ニコンZ50IIのレンズ情報手動設定にレンズ名入力欄2024年11月25日 00時00分00秒

【写真1】今週のナナちゃん(全身、ナナ色。):Nikon Z6、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED、F8 絞り優先AE、1/40秒、ISO-AUTO(ISO 640)、AWB(4200K)、マルチパターン測光、 オートエリアAF、手ぶれ補正ON(ノーマル)、高感度ノイズ低減:標準、自動ゆがみ補正、ピクチャーコントロール「オート」、手持ち撮影、マウントアダプターFTZ、バヨネットフード HB-72、ニコンNCフィルター、JPEGからリサイズのみ

ボディ内手ぶれ補正とイメージセンサークリーニング機能がないから残念と私が言っていた、2024年12月13日発売予定のニコンZ50IIのレンズ情報手動設定にレンズ名入力欄があるようだ。
Z50II 活用ガイド レンズ情報手動設定

別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズの情報を登録します。非CPUレンズの焦点距離と開放絞り値をカメラに登録することにより、これらの情報を撮影情報として表示できます。

項目 内容
[レンズNo.] レンズ情報を登録するレンズNo.を選びます。
[焦点距離(mm)] レンズの焦点距離を入力します。
[開放絞り値] レンズの開放絞り値を入力します。
[レンズ名] レンズ名を登録します。最大36文字まで入力できます。登録したレンズ名は、撮影した画像のExif情報に記録されます。

一番下の[レンズ名]という項目が、Zシリーズで初めて登場した項目だ。

これまでのZシリーズでは、マウントアダプターFTZやFTZ IIで非CPUレンズを装着した場合には、レンズ情報手動設定で入力した[焦点距離(mm)]と[開放絞り値]がExifに記録されていた。ただし、FTZもFTZ IIもAi連動には対応していないので、非CPUレンズがどの絞りになっていてもExifには「絞り値」として「開放絞り値」が記録されていた。

具体的には、非CPUのMFレンズであるAi Nikkor ED 180mm F2.8SをFTZ経由でニコンZ6に装着して、F5.6で撮ってもExifには「絞り値」には「F2.8」と記録される。これがCPUレンズだとボディ側で絞りを制御することになるので、Exifの「絞り値」には、実際に撮影したときに設定された絞り値が記録される。

それ以外に、CPUレンズだと、Exifの「カメラ情報」の「レンズ」のところに、たとえばAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDだと「20mm f/1.8G」などと記録されていた(なぜかフルネームではない※)。非CPUレンズの場合はExifの「カメラ情報」の「レンズ」は空欄だ。ちなみにNIKKOR Zレンズを直接Z6に装着した場合には、たとえばNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sだと「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」とフルネームで記録されていた(もっと長い名前のNIKKOR Zだとどうなのかは分からない)。
【追記】※似たようなスペックのレンズの略記は気になるところだ。所有レンズの中では、Ai AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6DがExifでは「70-300mm f/4-5.6D」となっており、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが、「VR 70-300mm f/4.5-5.6G」となっている。
【追記ここまで】

今回のニコンZ50IIの「レンズ情報手動設定」には[レンズ名]入力欄ができ、「別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズの情報を登録します。非CPUレンズの焦点距離と開放絞り値をカメラに登録することにより、これらの情報を撮影情報として表示できます。」というのだ。先の例でいえば、[レンズ名]のところに、「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」と入力したら、Exifにもそう記録されるということだ。これは朗報だ。

ただ、「別売のマウントアダプターを使用して」とあるので、FTZやFTZ II以外のマウントアダプターではおそらくExifに[レンズ名]は記録されないのだろう。ただ、CPU接点をもつ社外電子マウントアダプターならば、入力した[レンズ名]がExifに記録される可能性は高い。逆に、社外電子マウントアダプターが塞がれる可能性も若干あるが……。

