35mm用レンズを実焦点距離で使用できるマウントアダプター(デジカメWatch) ― 2013年01月17日 00時00分00秒
35mm用レンズを実焦点距離で使用できるマウントアダプター(デジカメWatch)が発売されるそうだ。
ジュエは、METABONES(メタボーンズ)製のマウントアダプター「SPEED BOOSTERマウントアダプター・シリーズ」を1月下旬に発売する。直販サイト「デジタルホビー」で扱う。
価格は、「SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプター」が6万2,800円、「SONY Eマウント用SPEED BOOSTER Leica Rアダプター」と「FUJIFILM X用SPEED BOOSTER Leica Rアダプター」が4万3,800円、「SONY Eマウント用SPEED BOOSTER ALPAアダプター」と「FUJIFILM X用SPEED BOOSTER ALPAアダプター」が4万6,500円。
マウントアダプターって楽しそうに見えるのだが、結局レンズの元々のフォーマットよりも小さいフォーマットのデジタルカメラに装着する例が多いので、広角派の私としてはなんだかイマイチな感じがしていた。
マウントアダプター内にレンズを備えており、装着したレンズの焦点距離を0.71倍にできるというマウントアダプター。APS-Cサイズ相当のセンサーを搭載した対応カメラに対して、35mm判の実焦点距離と同じ画角で使用できるという。開放F値も1段分明るくなる。
また、内蔵レンズによりMTF値、シャープネス、コントラストも向上するとしている。
これだと画角の問題は解決ですな。しかし、1段明るくなるというのはどういう理由なんだろう。
あと、最大の問題は歪曲収差でしょうな。画角を広げたらこれだけは簡単には修正できないと思われる。
それによく見たら、使えるレンズがキャノンEFとLeica RとALPAだけじゃないか。ライカMマウントをGXRのライカMマウントで35mm判の画角で、とかやって欲しいな(笑)。あるいはCONTAX GレンズをGXRで35mm判の画角で、とか。でも、歪曲が酷ければBiogonとか使う意味がないからなぁ。作例を早く見たい。
写真は記事とは関係ない。
JR桜木町駅構内:Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、18mm、F5、1/100秒、プログラムAE、-0.3EV、ISO400、VR-ON、マルチパターン測光、ピクチャーコントロール:ポートレート、AWB、HK-2、Nikon NCフィルター
JR桜木町駅(初代横濱駅)構内に、国鉄時代桜木町駅や現横浜駅(3代目)の写真がプリントされている。大人初乗り30円というのもすごいが、30円の切符しか売れない券売機というのもすごいよなぁ。あと、改札口の駅員さんの切符さばきがすごかったなぁ。自動改札はつまんないよねぇ。無賃乗車を追いかける姿も少なくなったし(笑)。
リバーサルが1本あがってきているのだが、まだスキャンできていない。すまん。
コメント
_ small-talk ― 2013年01月17日 16時43分36秒
_ みっち ― 2013年01月17日 17時27分35秒
なかなか面白そうですね。(笑)
ttp://www.eoshd.com/content/9474/prototype-metabones-speed-booster-equipped-nex-7-vs-full-frame-5d-mark-iii
上のサイトでは、サンプルが載っています。
NEX-7に、キヤノン用シグマ24mmF1.8をこのブースターを介して付けると、16.8mmF1.3になるんですって。
同じレンズをフルサイズの5D3に付けたのと比較しています。
大きなサイズの画像もダウンロードできそうですが、私の環境(今は出先)では不可でした。
_ small-talk ― 2013年01月17日 17時46分58秒
レンズのF値は、口径比の逆数なので、こういう式になるのでしょうね。
F値 = 焦点距離 / 口径
たとえば、50mm/f2のレンズ(口径は25mm)ならば
2 = 50 / 25
で表せます。
アダプターを使うと
1.4 = (50 × 0.7) / 25
となり、F値は1.4倍、つまり、明るさは倍になります。
それと、これは憶測なのですが。
レンズの後方に取り付けて焦点距離を短くし、イメージサークルも小さくしているのですから、撮像素子に届く光は、光軸に対してより平行に近くなると思われます。
