G'zOne TYPE-Xのカメラと転送 ― 2011年07月20日 00時00分00秒
3.11震災の少し前にタフネスケータイ・カシオG'zOne TYPE-Xに機種変更した話は既に書いた(結局、G'zOne TYPE-Xに機種変更 ― 2011年02月23日参照)。この機種は、ほぼ「全部入り」の携帯電話で、フューチャーフォン(ガラパゴス携帯電話・ガラケー)の最先端の機能がほぼ網羅されている。
カシオ携帯電話オフィシャルWEBサイト | 製品情報 | TYPE-X
G'zOne TYPE-X携帯電話内蔵のデジタルカメラも1,295万画素/CMOSとなっている。
カシオ携帯電話オフィシャルWEBサイト | 製品情報 | TYPE-X ハイスペック
AFにしているとシャッターのタイムラグが非常に大きいので余り使わないのだが、それ以外はまあまあ使える画像だ。電話自体が防水・耐ショックなので、防水デジカメの代わりに使える。
ただ問題は撮った画像をPCに移すのが面倒なことだ。microSDカードを外すには携帯電話の電池を外さないといけない。電池を外すにはコインで防水の蓋を開けないといけない。いったん外してしまえば転送は簡単なのだが。
ほかには赤外線で送る方法もあるが、時間が掛かるしPCには赤外線送受信の機能がない。Zaurusには赤外線があるので、Zaurusに送るときは枚数が少なければ赤外線で送れる。
ほかにBluetoothが登載されていて便利なのだが、これが1枚ずつしか送れない仕様なので、大量に撮影した場合にいちいち画像を指定して枚数分送信作業が必要なので面倒だ。どうして複数枚一度に送信できないのか。
さらにメールに添付して送る方法もある。私はメールし放題のプランにしているので、メールに関してはパケット代を気にせずに送れるのでこの方法が便利だと思った。しかし、auの場合、メールに添付できる画像のサイズに制限があって13メガピクセルの画像は送れない。
さらにカシオのアプリケーションでMySyncというものがあって、スケジュールのシンクロに使っているのだが、これを使う際のUSBケーブルで、G'zOne TYPE-X内のフォルダを表示させることが可能だ。しかし、表示が非常に遅く、何十分経っても一向に全部の画像が表示されないので、この方法が一番非実用的だ。Mysync専用USBケーブルではなくて、汎用のUSBケーブルWINを使ってドライバを入れて外部ストレージとして認識させたらもっとはやくフォルダが表示されるのか試してみたいと思っている。USBケーブルWINを買わないと。
【追記:2011年9月14日】
USBケーブルWIN02が「じゃんぱら」で安く売られていたので、現在はそれでPCに接続して転送している。Mysync専用USBケーブルのような激遅ではなく、普通にUSB2.0の速さで転送できている。ドライバが必要。【追記ここまで】
これはやってみていないのだが、無線LANでネットに接続してアップロードするという方法も考えられる。ただ、これは他人に画像を見られてしまう可能性があるし、G'zOne TYPE-XのWiFiは必ずezwebへのVPNとなってしまうので、アップロード先でezwebからの接続になにか制限があったりしたらうまくいかない。普通にVPNなしで接続させてくれないのがWiFi WINなのだ。
せっかくいいカメラ積んでるのに、その画像を外に出すいい方法がないとはなんとも情けない。Bluetoothで複数ファイルを転送できるようになっていればなんの問題もないのになぁ。
だまし絵(横浜):カシオG'zOne TYPE-X、4.9mm、F2.8、ISO感度不明、レンズ前に保護シールあり。
ISO感度がいくつなのかが、撮影時も撮影後も分からないのが欠点だ。あまり感度は上がらないようだ。作例の場合、1/9.1秒になっている。
【関連】
携帯電話G'zOne TYPE-X内蔵のカメラ ― 2011年03月28日
【関連追記:2011年7月22日】
(・(ェ)・)ぱにー様専用スレッドその2 ― 2011年04月13日にもG'zOne TYPE-Xのカメラの作例があった。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2011年07月21日 00時39分29秒
_ Haniwa ― 2011年07月21日 08時20分17秒