ということで、このニコンZ50IIのレンズ情報手動設定にレンズ名入力欄は画期的なので、過去のZシリーズボディ全部にファームアップで対応してもらえないだろうか。

【関連追記:2024年11月27日】
ニコンZ6 + FTZ + CPUレンズでのExifレンズ名 ― 2024年11月27日
【関連追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。あっ、FTZでCPUレンズ装着だから関係あるか。
【写真1】今週のナナちゃん(全身、ナナ色。):Nikon Z6、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED、F8 絞り優先AE、1/40秒、ISO-AUTO(ISO 640)、AWB(4200K)、マルチパターン測光、 オートエリアAF、手ぶれ補正ON(ノーマル)、高感度ノイズ低減:標準、自動ゆがみ補正、ピクチャーコントロール「オート」、手持ち撮影、マウントアダプターFTZ、バヨネットフード HB-72、ニコンNCフィルター、JPEGからリサイズのみ

【写真2】今週のナナちゃん後ろ姿(全身、ナナ色。):Nikon Z6、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED、F8 絞り優先AE、1/40秒、ISO-AUTO(ISO 640)、AWB(4080K)、マルチパターン測光、 オートエリアAF、手ぶれ補正ON(ノーマル)、高感度ノイズ低減:標準、自動ゆがみ補正、ピクチャーコントロール「オート」、手持ち撮影、マウントアダプターFTZ、バヨネットフード HB-72、ニコンNCフィルター、JPEGからリサイズのみ

【写真2】今週のナナちゃん後ろ姿(全身、ナナ色。):Nikon Z6、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED、F8 絞り優先AE、1/40秒、ISO-AUTO(ISO 640)、AWB(4080K)、マルチパターン測光、 オートエリアAF、手ぶれ補正ON(ノーマル)、高感度ノイズ低減:標準、自動ゆがみ補正、ピクチャーコントロール「オート」、手持ち撮影、マウントアダプターFTZ、バヨネットフード HB-72、ニコンNCフィルター、JPEGからリサイズのみ

今回こそは、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8を持って行こうと思ったのだが、帰りが夜遅くになりそうだし、日が沈むのが早くなっているので、オートフォーカスで開放F値がF1.8のAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDの方をまた持って行った。ちなみにこの写真は朝だ。

Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8もZ50IIとTECHART TZG-01ならば、Exifに「Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8」とか記録されるんだろうなぁ。羨ましい。

コメント

_ タロウカジャ ― 2024年11月25日 19時00分47秒

Z50Ⅱシリーズに「ボディ内手ぶれ補正とイメージセンサークリーニング機能がない」のはイメージセンサークリーニング機能はボディ内手振れ補正は、ニコンDX用交換レンズに手振れ補正を搭載していないのは24mmf/1.7だけなのとFX用交換レンズの単焦点レンズとかサードパーティ製品などの拡張は考慮していない。そしてボディ内手ぶれ補正とイメージセンサークリーニング機能を搭載すると大きく重くなって価格も上げなければならないならばFX機のZ5やZ6Ⅱを買ってくださいと言うことでしょう。
どうもニコンはボディ内手ぶれ補正とイメージセンサークリーニング機能は他社のパテントに触れることなく搭載するのが苦手なのかもしれません、。
私としては、Z5にEXPEED7を搭載して各種機能を高めた製品の登場を期待しています。

_ Haniwa ― 2024年11月26日 11時14分17秒

タロウカジャ様
>Z50Ⅱシリーズに「ボディ内手ぶれ補正とイメージセンサークリーニング機能がない」のはイメージセンサークリーニング機能はボディ内手振れ補正は、ニコンDX用交換レンズに手振れ補正を搭載していないのは24mmf/1.7だけなのとFX用交換レンズの単焦点レンズとかサードパーティ製品などの拡張は考慮していない。そしてボディ内手ぶれ補正とイメージセンサークリーニング機能を搭載すると大きく重くなって価格も上げなければならないならばFX機のZ5やZ6Ⅱを買ってくださいと言うことでしょう。

