富士フイルム「写ルンです」サイトリニューアル2007年10月17日 00時00分01秒

左:DNP Torikkiri Do Shot、右;富士 写ルンです 3ways

富士フイルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」のサイトがリニューアルされた。
写ルンですで撮った写真ってこんなにきれいだったんだ?誰でも簡単キレイに撮れる「写ルンです」サイトリニューアル

「写ルンです」は、どうやらこども方面に活路を見出しているようだ。
FUJIFILM 「富士フイルム」写ルンです キッズクラブ|「写真がアタマとココロを元気にする」って知ってた?
たしかにこどもがカメラに興味を示すのはよいことなのだが、実際に持たせるカメラをどうするのか考えると、私はGR DIGITALなんか貸し与えることができない(笑)。安いコンパクトカメラだとしても、絶対に落とすだろうし、レンズは触りまくられる。防水のコンパクトデジタルカメラなんかよさそうだが、やっぱりなぁ。個人的にはコニカの現場監督はかなりのこどもに貸したことがある。しかし、デジカメはやっぱり怖い(笑)。

そこで奥さん!「写ルンです」ですよ!これなら落としても壊れにくいし、ランニングコストは掛かるけど、ガキじゃなかったお子様にカメラを壊されるよりもマシだ(笑)。

しかも、こどもに写真というものがどういう仕組みなのかを少し分からせることができる。そうか、アタマとココロを元気にするということかっ!(笑)

フィルムの将来は「写ルンです」に掛かっている。頑張れ、「写ルンです」!


話は変わるが、大日本印刷(DNP)が出しているレンズ付きフィルム「Torikkiri Do Shot」を買ってみたのだが、これのフラッシュはスイッチをOFFにしていてもコンデンサに電気が溜まっていると発光するようだ。要するにフラッシュのスイッチは、チャージのみのスイッチで、フラッシュの回路はシャッターレリーズすると常にONになっているようだ。1枚をフラッシュで撮った後にすぐにチャージスイッチをOFFにしないと、次に撮影した時にパイロットランプが点灯しなくても溜まった電気で発光してしまう。これは使いにくい。今まで使ったことのある富士フイルムの「写ルンです」やコニカ(コニカミノルタ)の「撮りっきりコニカ」などは、チャージ完了後でもスイッチをOFFにすれば、コンデンサに電気が溜まっていても発光しなかった。DNPの「Torikkiri Do Shot」はもしこれが個体の不良ではなくて仕様なら、粗悪品だ。フラッシュを焚いてはいけないところでは怖くてレリーズできない。仕方ないのでもう1台買って試してみる。

写真は、左:DNP 「Torikkiri Do Shot」、右;富士 「写ルンです 3ways」だ。

【関連追記:2008年3月6日】
DNP Torikkiri Do Shot はコストダウンし過ぎ ― 2008年03月06日

コメント

_ MANA ― 2007年10月18日 00時50分00秒

>仕方ないのでもう1台買って試してみる。

スゴイ執念です。尊敬します。

でも、確かに子供用カメラとしては最適かもしれませんね。
そういえば、先日、某観光地でオリンパスPENをぶら下げた未就学児童(幼稚園以下?)を見ました。両親もマニュアル金属カメラ(機種は忘却)をぶら下げていました。
そういう子供用カメラもありかもしれません。バンバン撮れるし、思い切って0円プリントに出してしまえば良いでしょうし。
ただし、その子供の将来はとても不安です(^^

_ Haniwa ― 2007年10月18日 11時02分56秒

いえ、このTorikkiriって300円なんです。新発売からいきなりこの値段ですから(笑)。

>オリンパスPENをぶら下げた未就学児童
うーん、凄すぎる。CONTAX G1 + Planar T* 2/45の小学生よりもすごいかも(笑)。この未就学児童が小学校に入って「レンズの味」に目覚めてZeissにいくというルートなんでしょうね(笑)。で、自分で稼げるようになる頃には家中にLeicaが(笑)。たしかに不安です(笑)。

_ ataru ― 2007年10月19日 03時25分05秒

マイ・ファースト・カメラはPenでした。実家にあったEES-2。
子供の頃、これのゾーンフォーカスでピント目測の勘を養いました。
あれはおっそろしく丈夫なカメラで、中学の頃手首からぶら下げたまま自転車に乗ってて電信柱にうっかり激突させてしまったことがあるんですが、裏蓋は開いたものの機能に別状無し。
バイトしてOM-1を買うまでは随分酷使しました。
感度を合わせてピント目測したらあとは押すだけだし、もし小・中の子供が今いたら同じカメラを与えるかも知れませんね。

_ Haniwa ― 2007年10月19日 10時02分08秒

>電信柱にうっかり激突させてしまったことがあるんですが、裏蓋は開いたものの機能に別状無し
えー、そんなに丈夫なんですか。なんか欲しくなってきました(笑)。ヘビーデューティに弱いんです(笑)。昔のカメラは手抜きなく造られていましたよね。

目測カメラはたしかに鍛えられますね。でもRollei 35やMinox 35は目測ゆえに買うのを躊躇う私です(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)