懐かしのコニカインプレッサ仕上げ2009年02月03日 00時00分00秒

Konica IMPRESA 50 インプレッサ仕上げ

今話題の「エクター現像」で、かつてコニカが出していたIMPRESA 50(インプレッサ50)フィルムからの「インプレッサ仕上げ」プリントを思い出した。

この「インプレッサ仕上げ」は、「エクター現像」とは違って、現像ではなくプリントのプレミアム処理であった。写真のように品質証明書と担当者のはんこ(印)がついていた。品質証明書の文面は以下の通りであった。

品質証明書

コニカカラーIMPRESA仕上げは、IMPRESA50プロフェッショナルフィルムの性能を最大限に生かすために、品質管理責任者の厳重な検査を行っている高級プリントです。価値ある作品づくりに、ぜひまたご指名いただきますようにお願いいたします。

コニカカラーラボグループ

IMPRESA 50
Konica Color Professional 品質管理責任者:印

余談だが、コニカカラーインプレッサ50フィルムは、コダックが途中でC-41RA現像の第4浴を画像安定浴(Stabilizer2)から最終リンス浴(Final Rinse)に変更したために、画像安定剤をフィルム乳剤中に含まないフィルムを処理すると、画像の退色が従来処理より迅速に進んでしまう問題が出て、別処理の必要があったのだが、それでも特別な料金を請求されることはなかった。あくまでもラボ内部での都合の問題だったからだろう。
http://www.kodak.com/global/en/consumer/products/techInfo/j36/j36.pdf
http://www.fujihunt.com/fuji/fhweb2004.nsf/files/technical%20bulletins%20C41/$file/TB%20C41%20E8_07-06.pdf
http://web.archive.org/web/20050311220001/http://www.tohkichi.org/photo/c41fl.html参照

「エクター現像」の何が問題なのかというと、プリントは推奨仕様があってもそれが絶対ではないのでプリンター(プリント者)の腕の見せ所であり結果がすべてであるのに対して、現像プロセスという仕様も公開されていて明確に決まっているものなのに通常処理とどこが違うのか明らかにしないままに別料金を取ることを決めた点にあると思う。

プリントはたとえそれが目視回数が多いだけのものであっても結果がよければそれで別料金をとっても消費者は納得するだろう。それにインプレッサ仕上げは強制されるのではなく、消費者がインプレッサ仕上げを希望したときだけやってくれるものだったのだ。インプレッサ仕上げと通常仕上げとの違いが分からなければ、消費者は通常仕上げでインプレッサ50フィルムからのプリントを頼むことができた。

これに対して、ヨドバシカメラでのコダック純正処理では、エクター100フィルムをコダック純正処理に頼むと「エクター現像」が強制されて1.5倍の現像料金を取られるのである。かつての「インプレッサ仕上げ」とは全然違うのだ。

ちなみに、ヨドバシカメラではこの当時インプレッサ仕上げは受け付けてくれなかった。このインプレッサ仕上げは別のDPE店を通じてやってもらったものであった。他方、この当時富士のリアラ仕上げはやってくれた。しかし、コニカのインプレッサ仕上げはメーカーが推奨していたサービスであったのに対し、富士のリアラ仕上げはメーカーは「旧リアラと違ってリアラエースにはリアラ仕上げは必要ない」とアナウンスしていたのである(当時富士フイルムに電話して確認した)。ヨドバシカメラのDPEはなにかおかしいのかもしれない。

なお、写真にあるインプレッサ仕上げのシールはネガに直接貼ってあるのではなく、ネガシート(袋・スリーブ)の方に貼られている。

【関連】
Kodak、エクター100(Ektar 100)プロ用ネガカラーフィルムを新発売 ― 2008年09月10日
Kodak エクター100フィルムは2009年1月中旬発売、ウルトラカラー100UCは販売終了 ― 2008年11月21日
コダック Ektar 100 フィルムは2009年1月21日発売 ― 2009年01月15日
Kodak 新Ektar 100(エクター100)フィルムゲット! ― 2009年01月26日
Kodak Ektar 100(エクター100)フィルムを現像に出してきた ― 2009年01月30日
「日本ジャンボー」の思い出 ― 2009年02月02日

【追記:2009年2月3日】
Kodak Ektar 100(エクター100)フィルム試写その1 ― 2009年02月03日

【関連追記:2009年2月4日】
Kodak Ektar 100(エクター100)フィルム試写その2 ― 2009年02月04日

【追記:2009年2月18日】
Kodak EKTAR 100 に120サイズ登場! ― 2009年02月18日

コメント

_ しがない写真屋 ― 2009年02月03日 12時28分08秒

インプレッサですね 良いフィルムでした

エクター現像については、関係機関に「わかりやすく
説明を」とお話しました

弱小写真店なんで「蚊の一刺し」程度かと思いますが

プリントについては
エクタープリント=エンデュラウルトラ
エクタープロプリント=エンデュラスープラ
のそれぞれの印画紙が使われる模様です

_ Haniwa ― 2009年02月03日 12時45分34秒

しがない写真屋様
いつも情報ありがとうございます。印画紙でどれぐらい違うものなのか一度同じネガから頼んでみたいですね。

私もコダックに問い合わせて見るつもりです。各方面から問い合わせが来るとコダックも考えるかもしれません。不明朗なエクター現像はコダックの日本での評判を落とすだけだと思います。

