結局FTZマウントアダプターも買った2021年12月01日 00時00分00秒

ニコンZ6 + FTZ(左)、SHOTEN NF-NZ(右上)、K&F Concept KF-CGZ(右下):Nikon D300s + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sで撮影(F5.6 ISO3200)

今さらだが結局FTZマウントアダプターを買った。ニコンZ6を買ったときは、Fマウントレンズを使うためのマウントアダプターは焦点工房のSHOTEN NF-NZを買ったのだった。Z6を買ったときはまだZ9FTZ IIの発表前であったので、FTZの中古は品薄気味で値段も高かったのでいずれ新品で買うかと思って、とりあえず安いSHOTEN NF-NZを買ったのだった。メモリカードも高かったし。
Nikon Z6,Lexar LCFX10-128CRB CFexpress TypeB,SHOTEN NF-NZ ― 2021年11月04日参照

私が持っているニコンFマウントレンズはほとんどがCPUのないMFレンズなので、電気的連動も機械的連動もないSHOTEN NF-NZで十分なのだ。

しかし、このあいだの月食で、Z6にSHOTEN NF-NZでAi Nikkor ED 180mm F2.8STC-201の組み合わせで三脚に付けていてもブレがおさまらなかった。SHOTEN NF-NZはボディ側のマウントがわざとプラスチックマウントにしてあり、Ai Nikkor ED 180mm F2.8SとTC-201だと重すぎて向いていないのだと思った。【追記】重たいレンズでなければSHOTEN NF-NZは十分な精度や強度を持っている。念のため。今後も短めのMF単焦点レンズのときはSHOTEN NF-NZを使って行くつもり。【追記ここまで】

SHOTEN NF-NZ使用でも、レンズに三脚座の付いているAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>とTC-201の組み合わせだとそんなにブレなかったので、これは両マウントが金属で三脚座のあるFTZを買わねばと思った(←新たな物欲)。

そんなわけで中野の近くまで行ったときにフジヤカメラでFTZの美品新品同様品A※を買った。というか在庫は全部美品新品同様品Aだった。フジヤカメラのネットショップでは両端のキャップが写真に写っているものと写っていないものがあるが、店頭に並んでいるFTZは全部両端のキャップ付きだった。おそらく全部にキャップは付いているのだろう。※【追記訂正:2021年12月5日】当初「美品」と書いていたが、買ったのはAランクの品で、フジヤカメラのサイトを見ると、「Aランク」は「新品同様品」で、「AB+ランク」を「美品」と呼んでいるようだ。訂正します。【追記訂正ここまで】

FTZ IIの発表でFTZが安くなっててありがたかった。自分は三脚座がほしいのでFTZがいいのだ。これで三脚座のないMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL(マクロアポランター125mm F2.5SL)でのマクロ撮影も安心できる。MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL(マクロアポランター125mm F2.5SL)は重くて鏡筒がかなり伸びるマクロレンズなのに三脚座がないのだ。

FTZを導入したメリットは他にもある。3本しか持っていないGタイプレンズ(AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED)が使える。しかもAFで。

残念なのは、FTZ経由だとVRはレンズとボディの両方が協力して手ぶれ補正するとしつつも、補正段数は元々のレンズの段数のままだということ。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDだと、Z6にFTZ経由で付けても2.5段分しか手ぶれ補正が効かないらしい。残念だ。また5軸の手ぶれ補正を誇るZ6だが、マウントアダプター経由だと3軸の手ぶれ補正になるようだ。ただ、これはFTZだけでなくSHOTEN NF-NZでMFレンズでも3軸手ぶれ補正が効くのでありがたいともいえるのだが。