本来ならば広がる筈の像を、むりやり小さな像にするのだから、焦点より撮像素子寄りの光路が真っ直ぐに近くなる、と言った方がイメージしやすいでしょうか。
ということは、テレセントリックに近い光学系となり、周辺光量なども改善されるかもしれませんね。
後、レンズによって相性はあるのでしょうね。
そもそもレンズ後方の形状によっては物理的に干渉して装着出来ないでしょうし、装着出来ても向き不向きがありそうです。
_ めー猫 ― 2013年01月17日 20時21分26秒
レンズが一枚でも絡むのだったら、私は要らないかも・・・
1.5倍くらいはとっくに慣れてしまいました。
Olympusの3/4が2倍になるので困ってるくらいですが。
これもズイコー・デジを買えば良いだけのこと。
フルサイズのデジイチ、中古で安くなったりしないのかな?ww
_ ノーネームしたん ― 2013年01月17日 21時40分02秒
ニコ○がGしか作らないならそれでごまかすしか・・、
まあマスターレンズの画像をいじられているようで抵抗は有ると思いますがアイテムの一つとして面白いので・・、
しかしこのアダプターは実写するとどういう写りをするんでしょうねぇ・・。
>30円の切符しか売れない券売機というのもすごいよなぁ。
30円区間しか対応しない販売機のほかはもっと遠方の特定区間の販売機なんでしょうか?、
一番売れる区間の券を販売機で対応で、ほかの区間は窓口でしょうかねぇ、まあ中の制御が複雑になるので・・なんでしょうけど。
ここに書きます
>セキュリティソフトなので、ちゃんと働いているのかが分からない状態に陥っているのは危険だと思い、原因追及しました。
ええ・・セキュリティーソフトが止まってるのか?!、と思った時はいや~な事しか思わないでしょうし・・、
まあ何かを手動でスキャンすれば動いてるかどうか分かるんでしょうけど・・、ソフトが不安定とか有ると嫌なのでネットに繋いでる時は気にしないと・・。
>スマホにレンズマウントがついて、普段はボディと面位置のパンケーキ、外して交換レンズ装着とか可能ですよねぇ。あとはAF速度やシャッタータイムラグ、連射性能だけですからね。
そうなんですよねぇ・・、後はカメラ部分の作動速度なんですよ・・、カメラ部分の制御に力を入れると消費電力がビックリな事になるんでしょうかねぇ・・、
カメラ部に本格的な制御を入れてきたらもう既存のコンパクトカメラは・・、
まあカメラにスマホを入れて・・と言う様なのをカメラメーカーが作れば・・いゃなんでもないd
>高確率で開発者が使っていないんでしょうね。以前元MS社長(日本人)が、IMEがあまりにお馬鹿なのでMS日本法人に「どうなってるんだ?」と聞いたら元部下が「日本法人ではどうしようもないので、ATOK使ってしのいでる」って言って、呆れていましたからね。私がATOK買ったのもその元社長のブログのお蔭です(笑)。
後藤氏を顧問にユーザーが求める製品を開発する事を訓練する部署を舞黒ソフトに作るのです!、
しかし自社の製品が使えないのを分かっていて開発販売とは・・、
お仕置でゲイツ君の食べる牛丼に一味唐辛子を大量に・・
_ ゆりこ ― 2013年01月17日 23時58分47秒
銀塩プリントの掲示かと思ったら壁ごとラッピングなんですか……。多くの人が通る場所なのでパネル掲示は避けたのでしょうね。
中野方面に寄ってみると LPL 6600 が6000円であったのでつい手を出してしまいました。引き伸ばしレンズ・タイマー・セーフランプ・多階調フィルターなどを揃えても2万円しませんでした。
しかし印画紙のラインナップが少々さみしくなってますね。
>自動改札はつまんないよねぇ。無賃乗車を追いかける姿も少なくなったし(笑)。
Haniwa さんは関西出身だと思ってたのですが、自動改札がなじまないのでしょうか? 関西私鉄は1970年代に自動改札化されていますから、わたしは有人改札はほとんど使った覚えがありません (国鉄はめったに使わないし)。
関東地方は1990年代にも有人改札がバリバリ残っていて驚愕しました。
_ arayo-too ― 2013年01月18日 03時03分13秒
>使えるレンズがキャノンEFとLeica RとALPA
興味深い製品ではありますが、EFレンズは兎も角、このアダプターを購入するために、
”R”と”ALPA”なんて高いレンズ買えませぬ…。
しかし、古いレンズはデジタルには不向きとの話と、
マウントアダプターを使って古いレンズを積極的に活用…??