インプレッサ50、いいフィルムでしたが露出にシビアで私はあまり使いこなせなかったです(苦笑)。箱に露出をオーバーにするとよいみたいなことを書くのでかえってオーバーにし過ぎて色が目茶苦茶なネガになったりしたものです。アンダーにしないでね、ぐらいにしておけばいいものを(笑)。使いこなせるかなと思った頃には製造中止になりました。とほほ。

_ maple ― 2009年02月03日 13時22分00秒

こんにちは。

僕は自家フィルム現像ばっかりなのでラボのことはわからないし、親が110フィルムで写真を撮ってたときは「コダックだからコダックの店で」程度のこだわりしかなかったし、今でも「どこに出しても一緒」と実は思っていますが、ラボめぐりをして比較しているサイトがあったので見てみたら違うものですね。それこそ被写体に応じて使い分けたらいいぐらいに。
一口に「エクター現像」と言っても、お店によって多少癖がありうるのですかね。

で、日本ジャンボーさんはそうなんですか。温泉事業だろうが何だろうが、やるべきことをちゃんとやれば評判は落ちないだろうになあと思いました。

とりあえず、エクターの最初の一本は・・・うーん。どこに出そう。

_ Haniwa ― 2009年02月03日 15時23分49秒

maple様
ネガの現像はどこに出してもそう見た目で変わる訳ではないです。ネガの種類によってベースの色も違うのでなおさらです。プリントは出すところによって大きく違いますね。

エクター現像の定義がはっきりしないので、なんともいえませんが、ようするにきっちりしたお店に出せばエクター現像でなくてもエクターの性能は出せるのだと思います。

日本ジャンボーは私は2回プリントを頼んだだけですが、あれだけ大量のエラープリントを見過ごすのは尋常じゃないと思いました。ただそれ以上のことは私には分かりません。

>エクターの最初の一本は・・・
信用のおける知ったお店がいいと思います。ほかには名前の信用のあるところに出すのがいいのでしょうかねぇ。

_ 1011tri ― 2009年02月03日 16時29分52秒

どうも。1011triです。
キタムラにエクター現像受け取りに行ってきました。
今日までまとめて6日ほど掛かってしまいましたがorz
で、店員さんにエクター現像と一般店現像の違いを聞いてみましたが微妙な返事でした。
店長とも話していましたが、店員さん曰く「コダックさんも純正推奨してますし仕上がりはいいといえばいいんでしょうね。どこがいいのかは教えてもらえませんけど」とのことでした。
コダックさんからエクター現像の違いを教えてもらえないのか、店長から教えてもらえなかったのかまではわかりませんけど。
結局モヤモヤが残ってしまいました。
引き伸ばしのサービス券が付いていたのが救い?でしょうか。

_ ZARDファン ― 2009年02月03日 20時01分26秒

こんばんは。
わ~!なつかしの名フィルムですね!
復活して欲しいですっ!
先日、久しぶりに撮影会に行きましたが
顔なじみの参加者の間で話題になりました。

冬なのに熱くなり過ぎ?

_ Haniwa ― 2009年02月03日 21時42分20秒

■ 1011tri様
わたしもヨドバシで受け取ってきました。私も金曜日に出して週末を挟んだので4日掛かっています。

エクター現像、浦和にラインを1本作っているそうです。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/02/03/4098114
そうすると従来の通常処理の品質はよくないということなんでしょうかねぇ(笑)。これ、説明すればするほど苦しくなると思います(笑)。

引き延ばしのサービス券、私もついてきました。せっかくですから使ってみようと思います。ケイジェイの思う壺?(笑)

■ ZARDファン様
懐かしの名フィルムです。これ、本当にいいフィルムだったので復活して欲しいですね。コダックにエクターの微粒子技術で軟調忠実再現系のフィルムを作って欲しいですね。

いえ、かなりの方がエクターを使ってみているようですよ。おそらくしばらくフィルムを使っていなかった方が新フィルム発売で久々に使ってみたという感じだと思います。

まだ使っていない方も是非一度!熱くなって省エネだぁ(笑)\(^o^)/

_ 高麗 ― 2009年02月04日 22時39分06秒

インプレッサ、まだ二本残ってます。
ただ100フィート缶の詰め替えのせいか最近撮った三本は上下に若干の紫カブリが。
インプレッサ仕上げはやったことがなかったですが、ローソン経由でも番号のシールは他と別でした。退色する前に納得のいく大伸ばしをしておきたいです。
それと医療用の Chrome MC100 も二本ありますが、これはいいフィルムです。彩度が高いというよりも内式では非常に深い色合いが特徴で、SINBI 以上に好きかもしれません。

_ Haniwa ― 2009年02月05日 09時25分54秒

高麗様
インプレッサまだお持ちですか。しかも最近もまだお撮りとは。すごい。インプレッサ50は大伸ばしにも耐える素晴らしいフィルムでした。もっと早く私が使いこなせていれば…と思います。

おお、コニカクロームMC100!これは医療用に血管がよく写るように赤が鮮やかと聞いたことがあります。

もう遅いですが、どこかがコニカのフィルムを引き継いでくれればよかったのになぁと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)