あともうひとつFTZのメリットはCPUレンズでレンズ名や焦点距離や絞り値がExifに記録されること。それとCPU付きズームレンズで焦点距離に応じた手ぶれ補正が効くこと。【追記:2021年12月3日】FTZは非CPUレンズを装着した際に、「レンズ情報手動設定」で設定した焦点距離がExifに書き込まれるようだ。FTZ以外のマウントアダプターのときには「レンズ情報手動設定」で設定した焦点距離はExifには反映されず「0mm」とされる。D300やD300Sのときは非CPUレンズでも設定した焦点距離と開放F値まで(Ai連動していたので撮影絞り値までも)Exifに書き込まれていたのに、Z6ではどうしてFTZを使用したときだけ焦点距離をExifに書き込む仕様にしたのか分からない(FTZはAi連動していないので開放F値を「レンズ情報手動設定」で設定しても撮影絞り値はカメラに伝わらない)。これだとFマウントレンズは焦点距離がExifに書かれる分だけFTZ使った方が便利ということになるなぁ。CONTAX Gマウント用レンズなどはマウントアダプターにCPUは入っていないので焦点距離情報がExifに書き込まれない。もしかして、AFの利くライカMマウントレンズ→ニコンZマウントアダプターならば設定した焦点距離がExifに反映されるのかもしれない。ニコンZ用タンポポチップとか売ってないのかな。【追記ここまで】

たとえば、SHOTEN NF-NZと Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)だと、レンズ情報に28mmと入れておくと105mmのときに手ぶれ補正がうまく効かない。当たり前だ。逆に105mmにしておくと28mmで撮影したときにやっぱり手ぶれ補正がうまく効いていない(逆よりもマシな感じだが)。いちいちレンズ情報を焦点距離を変えるたびに設定し直さないといけない感じ。これが70-300mmとかだと300mmにしておけばいいんだろうが、28-105mmみたいに画角が大きく違う場合には使いにくい。

それが、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)はCPUレンズだから、FTZ経由だとAF-SレンズじゃないからAFは効かないが、それ以外の機能は楽に使える。おまけにボディ内手ぶれ補正まで効くし、ピーキング表示でピント合わせも楽。

というわけで、買ってよかったFTZ。まあ、FTZにモーター内蔵してAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)などでもAF効くようにしてほしかったよね。ソニーはやってるんだから。こういうところでニコンはZシリーズ移行に躊躇する人を作ってるよなぁと思う。自分は途中からAFレンズを買うのを極力避けてMFレンズ中心にしてきたから、MFレンズが快適に使えるという点でZ6を選んだが、そうではなくてAi AF Nikkorレンズをたくさん持っている人なんかは不満だよね。 Zボディ買わせたら絶対にZレンズもほしくなってくるんだから(←危険な兆候)、ニコンはちゃんと対応してほしい。

そうそう、FTZ買ったから、FマウントのAF-S常用標準ズームでなにかいいのないかなと思ったら、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRぐらいしかないのね。AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRって2010年9月発売でしょ。11年もこのクラスのレンズが更新されてなかったんだ。うーん、これじゃZレンズの標準ズーム買うでしょ(←かなりヤバイ兆候)。


ニコンZ6 + FTZ(左)、SHOTEN NF-NZ(右上)、K&F Concept KF-CGZ(右下):Nikon D300s + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sで撮影(F5.6 ISO3200)

Nikon Z6作例5(AI Nikkor 20mm f/2.8S)2021年12月09日 00時00分00秒

アキバ・トリム(東京・秋葉原):Nikon Z6、AI Nikkor 20mm f/2.8S、F5.6、1/250秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、NX studio 1.1.0でRAWから現像(露出マイナス補正+アクティブDライティング強め)、NikonマウントアダプターFTZ、Nikon L37cフィルター

ようやくNikkorの作例だ。AI Nikkor 20mm f/2.8S(購入時の名称はAI Nikkor 20mm F2.8S)は、2000年の暮れにヨドバシカメラで新品購入したレンズだ。その後レンズをカバンにしまったまま忘れていてカビさせてしまい、光学系を全交換したものだ。光学系は最新のガラスやコーティングになっているはずだ。
Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日

さて、Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日と同じ場所から同じ構図で撮ったつもりだったが、ちょっと右から撮ってしまったようだ。撮影レンズが違うだけでなく、撮影日時も違うので光線状況も同じでは無い。厳密な比較ではないことを了承して欲しい。あと、FTZを買った後なので、AI Nikkor 20mm f/2.8Sの方はFTZアダプターを使っている(これは結果にはほとんど影響しないと思うが)。

さて、そういう様々な違いを考慮した上でも、AI Nikkor 20mm f/2.8SはCONTAX G用 Biogon T* 21mm F2.8 + シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング)に負けている。もうぱっと見て全然違うやん。建物のしゅっとした感じとか細部の解像とか階調とか何もかもがビオゴンの勝ちですよ。