趣味なんだから、楽しけりゃいいのでありますが、なんか矛盾している気がするもので、
遠くから静観している現状であります…。
一体どちらが正しいのでしょうか…。
小生、小学校の頃、阪急で自動改札があたりまえの頃、新快速利用時の大阪駅や、
当時ボロイ…もとい、現在は小奇麗な片町線の改札の駅員さんの鋏遣いに、魅入っておりました…。
子供心に職人芸は驚愕であったのを覚えております・・・。
_ Haniwa ― 2013年01月18日 08時27分20秒
ありがとうございます。なるほど、焦点距離が短くなって口径が変わらないのでF値が小さくなるんですね。フロントのワイコンだとF値が変わらないのでなかなか興味深いです。
>ニコンも折角Nikon1マウントなどをラインナップに加えているのですから、純正で1マウント-Fマウント用の縮小光学系マウントアダプターを造れば面白いのでしょうね。
いいですね。FT-1と両方持って行くと1本のレンズがアダプターで色んな画角で使えますね。是非製品化して欲しいです。
>レンズの後方に取り付けて焦点距離を短くし、イメージサークルも小さくしているのですから、撮像素子に届く光は、光軸に対してより平行に近くなると思われます。
>本来ならば広がる筈の像を、むりやり小さな像にするのだから、焦点より撮像素子寄りの光路が真っ直ぐに近くなる、と言った方がイメージしやすいでしょうか。
>ということは、テレセントリックに近い光学系となり、周辺光量なども改善されるかもしれませんね。
なんかいいことずくめのようなのですが、APS-Cの一眼レフで採用されなかったのは、ミラーの存在(バックフォーカスの問題)やアダプターとマスターレンズの干渉の問題、新しくレンズ買ってもらいたいから、なんでしょうかねぇ。全部のレンズで使えなくても、いまのDXフォーマットでFX用レンズがFXの画角で使えるアダプターがあってもいいですね。
ご解説ありがとうございました。
■ みっち様
サンプル画像ありがとうございます。
元のレンズの性能を比較するためにEOS 5D Mark IIIの画像も載ってるんですね。なかなかの画質と思いました。縮小するとアラが出にくいのかもしれませんね。
ちょっと値段が高めのアダプターではありますが、可能性を秘めたアダプターですね。
■ めー猫様
>うーーん これは微妙ですね?
