COLOR-SKOPAR 21mm F4 P 交換品無事に届く ― 2025年05月25日 19時06分00秒
昨日届いたVoigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P の前玉裏側に傷が入っていた件で、ヨドバシカメラから交換品が届いた。
COLOR-SKOPAR 21mm F4 Pを新品で購入したが… ― 2025年05月25日 11時05分参照
配達員さんがいる前で梱包を解いて、交換品のCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pの箱を取り出して、空いた部分に昨日届いた初期不良のCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pの箱(もちろん中身一式入り)を入れて、封をして、配達員さんが持ってきた伝票を貼って、そのバーコードを配達員さんが読み取って発送完了。発送伝票を受け取った。
さて、届いた交換品は大丈夫だろうか?
開封して、取り出したが、COLOR-SKOPAR 21mm F4 Pのシリアルナンバーは、返品したCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pと1番違い。連番やんけ。同じ人が同じときに組み立てて、同じ人が検品した可能性が高い。だ、大丈夫なのか。
目視したところ、特にゴミや傷はなさそうだ。
現場からは以上です。
【追記:2025年5月26日13時】
返品の方は、まだ返送先のヨドバシカメラアッセンブリーセンター川崎に届いていないようだ。配達希望日に「最短日」なんて書くからじゃないのか(最初から書いてあったので多分ヨドバシ側が記入)とか思ってしまう。昨日の18時台に渡したのに、まだその時間の「引受」のままだ(途中の中継局も配達局にも到達していない状況)。不良だった品がヨドバシに届くまではなんかすっきりしないゾ。一応「配達完了通知サービス」には申し込んである。
【追記ここまで】
【追記:2025年5月27日8:45】
まだ配達完了通知メールが届かないので郵便局の追跡サイトで確認したら、
2025/05/25 18:16 引受
2025/05/26 22:44 中継 (中継局)
2025/05/27 05:28 到着 (川崎港郵便局) 配達予定日:5月27日
となっている。
やっぱり配達希望日に「最短日」なんて書いたらものすごく時間が掛かってしまう。取り消し線で消して5月26日って書けばよかったなぁ。
【追記ここまで】
【追記:2025年5月27日9:32】
いま配達完了通知メールが届いて「2025/05/27 09:04 お届け先にお届け済み 」とのこと。これで、不良品の交換は完了した。すっきり。
今回の教訓:配達希望日に「最短日」などと書いても、具体的にその荷物が遅れているのか順調なのか分からないから、最短の具体的な日付を書かないと遅れて届く可能性が高い(おそらく配達日付指定のない荷物扱い)。
【追記ここまで】
【追記:2025年5月29日】
交換品の距離指標が実際の撮影距離と合っておらず、最短撮影距離が0.5mなのに0.3mまで寄れてしまう。交換前のCOLOR-SKOPARは、傷をすぐに発見したのでほとんど数枚しか撮っていないのだが、「0.5mって寄れないよなぁ」という印象だったので、交換品は無限遠がでていない可能性がある。マウントアダプターの精度の問題の可能性があるので、どうするか検討中。
富士フイルム、フィルム現像をスマホで完結できるアプリ「写ルンです+」を公開 ― 2025年05月29日参照。
【追記ここまで】
【更に追記:2025年5月29日】
焦点工房のLM-NZ II とCOLOR-SKOPAR 21mm F4 P の組み合わせだとレンズの距離指標と実際の撮影距離が合致しているのでしばらくこれで使ってみる。
焦点工房のLM-NZ II マウントアダプター購入 ― 2025年05月29日
【関連追記:2025年5月30日】
COLOR-SKOPAR 21mm F4 P 作例(3枚目) ― 2025年05月30日
【関連追記:2025年6月3日】
COLOR-SKOPAR 21mm F4 P 作例(実質その4) ― 2025年06月03日
コメント
_ みっち ― 2025年05月26日 06時38分07秒
_ Haniwa ― 2025年05月26日 08時04分55秒
>Haniwa天功「ほれ、ここに確かに入れますよ。そして封をして、はいっ、開けると鳩になりましたぁ!」
>配達員「お客さん、こっちは忙しいんですから、手品なんかされても困ります!」(爆)
Haniwa天功が箱の中に手錠掛けられて入れられるんじゃなくて良かったです(泣)。
翌日の報道「川崎市にあるヨドバシカメラの倉庫で箱の中に入ってぐったりした…」
この返送方法、交換の電話ではどの状態で発送するのか分からないので、コシナの箱に透明ビニールを掛けて、最初に送ってきたときの箱もいつでも使えるように用意して待っていました。配達員の人も伝票だけ持ってきていたので、中身の交換品を出してそこに入れることにしました。いつものヨドバシだと大きな箱にコの字型に折りたたんだ底板があってその底板にラップで商品が固定されている状況ですが、そんなラップする機械はないのでどうしようと思って待っていたのでした。そうしたら交換品は15cmぐらいの複数のクッション空気袋のあいだにコシナの箱が入っていたので、これならそこに入れ替えるだけでOKと目の前でHaniwa天功(以下略)。
>>返品したCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pと1番違い。連番やんけ‥
>
>謎の配達員「キミの次の任務は、このシリアルナンバーを素因数分解(笑)することだ、5分以内に得られた答えをコシナユーザーページに入力しないと、レンズは自動的に爆発する、チャララン、チャララン、チャッチャ、チャ、チャ…」
>Haniwa「なんと!、しかしこれしきのこと、生成AIを使えば何ほどのこともない、ややっ、エラーだ。しまった、ここは荒野の故障ブログだったぁ…」(爆・発)
なんとカシオが素因数分解 - 高精度計算サイト
ttps://keisan.casio.jp/exec/system/1161228771
というものを運営してくれています。
チャララー、チャララー、チャラ♪