たしかにAI Nikkor 20mm f/2.8Sはそんなに評価の高いレンズではなかった。20mm F2.8なのにコンパクトだとかフィルター径が62mmとかそういうところがウリのレンズだった。しかし、それにしてもビオゴンとこんなに違うとは。CONTAX G用 Biogon T* 21mm F2.8 と比べなければAI Nikkor 20mm f/2.8Sは悪いレンズではないのだが。

フィルム時代はBiogon T* 21mm F2.8はCONTAX G1という非常に使いにくいカメラで撮影していたし、同じフィルムで撮っていたとしてもどうしても使いにくいボディの印象があって撮りたいときに撮りたいタイミングで撮っていないという記憶が撮影結果の評価に影響していた。写りはいいんだけどなんか使っててすっきりしないレンズだった。

いまニコンZ6という同じボディで撮り比べができてしまう状況で、うーん、こりゃ今後AI Nikkor 20mm f/2.8Sの出番あんまりないやん、と思ってしまった。まあK&F Concept KF-CGZのマウント近くにあるピントリングでぎくしゃく回さなければいけないという問題はまだある。しかし、CONTAX G1のようにピントが合わなくてシャッターが切れないとか、撮ってフィルムを現像したら超広角レンズなのに超ピンボケだったとかいうことはZ6ではあり得ない。だから、このCONTAX G用 Biogon T* 21mm F2.8 + は、ニコンZ6とシグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PMで甦ったレンズということになる。AI Nikkor 20mm f/2.8Sせっかく修理したんだけどなぁ。

こんどまた天気のいいときにNikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日の作例と撮影位置や構図がなるべく近くなるようにAI Nikkor 20mm f/2.8Sで撮ってみる。現場でスマホで当ブログを参照しながらニコンZ6で撮っている人を見かけても「貴様っHaniwaだなっ」とか言って羽交い締めにしないでくださいね(泣)。

【関連追記:2022年1月22日】
Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日
Nikon Z6作例4(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月24日
Nikon Z6作例5(AI Nikkor 20mm f/2.8S) ― 2021年12月09日
Nikon Z6作例6(AI Nikkor 20mm f/2.8S) ― 2022年01月18日
Nikon Z6作例7(AI Nikkor 20mm f/2.8S) ― 2022年01月19日
Ricoh GR 21mm相当の作例 ― 2022年01月22日


アキバ・トリム(東京・秋葉原):Nikon Z6、AI Nikkor 20mm f/2.8S、F5.6、1/250秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、NX studio 1.1.0でRAWから現像(露出マイナス補正+アクティブDライティング強め)、NikonマウントアダプターFTZ、Nikon L37cフィルター

北参道の古い建物がまだ残っていた2021年12月14日 00時00分00秒

千駄ヶ谷3丁目の家(2021年12月):Ricoh GR、13.7mm(35mm版21mm相当)、F5.6、1/250秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、ワイドコンバージョンレンズGW-3、専用花形ラバーフード

今日はニコンZ6ネタではない。すまん。

AliExpressで届いた不良品はOpen Disputeで全額返金要求した ― 2019年12月15日で報告した北参道というか千駄ヶ谷三丁目の古い建物が2020年2月までに解体されるという建築計画書の告知以来どうなっているか現地に行ってみた。

そうしたら、まだなんと現存していた。2019年12月に貼ってあった建築計画書もなくなっていて、まだちゃんと住人が住まれているようで日向側に毛布などが干してあった。なにがあったんだろう。コロナ禍で計画が変わったのだろうか。いずれにしても建物が残ってよかった。

【関連】
Windows Live Mail 2012の後継はThunderbirdにした ― 2019年11月14日
ユーエヌからキヤノンRF/ニコンZマウント用ボディ・レンズリアキャップ発売 ― 2019年11月21日
AliExpressで届いた不良品はOpen Disputeで全額返金要求した ― 2019年12月15日


千駄ヶ谷3丁目の家(2021年12月):Ricoh GR、13.7mm(35mm版21mm相当)、F5.6、1/250秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、ワイドコンバージョンレンズGW-3、専用花形ラバーフード