>レンズが一枚でも絡むのだったら、私は要らないかも・・・
わたしもフィルムだったらそう思います。しかし、今のデジタルカメラはもう元のレンズがフィルムで発揮していた性能と違いますし、ボディによっても画像も違います。果てはボディ内で補正したり事後に補正したりでなんでもありです。もうどうでもいいや、の境地です(笑)。拘っていた部分が根底から覆されているんだと思いました。この製品は、元の画角で撮りたいという拘りに応えたものなんだと思います。画質がよければ(マニアに)ブレークする可能性がありますね。
>フルサイズのデジイチ、中古で安くなったりしないのかな?ww
D700が…。昨年秋に中古が品薄になってなければノートPC買わずにD700買ってました。買いたいときにちょうど品薄でしたので買うのをやめました。D700はよいと思います、なんて書きますとますます品薄に(笑)。
_ Haniwa ― 2013年01月18日 09時29分12秒
>これができるなら画像を数センチ後ろに結像させる光学系を入れて・・その周りに絞り連動レバーを途中で止める機構を・・、と、
>ニコ○がGしか作らないならそれでごまかすしか・・、
縮小光学系よりも画質は劣化しそうですが、技術の革新で何とかして欲しいです。
>まあマスターレンズの画像をいじられているようで抵抗は有ると思いますがアイテムの一つとして面白いので・・、
もうレンズのもともとの性能とか拘る次元じゃないんでしょうね。フィルムでちゃんと使えていたレンズがデジタルだとアレとかありましたから、もうなんでもアリなんだと思います。ある意味レンズの写りに金を掛ける理由がなくなって来ているような…。だからこそD800みたいなカメラで新しいレンズを買わなければいけない方向に持って行くのではないかと勘ぐっています。
たしか最低運賃とその次によく買われる(ターミナルまでの運賃とか)区間専用の券売機が並んでいたような記憶があります。私が子どもの頃は料金ボタンがずらっと並んだ券売機とこういう特定運賃専用の券売機が併用されていた記憶があります。窓口は特急とか指定席とか遠距離切符だけだったと思いました。
>ええ・・セキュリティーソフトが止まってるのか?!、と思った時はいや~な事しか思わないでしょうし・・、
>まあ何かを手動でスキャンすれば動いてるかどうか分かるんでしょうけど・・、ソフトが不安定とか有ると嫌なのでネットに繋いでる時は気にしないと・・。
そうなんです。最初タスクトレイからMSEのアイコンが消えたときは、やられたか!と思いました。でもMSEのプログラムはちゃんとバックグラウンドで動いているのが確認できたので一安心でした。しかし、こういうセキュリティソフトのアイコンが出ていないのはやっぱりよろしくないので原因を調べました。すぐに分かってよかったです。
>そうなんですよねぇ・・、後はカメラ部分の作動速度なんですよ・・、カメラ部分の制御に力を入れると消費電力がビックリな事になるんでしょうかねぇ・・、
たぶんスマートフォンの電池容量だとすぐになくなってしまうようなモノになるんでしょうね。デジタル一眼レフ用のリチウムイオン電池ぐらいの大きさが必要になって、また昔の弁当箱のような携帯電話の時代に…(笑)。
>まあカメラにスマホを入れて・・と言う様なのをカメラメーカーが作れば・・いゃなんでもないd
D4みたいな図体のカメラを耳に当てているのはちょっと…。サンニッパが付いていたときに着信したら…(泣)。Nikon1とキットレンズならいいですが。
>後藤氏を顧問にユーザーが求める製品を開発する事を訓練する部署を舞黒ソフトに作るのです!、
>しかし自社の製品が使えないのを分かっていて開発販売とは・・、
>お仕置でゲイツ君の食べる牛丼に一味唐辛子を大量に・・
Windows Liveメールは、Outlook Expressよりも相当劣化していますよ。たとえば「次の未開封」ボタンとかなくなっています。忙しいときに飛び飛びにメールを読んで、あとで未読のものを最新から遡るとかやりにくいです。その代わり「未開封のメール」というのができたのですが、これはアカウントの区別なく全部のアカウントの「未開封」が挙がっているので実際には使えません。このアカウントの未開封だけ読みたいとかできないんですよ(アカウントで並べ替えればいいんでしょうがなんでそんな手間が必要なのかと1週間合宿して以下略)。どうして勝手に仕様を変えるのかなぁと思いますね。開発陣は絶対にOutlook ExpressもWindows Liveメールも使っていなかったと思います。Outlookを使ってたんじゃないですかねぇ。
一味唐辛子よりも本場四川料理を…(泣)。
_ Haniwa ― 2013年01月18日 09時54分36秒
壁にラッピングなのでしばらくは掲示が続くと思います。パネルだと持って行く人が…(笑)。
おお、自家プリント機器ご購入おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
自家プリントをする人が少なくなってきたので、場所を取る引伸機はかなり安く売られていますね。印画紙は選択肢が少なくなると拘っていた人には打撃ですね。拘りがなくなると買わなくなったりお金を使わなくなるのでますます縮小していきます。困った傾向です。
>Haniwa さんは関西出身だと思ってたのですが、自動改札がなじまないのでしょうか? 関西私鉄は1970年代に自動改札化されていますから、わたしは有人改札はほとんど使った覚えがありません (国鉄はめったに使わないし)。
子どもの頃たしかに私鉄は自動改札でしたよ。しかし国鉄はなかなか自動改札にならなかったですね。国鉄は大阪から京都に行くときに積極的に使っていました。新快速で特急を抜くところを体験したかったからです(笑)。親に連れてもらうときに「京都には国鉄で」と頼んでました(笑)。
>関東地方は1990年代にも有人改札がバリバリ残っていて驚愕しました。
私も進学して東京に来て驚愕しました(笑)。当時、教授にその話をしたら、「労働組合が絡んでいるのでね」と言っていました。
■ arayo-too様
どうしてライカRとALPAなのかと思ってしまいますよね。ライカRはややお求めやすくなっているかもしれません。ただ、もともと高価なレンズですからねぇ。安くなったとはいえ…。
>しかし、古いレンズはデジタルには不向きとの話と、
>マウントアダプターを使って古いレンズを積極的に活用…??
