ニコンの画像共有・保存サービス「NIKON IMAGE SPACE」を1月28日20時から開始2013年01月24日 00時00分00秒

キヤノンキャッツシアター(横浜市西区):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、+1.0EV、Kodak Elite Chrome 100(EB-3)、Kenko L37 Super PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEありGEMなしROCなし、Windows7 Professional 64bit)

株式会社ニコン(社長:木村 眞琴、東京都千代田区)は、新しい画像共有・保存サービス「NIKON IMAGE SPACE」(ニコン イメージ スペース) http://nikonimagespace.com を1月28日20時(日本時間)から開始するとのことだ。
利便性、操作性を向上し、新しく生まれ変わったニコンの画像共有・保存サービス「NIKON IMAGE SPACE」を開始(nikon.co.jp)

ニコンは、画像共有・保存サービス「my Picturetown」を2007年8月から開始し、世界中で多くのお客様にご利用頂いてきました。このたび「my Picturetown」を全面的にリニューアルし、「NIKON IMAGE SPACE」としてサービスを開始します※。

※ 「my Picturetown」を現在、ご利用いただいているお客様のアカウント情報、保存画像は「NIKON IMAGE SPACE」に自動で引き継がれます。

※ 「NIKON IMAGE SPACE」 http://nikonimagespace.com へのアクセスは、1月28日20時以降可能となります。

my Picturetownは登録しているのだが、全然使っていない。個人的には、特定の人だけに写真を公開できて、なおかつ携帯電話(ガラケー)からでも閲覧できるように変換してくれる機能が欲しい。

というのは、内輪で撮った写真(飲み会とか)を配るのに便利そうだからだ。PCでそういう機能のサービスはいくつかあるのだが、特定の人に公開というのが、ランダムな長いURLで実現しているだけだったりする。あとJacvascriptを多用していてサクサク動かないサイトだったりするのもいやだ。

携帯電話用に変換というのは、グループによっては携帯電話(ガラケー)だけでPCを持っていない人が結構いるからだ。Picasaとか携帯電話からだと閲覧できないらしい。

ちょっとリサイズするだけでどかっとアップできて特定の人だけに閲覧可能で携帯向けにも自動的に変換してくれるサービスで無料というのが理想的。

某スポーツの写真などを撮影した晩にそこにどかっとアップロードして勝手に見てねという楽をしたい(笑)。さて、NIKON IMAGE SPACEはどんな機能を提供してくれるのだろうか。


写真は記事とは関係ない。
キヤノンキャッツシアター(横浜市西区):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、+1.0EV、Kodak Elite Chrome 100(EB-3)、Kenko L37 Super PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEありGEMなしROCなし、Windows7 Professional 64bit)

逆光でゴーストも出てコントラストが低下しているが、画像処理などせず、あえてリサイズのみにしている。なるべくリバーサルフィルムをライトボックスで見た感じに近いように。

先日解体されてしまった、在りし日のキヤノンキャッツシアター。この敷地のすぐ横には地下の浅いところに高島貨物線(ヨコハマビオゴンモノクロ計画その7 ― 2011年04月14日の写真の先がこの場所に当たる)が斜めに通っているので、大きな建物が建てにくいと思う。跡地は何になるんだろう。

このKodak Elite Chrome 100(EB-3)は撮り終えるのに2ヶ月近く掛かってしまった。これではいけない。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)