今年もつくばエクスプレスカレンダー20222021年12月18日 15時05分04秒

つくばエクスプレスカレンダー2022 年版 + つくばエクスプレスエコバッグ

去年たまたま秋葉原で通りがかってみつけた「つくばエクスプレスカレンダー」、今年も買ってみた。
2021年版つくばエクスプレスカレンダー ― 2020年12月25日

つくばエクスプレス(TX)の公式サイトの つくばエクスプレスカレンダー 2022年版を発売!(PDF)によると2000部しか発行していないらしい。私が買った場所は去年と同じ「TX PLAZA 秋葉原」で、Nikon Z6作例5(AI Nikkor 20mm f/2.8S) ― 2021年12月09日Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日の作例に写っている「アキバ・トリム」というビルの1階にあるつくばエクスプレスのインフォメーションセンターである。

TX PLAZA 秋葉原は、去年はJRの改札口に向かう面がガラス張りで中が見えて、受付のおねえさんとプラレールがぐるぐる走っているのが見えていたのでついふらふらと引き寄せられたのだが(笑)、今年はその面が大きな液晶画面になっておねえさんもプラレールも見えないので 引き寄せ効果は低いかも知れない(笑)。なお、プラレールは撤去されている。

写真のカレンダーにはエコバッグがついているが、これはオマケのようで、もともとの販売のPDFにはエコバッグは書かれていない。税込1000円で1か月が縦の見開き2ページで上のページがTXの写真と下のページがカレンダー部分で全部で28ページで構成されている。上端にはプラスチックのハンガーが付いている。オマケのエコバッグは不織布製で高級感はないが使い倒しても気にならない感じでよい。

ということでこの手のカレンダーが欲しい方は、つくばエクスプレス各駅のご案内センターか有人定期券発売所かTX PLAZA 秋葉原(秋葉原駅A1 出口)へ。

CONTAX GレンズがNikon ZボディでAF動作するTECHART TZG-012021年12月24日 00時00分00秒

TECHART TZG-01

なかなか更新できずすまんです。昨日発売のCameraholics extra issue 遊びつくすNikon Z fcの56~57ページにTECHART TZG-01というマウントアダプターが載っていて、CONTAX GレンズがニコンZカメラでAF(オートフォーカス)動作するアダプターなのだそうだ。2022年1月発売予定で、「価格:36,900円」とある(税込みかどうか不明)。

問い合わせ先は焦点工房とあるのだが、焦点工房のサイトにはこの記事執筆時点では情報はない。

TECHARTのサイトに見に行ったらTZG-01が載っていた。
TECHART TZG-01

TECHART Contax G to Nikon Z Autofocus Adapters (TZG-01)

$299.00

In-stock. Ship via Fedex International service.

– Make Contax G lenses autofocus on Nikon Z cameras.
– Upgraded CPU and brushless motor for rapid autofocus experience
– Support AF-S, AF-C and MF
– Support Face and Eye detection
– Support Camera IBIS
– Firmware upgradable via the USB update hub
– Suitable to use in Nikon Z6, Z7, Z5, Z50, Z6 (ii), Z7 (ii), Zfc

Disclaimer:

1) Contax G lenses are mostly old on the market with different conditions. There is a chance that the lens gets worn being driven by the powerful TZG-01 motor. Use the adapter with consideration of this point.
2) Due to the focusing mechanism difference, the AF speed of this setup is still much different from using native Z-mount lenses.

*1 year warranty provided. NO warranty service will be provided for any purchase via eBay/Amazon stores.

Cameraholics extra issue 遊びつくすNikon Z fcの56ページによると、以下のようだ。

TECHART TZG-01
価格:36.900円(2022年1月発売予定)
レンズ側マウント:CONTAX G
ボディ側マウント:Nikon Z
対応レンズ:すべてのCONTAX Gレンズ(ホロゴンは電子シャッターで使用)
対応カメラ:すべてのZカメラ
問い合わせ先 焦点工房(以下略)

注目点は、対応レンズ:すべてのCONTAX Gレンズ(ホロゴンは電子シャッターで使用)だ。

私の使っているK&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)は、理由は不明だが「ホロゴンT*16mmF8(×)」とある。

【またまた追記】
TECHART TZG-01には、以下のようにある。

Compatible Lenses List

Carl Zeiss T* Biogon 21mm/f2.8
Carl Zeiss T* Biogon 28mm/f2.8
Carl Zeiss T* Planar 35mm/f2
Carl Zeiss T* Planar 45mm/f2
Carl Zeiss T* Sonnar 90mm/f2.8
Carl Zeiss T* Vario Sonnar 35-70mm/f3.5-5.6

