NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZのデザイン ― 2024年10月31日 00時00分00秒
ニコン、標準ズームレンズ「NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ」を開発発表(デジカメWatch)なのだそうだ。
35mmフルサイズのイメージサークルに対応したFXフォーマットの標準ズームレンズ。28-135mmの焦点距離域をカバーする。
パワーズームを搭載しており、「動画撮影における操作性と高い光学性能を追求」したとしている。ドキュメンタリー撮影やワンマンオペレーションでのロケーション撮影などでの効率的な撮影をサポートするという。
動画方向に力を入れ始めているアピールなのだろう。リングが3つあるようにみえるが、ズームリング、ピントリング、絞りリング(他に割り当て可能)という感じだろうか。結局カメラが動画も撮れるようになってやっぱり絞りリング要るんやん。ちなみにキヤノンはアイリスリング(絞りリング)と称して、ちゃんと鏡筒に絞り値が描かれている。
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z
それはそうとして、このNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZのデザインが、ほかのNIKKOR Zレンズと全然違うのだが、動画用としてこのデザインで行くのかね。どういうデザイン統一性を考えているのかちょっと心配。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2024年11月01日 09時20分35秒
_ タロウカジャ ― 2024年11月01日 10時02分20秒
価格は同様のSONY製品を見ますとかなり高額なので、私としては見てるだけになりそうです。
Z9、Z8の動画に特化した製品も出るかもしれません。
更に通信機能まで搭載すれば完璧です。
_ Haniwa ― 2024年11月05日 09時55分14秒
>>結局カメラが動画も撮れるようになってやっぱり絞りリング要るんやん。
>
>絞りリング要るやん!絞りリング要るやん!絞りリング要るやん!!。
ニコンっていつも周回遅れどころか2周ぐらい遅れているように思います。
妙なところはころころ変えるくせに……。
>>ほかのNIKKOR Zレンズと全然違うのだが、動画用としてこのデザインで行くのかね。どういうデザイン統一性を考えているのかちょっと心配。
>
>たしかに違いますねぇ、
>動画用だし操作性が違うのでおっちょこちょい対策に…という事でしょうか?。
他社は動画用に振った製品とスチル主体っぽい製品とでデザイン変えていないですし、動画用をスチル用に(その逆も)使ってはいけないわけではないので、デザイン不統一によってブランドの視認性とかが曖昧になってしまうように思います。かなり心配ですね。
まあいまのNIKKOR Zのデザインも、シグマかタムロンみたいなのでアレですが(泣)。
_ Haniwa ― 2024年11月05日 10時07分37秒
>カメラが動画撮影機能を持つようになって随分なりますが、ニコンも動画部門に本腰を入れてきたと言うことなんでしよう。
ニコン、業務用シネマカメラ大手のREDを子会社化
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574597.html
といったニュースもありますので、本格的に動画やるんでしょうね。
相乗効果に期待したいですね。
>価格は同様のSONY製品を見ますとかなり高額なので、私としては見てるだけになりそうです。
SONYのFE PZ 28-135mm F4 G OSSは希望小売価格383,900円(税込)ですね。
ttps://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/
ミラーレスになって感覚が麻痺しているので思ったよりも高くない感じです……。
実際に買うとなるとアレですが(泣)。
さきほど他社は動画用とデザイン変えていないと書きましたが、キヤノンしかみていなかったので、ソニーはデザイン変えていますね。と、いいますか、ソニーそっくりです(笑)。NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZは、このFE PZ 28-135mm F4 G OSS対抗なのですね。
FE PZ 28-135mm F4 G OSSの販売開始日はヨドバシドットコムによると2014/12/19なので、ニコンは10年以上遅れてるんですね(泣)。
>Z9、Z8の動画に特化した製品も出るかもしれません。
>更に通信機能まで搭載すれば完璧です。
遅れて出るわけですから、なにか仕掛けがないと……。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
絞りリング要るやん!絞りリング要るやん!絞りリング要るやん!!。
>ほかのNIKKOR Zレンズと全然違うのだが、動画用としてこのデザインで行くのかね。どういうデザイン統一性を考えているのかちょっと心配。
たしかに違いますねぇ、
動画用だし操作性が違うのでおっちょこちょい対策に…という事でしょうか?。