>趣味なんだから、楽しけりゃいいのでありますが、なんか矛盾している気がするもので、>
>遠くから静観している現状であります…。
>一体どちらが正しいのでしょうか…。
どちらも正しいんだと思います。古いレンズの一部にデジタルカメラで性能を発揮できないものがあります。こういう社外品のアダプターで色んなレンズを使う人たちは、変な描写になることも含めて楽しみのうちなんだと思います。元々の収差がデジタルでも出れば、新しくて収差の少ないレンズ以外を使う意義が出てきますし、デジタルとの相性で変になるのであれば、それも楽しみのうちなんでしょう。デジタルで思いの外まともに写ればそれはそれで儲けものですし。そういう感じで楽しまれているんだと思いますよ。
私は画角がちゃんと得られないという点で傍観していました。このアダプターがいい結果を生むのであれば沼に進んで入りそうな気もします(笑)。まあアダプターも高いですし、ボディも入手しないといけないですからすぐには行けませんが(泣)。
阪急はたしか日本で最初に自動改札を導入した会社だったと思います。片町線は昔はすごくボロい電車が走ってましたね。学研都市線とかどうもなじみません。「学研のおばちゃん」の顔が浮かびます(笑)。
こどものころ天王寺ステーションビルかあべの近鉄百貨店か忘れましたが、改札用の鋏の放出品を買ったことがあります。と、いいますか、お小遣いで買えるものがそれぐらいしかなかったのです(機関車のナンバープレートとかとてもとても…)。少し切れ味の悪いものでした(だから放出されたんだと思います)。天王寺駅で使っていたのと同じホームベース型の切れ込みの入る鋏です。
_ たけぴょん ― 2013年01月18日 21時43分22秒
自分も「CマウントM42」アダプターを作って使ってますが結構良いです。
リレーレンズ系が手に入れば思ったより簡単なんですけどね。
>私が子どもの頃は料金ボタンがずらっと並んだ券売機
この販売機にはバグ(マイコン制御で無いので設計不良)のある機種がありまして、、、、。
こども料金だけを入れて「こども」のボタンを押しながら「おとな」ボタンを押すとこども料金でおとなの切符が買えてしまいました。
おとな切符に赤文字で「小」の文字のスタンプ押す形態なのでこども切符の料金で発券が動作しおとな切符のボタンで「小」文字スタンプの動作が止まってしまったのでしょう。
_ Haniwa ― 2013年01月18日 22時25分06秒
縮小光学系だとワイコンとは違った結果になるんですね。
これはトレンドになると思います。
CマウントでM42レンズが元の画角で使えると便利ですよね。
そんなバグがあったのですか。知りませんでした。といいますか、知っていてもこどもなのでメリットありませんね(笑)。子ども用ボタンには蓋がぶら下がってましたから、大人しかいないのにその蓋をめくって買ってそのまま改札に向かう人はあやしいですね。でも録画でもしないと不正を立証するすべがないですね。しかし、誰がそんなバグを発見したんでしょうね。
_ Roberto ― 2013年01月18日 23時21分02秒
これには僕も信ぴょう性を感じています。サイズとf値の辻褄が合うんですよね。
それらのレンズの超高性能の肝となっているテレセントリック性の高さも、レデューサーレンズにより光束を制御しているせいではないかと。つまりデジタルの世界では、余計なレンズの介在が、より高画質を生むこともあるのではないか、と。都市伝説ですかね!?