謎なんですが、死にそうなぐらい遅いんですよ。懐かしの14400bpsとかそんな転送速度なんですかねぇ。まあWindows OSがブルースクリーンにならないだけ進歩しましたね(笑)。これがWindows 9X時代ならなかなか転送が終わらないなとキャンセルしたらブルースクリーンですよ(泣)。
>>Bluetoothで複数ファイルを転送できるようになっていればなんの問題もないのになぁ。
>なんで一枚ずつの転送なんでしょうね・・、謎仕様の多い携帯電話・・。
なんかダウンロードした壁紙を一気に転送されたら困るとかそういうケチくさい理由のような気がします。BluetoothのプロファイルもPANとか登載するとテザリングされたり、逆に外部の回線使ってネットされてパケット代取り損ねたりするから登載しないとか、ユーザーから金をむしり取ることしか考えていませんからね。
>ふさふさした白野良猫がHaniwa氏を監視で・・
こ、これはノラ猫だったのかっ…。
>ISO感度とかシャッタースピード、絞り値とかは表示して欲しいなぁ・・と思うのですが、皆気にしないんでしょうかねぇ、今後の要望とかでも取り上げられなさそうな気が・・。
EXILIMケータイとの差別化らしいですよ。G'zOne TYPE-XのカメラはEXILIMケータイとほとんど同じものを機能制限して登載しているらしいですから。うまくハックすればISOマニュアル設定とかも可能かも(笑)。
>さては財布にレシートを入れて、無駄遣いを戒める策略ですな・・
だといいんですが(泣)。
”悶呪”はまったく採算取れ無いどころか金食い虫なので、ここで収支表を公表してみてはどうでしょうかねぇ。
>マスゴミも一蓮托生なので・・ばれてもなぜか報道も無く・・、
>そして何故か管総理が悪い・・と言う事に・・すり替えを・・。
それは実際にあり得ますね。今朝もNHKで関電の「電力不足」やっていましたが、電力は足りるはずと言う反対の意見は報道しないんですよね。テレビしか見ていないと騙されますね。まあテレビしか見ていないと、安全だったはずのところの稲藁から突然高濃度のセシウムが検出されたりして謎の連続でしょうけど(泣)。問題は牛肉だけなのか、稲藁だけなのか、ですよね。
石綿の被害も長かったですね。私がこどもの頃アスベストは一度問題になったのにその後もちゃんと管理しなかったので被害が拡大したみたいですね。
>もう関連省庁の役人の給料の一部を安全基準ぎりぎりの新鮮な農作物等で現物支給にするのです、
>そうすれば”タダチニ”基準値が下げられて・・
国会議員にも強制給食を導入して、基準値ギリギリの新鮮な農作物を食べてもらうんですね。タダチニ全部検査が始まるかも(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
どういう仕様なんだ・・、何かの設定ミスで遅い転送速度になってしまってるとかは・・まあないんでしょうが・・。
>Bluetoothで複数ファイルを転送できるようになっていればなんの問題もないのになぁ。
なんで一枚ずつの転送なんでしょうね・・、謎仕様の多い携帯電話・・。
>だまし絵(横浜)
ふさふさした白野良猫がHaniwa氏を監視で・・
ISO感度とかシャッタースピード、絞り値とかは表示して欲しいなぁ・・と思うのですが、皆気にしないんでしょうかねぇ、今後の要望とかでも取り上げられなさそうな気が・・。
>だといいんですが、ああレシートばっかりやぁ(泣)。
さては財布にレシートを入れて、無駄遣いを戒める策略ですな・・、「ああ・・昨日も”悶呪”の維持費を支払ってしまった・・、もうあんなもの解体しよう・・。」と、財務省の官僚の財布に毎日”悶呪”の維持費のレシート入れることにより廃炉に・・。
>>まんまと推進派が勝てばその行為は追及されること無く・・と。
>ありえますよね。しかし、わざと大停電起こしたことが明らかになると会社の存続はおろか幹部は業務上過失致死とかに問われ惨めな最後を…。
マスゴミも一蓮托生なので・・ばれてもなぜか報道も無く・・、
そして何故か管総理が悪い・・と言う事に・・すり替えを・・。
>放射性セシウム入り牛肉もみんなが食べ終えたころに発表とかで、ほら、食べても何ともないでしょ、とか言われかねないですね。放射性物質の影響はすぐには現れないからもうやりたい放題といいますか何もやらないといいますか、もう無策としかいいようのない状況ですね。
石綿の時も”タダチニ”悪影響出ないので、あんなに大変な事に・・、
もう関連省庁の役人の給料の一部を安全基準ぎりぎりの新鮮な農作物等で現物支給にするのです、
そうすれば”タダチニ”基準値が下げられて・・