それによると、交換品のシリアルナンバーは、2の5乗・3の3乗・5・4057でした(シリアルモロバレやん)。4057って素数なんですね。
ネットで検索するとCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pのシリアルナンバーはほとんどが17で始まっていますが、たまに18のものがあります。私ものもは比較的最近出荷されたものなのに(コシナユーザーズの案内があるので2025年2月以降のはず)175なので、出荷先国・地域で17・18などと変えているのかなと思いました。
COLOR-SKOPAR 21mm F4 PをZ6に付けて室内で撮ってみましたが、センサー前のガラスによる劣化は比較的軽微で、像面湾曲の悪化による四隅の像の劣化も小さめでした。色被りも少なめでした。このまま使えるかもしれません。球面平凸レンズ(焦点距離f=1500 mm)を使うと無限遠が出なくなるかもしれません(CONTAX Gレンズはもともとオーバーインフまで回る構造)。もっと弱い度のレンズを使わないといけないのかもしれませんね。
しばらくは保護フィルターだけで使ってみます。
COLOR-SKOPAR 21mm F4 Pは、フィルター枠の外側にねじ込み円筒フードという変わった構造なので、フィルター付けますと、フィルター面をフードがあまりカバーしてくれませんね。
_ りー ― 2025年05月26日 12時21分04秒
写りについての記述を見て安心しました。この頃のレンズの周辺部についてマイナスな評価も結構見たからです。裏面照射型のセンサー??なら大丈夫?とか?いろいろ言われてますが、私はそういうのが不勉強で理解できず。後継のCOLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm F3.5 Asphericalもありますが高いですし。デザインはCOLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical E-mountがカッコいいのですが、ソニー用だし。
コシナって罪作りなメーカーですねえ。
_ Haniwa ― 2025年05月26日 13時36分59秒
コメントありがとうございます。
>写りについての記述を見て安心しました。この頃のレンズの周辺部についてマイナスな評価も結構見たからです。裏面照射型のセンサー??なら大丈夫?とか?いろいろ言われてますが、私はそういうのが不勉強で理解できず。後継のCOLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm F3.5 Asphericalもありますが高いですし。デザインはCOLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical E-mountがカッコいいのですが、ソニー用だし。
>
>コシナって罪作りなメーカーですねえ。
ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2025/05/25/9777941#c9778189
にも書きましたが、FXでのZ6との相性は悪くないです。DXだと問題なく使えると思います。
私も表面と裏面の違いは分かっていませんが、裏面の方が個々のピクセルの穴が浅いので斜めからの光線が変にならないぐらいの理解です。
NIKON Zはカバーガラスも薄いですし、COLOR-SKOPAR 21mm F4 Pは、CONTAX GのBiogonよりもback-focal lengthが少し長いのも有利に働いているのかもしれません。
みっち様が
ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2025/01/18/9748069#c9748129
以下で、back-focal lengthの実測値を書いてくださっています。
>コンタックスG用のF2.8/21mmは12mm
>コシナ・ツァイスのZM2.8/21mmは、15mm
>COLOR-SKOPAR 21mm F4 P~back-focal lengthは12.3mmくらい
とのことです。実際にCONTAX G用Biogon T* 21mm F2.8とCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pとをそれぞれマウントアダプターに付けて後ろ側から見ると、Biogonの方がマウント座面に近い(ということはセンサーに近い)です。
COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical E-mount
ttps://www.cosina.co.jp/discontinued/color-skopar-21mm-f3-5-aspherical/
は梅鉢リングですね。これはそそります。
ただ、COLOR-SKOPAR 21mm F4 Pのズミクロン 35mmっぽいデザインも嫌いじゃないです。猫耳も使いやすいですし。
コシナのデザインいろいろ変えて作り直しというのはもうこういう商法ですから、「うーんほしいけどこのデザインはなぁ」「こんなん出ましたけど」「うはーっ買う買う」みたいな流れを期待しているんだと思います(笑)。
_ Haniwa ― 2025年05月26日 13時40分58秒
これじゃマウント座面に内外で近いかどうか変わるので分かりにくいですね。
○Biogonの方が後ろ玉が出っ張っている(ということはセンサーに近い)」に訂正します。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Haniwa天功「ほれ、ここに確かに入れますよ。そして封をして、はいっ、開けると鳩になりましたぁ!」
配達員「お客さん、こっちは忙しいんですから、手品なんかされても困ります!」(爆)
>返品したCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pと1番違い。連番やんけ‥
謎の配達員「キミの次の任務は、このシリアルナンバーを素因数分解(笑)することだ、5分以内に得られた答えをコシナユーザーページに入力しないと、レンズは自動的に爆発する、チャララン、チャララン、チャッチャ、チャ、チャ…」
Haniwa「なんと!、しかしこれしきのこと、生成AIを使えば何ほどのこともない、ややっ、エラーだ。しまった、ここは荒野の故障ブログだったぁ…」(爆・発)