_ Haniwa ― 2013年01月19日 21時36分21秒
貴重な情報ありがとうございます。
フォーマットの割にレンズが大きいとか言われていたのもそのせいでしょうか。
縮小光学系も汎用だと色々問題があって、レンズごとに縮小光学系を設計して組み込む方式なんですかねぇ。どんなレンズにもばっちりの縮小光学系があったら、それをアダプターに組み込むか、始めからボディに組み込むとかしますよね。
ある程度の性能が出るのならば、汎用縮小光学系を純正で出してほしいですね。DXフォーマットとCXフォーマット用の縮小光学系アダプターがあったらうれしいです。
>つまりデジタルの世界では、余計なレンズの介在が、より高画質を生むこともあるのではないか、と。都市伝説ですかね!?
わたしもデジタルはなんでもアリといいますか、技術革新で従来のデメリットよりもメリットが上回ることがあるんだと思います。普段画質にうるさいのに(18-55mm VRの解像度がイマイチとか)、このアダプターに寛容なのはそういう可能性を感じるからです。
なんだか楽しみになってきましたね。レンズグルメには楽しくないかもしれませんが。
_ みっち ― 2013年01月20日 18時11分32秒
別にみっちは、Windows Liveメールの擁護者ではないのですが(笑)、『次の未開封メール』はCtrl-Uでできると思います。
なんでそのショートカットをメニュに入れないんだ!と言われると困るのですが、みっちはWindows Liveメールを擁護しているわけではないので...(しつこい)
_ Haniwa ― 2013年01月20日 20時39分12秒
ありがとうございます。そういうキーボードショートカットがあったんですね。
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Windows-Mail-keyboard-shortcuts
しかし、Windows Liveメール2011っていまだにヘルプがどこにあるのか見つけられません。ヘルプのありかを教えてくれるヘルプが欲しいです(笑)。
すべての機能がGUIで用意されていた方が私はいいと思うのですが、少なくとも前製品にどーんとあったメニューは勝手に無くさないで欲しいと思いますね。
助かりました。お蔭様でこのソフトウェアはすべての機能がメニューにあるわけではないということがよく分かりました。キーボードショートカットを使うようにします。問題はそれをすぐに探せるヘルプがどこにあるのか、です(泣)。
_ Haniwa ― 2013年01月20日 20時46分50秒
ついにヘルプを発見したと思ったら、
>ヘルプを表示する F1
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Windows-Mail-keyboard-shortcuts
Wiindows Liveメール2011を表示した状態でF1を押すと、
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-live/windows-essentials-help?t1=t6#v1h=tab1
に飛ばされます(泣)。
ローカルのヘルプファイルは…(泣)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
レンズが明るくなるのは、縮小光学系とマスターレンズが合成されると焦点距離が短くなるからでしょうね。
レンズの口径自体はマスターレンズで決定されますので、レンズの明るさの公式である
口径/焦点距離=口径比
に当てはめると、焦点距離が短くなる分だけ口径比が大きくなる、すなわち明るいレンズになるという事なのでしょう。
(あくまで素人の考察なので、間違いがあればご指摘ください)
ニコンも折角Nikon1マウントなどをラインナップに加えているのですから、純正で1マウント-Fマウント用の縮小光学系マウントアダプターを造れば面白いのでしょうね。
もっとも、ニコンの事だから社内試作くらいはとっくに出来ているけれど、需要やコストを考えると商品化の価値が無いと判断しているのかもしれませんが。。。