仰るとおりだと思います。ただ、APS-CのD300やD300Sにもイメージセンサークリーニング機能はあったので、そこはなんとかしてよとは思います。まあ嫌なら買わなければよいのでアレですが…。

APS-Cサイズボディにはボディ内手ぶれ補正入れないというのなら、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7にもVR搭載すべきだったように思いますが、こういう一貫性の無さがニコンなんですよね。あとからしれっとAPS-Cボディにもボディ内手ぶれ補正搭載したりすることはあるとは思います。

>どうもニコンはボディ内手ぶれ補正とイメージセンサークリーニング機能は他社のパテントに触れることなく搭載するのが苦手なのかもしれません、。

Z6のイメージセンサークリーニング、あまり強力だとは思いません。D300やD300Sの方が、埃が写っているのに気づいて作動させたら消えていましたから。Z6はセンサーが大きい分動かすのが大変なのかもしれませんが、ちゃんとゴミを飛ばしてくれよとときどき思います。ぺったん棒とか買って持ち歩いた方がいいのかなとか思うことがあります。まあZ6はマウント面からセンサーカバーまでの距離が近くてセンサーが常時むき出しですので酷な条件だとは思いますが。

>私としては、Z5にEXPEED7を搭載して各種機能を高めた製品の登場を期待しています。

これは近いうちに実現するのではないでしょうか。

マウントアダプターでフィルム時代の対称型レンズを使う目的がなければ裏面照射に拘る理由もありませんから、普通にFマウントレンズやZマウントレンズを使いこなすのに、このZ5はお得な35mmフルサイズ機だと思います。SDカードのダブルスロットもお財布にやさしくかつ安心ですし。私はBiogonに拘らなければZ5にしていたかもしれません。

Z5にEXPEED7を搭載を搭載して、レンズ名入力が備わったら、これは売れ筋になるかもしれません。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2024年11月28日 13時45分51秒

>逆に、社外電子マウントアダプターが塞がれる可能性も若干あるが……。

どこかのバッテリーとかプリンターインクみたいに自社のが社外ですとか警告される未来が来るかも…。

>とか記録されるんだろうなぁ。羨ましい。

安い魚眼で撮影してAi Fisheye Nikkor 6mm F2.8Sを入力で他人に見せて騙してみましょう。

>全身、ナナ色。
>今週のナナちゃん後ろ姿

色見本みたいですねぇ、
Haniwaさんも全身に野良猫の抜け毛を纏ってハニワ色として街に出ましょう!。

_ Haniwa ― 2024年11月29日 16時48分45秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
コメントありがとうございます。

>>逆に、社外電子マウントアダプターが塞がれる可能性も若干あるが……。

>どこかのバッテリーとかプリンターインクみたいに自社のが社外ですとか警告される未来が来るかも…。

そうなんですよねぇ。ある程度放っておいてもらった方がいいという…。
そういえばパナソニックのレッツノートは社外ACアダプターだと警告が出るのですが、純正アダプターなのに古くなってくると接触不良で「製品に同梱されているACアダプターをご使用ください。」って出るんですよね(泣)。うちの古いCF-SX2は新品で買ったときから付いていたACアダプタで、ある時期から警告が出るようになりました(泣)。


>とか記録されるんだろうなぁ。羨ましい。

>安い魚眼で撮影してAi Fisheye Nikkor 6mm F2.8Sを入力で他人に見せて騙してみましょう。

Exifを編集するアプリもあるようですね。
ぎょぎょっと20にAi Fisheye Nikkor 6mm F2.8Sって入力してみたいですね。

>>全身、ナナ色。
>>今週のナナちゃん後ろ姿

>色見本みたいですねぇ、
>Haniwaさんも全身に野良猫の抜け毛を纏ってハニワ色として街に出ましょう!。

ハニワ色はテラコッタカラーなので、茶色の野良猫の抜け毛を大量に集める必要がありますね(泣)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)