Hologon T* 16mm F8が電子シャッターで使えるというのは焦点工房の独自検証なのかもしれない。続報を待ちたい。
【またまた追記ここまで】

Hologon T* 16mm F8が使えてしかもAFが効く。これは夢のマウントアダプターじゃないか。Z用のCPUチップが搭載されているから、おそらくExifに焦点距離や開放F値が記録されるのだろう(CPUチップとの通信のない場合、カメラ側でレンズの焦点距離や開放F値を設定してもExifに書き込まれないのがZカメラの仕様のようだ)。

フランジバックが16mmと短く(Z マウントの内径や、Z シリーズのフランジバックについて)、センサー前のセンサーカバーガラスやローパスフィルターが薄くて(ソニーαよりも薄くてライカMデジタルよりは厚い)対称型広角レンズとの相性もよい、Nikon ZカメラにこのAF可能なコンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換アダプターは最高じゃないか。

ただし、Cameraholics extra issue 遊びつくすNikon Z fc」の56ページによると、

各種CONTAX Gレンズで実写してみると、Biogon T* 28mm F2.8とBiogon T* 21mm F2.8では実用的なAF精度だった。周辺部でもピントが合い、使い勝手はなかなかどうして悪くない。ただし、そのほかのレンズではAFが迷う場面があり、使いこなしに苦労した。このあたりは今後のファームアップに期待したい。(執筆者:澤村 徹 氏)

とのことだ。Biogon T* 28mm F2.8とBiogon T* 21mm F2.8しか持っていない私には「買え」といっているように聞こえた(←かなりアブナイ)

【追記】あと、このTZG-01は、マウントアダプターのマウント面が前後することでAFするのではなく、CONTAX GレンズのAF駆動軸をカプラー経由で回してAFするので、レンズ本来の動作でオートフォーカスするようだ。CONTAX Gレンズはインナーフォーカスとか近距離補正機構のようなレンズ群の一部だけを動かす仕組みはなくてレンズ全群がそのまま前後してピント合わせするレンズばかりなので、マウント面が前後してもレンズの駆動軸を回してレンズのヘリコイドで前後しても写りには変わりはないと思うが。【追記ここまで】

【さらに追記】
TECHART TZG-01の下の方に、Nikon Z6とBiogon T* 21mm F2.8、Biogon T* 28mm F2.8、Planar T* 45mm F2、Sonnar T* 90mm F2.8のAF動作具合が動画で紹介されている。広角側の方が顔認識や瞳AFがよく追従している感じだ。
Techart Contax G - Nikon Z Autofocus Adapter (TZG-01) Demo Video(youtube)
【さらに追記ここまで】

Biogon T* 28mm F2.8とNikon Z6の作例はまだこのブログには載せていないが、Biogon T* 28mm F2.8は球面凸レンズで像面湾曲を補正しなくてもいけるような感触を得ている。まだ使い込んでいないので検証結果はいずれまた。

【関連追記:2021年12月27日】
Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日
Nikon Z6作例3(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月22日
Nikon Z6作例4(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月24日

皆様よいお年を!2021年12月30日 00時00分00秒

横浜駅西口:Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8(CONTAX G用)、F5.6、1/250秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(5150K)、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング)

2020年の初頭から始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は2021年も終息しなかった。ここまで長引くと予想していた人はいるだろうか。

個人的には、今年は新しいマウントのカメラニコンZ6を導入した年でもあった。ミラーレスに移行しようとかそんな気持ちはないのだが、ずっとデジタルはAPS-Cフォーマットのカメラだったので、画角の問題でストレスが溜まっていた。どうせ35mmフルサイズに行くのなら比較的安いZ6に行くかと思ったのだった。マウントアダプターで色んなレンズが使える大きな沼に足を踏み入れてしまった…。

このまま荒野の故障ブログ発動のないままに年を越したい(笑)。

本年は皆様には色々教えて戴きありがとうございました。お世話になりました。

また、来年もよろしくお願い致します。

皆様よいお年をお迎えください。


横浜駅西口:Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8(CONTAX G用)、F5.6、1/250秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(5150K)、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング)

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)