ヨコハマ・ビオゴン・モノクロ計画番外編その2「明日の神話」 ― 2011年07月15日 00時00分00秒
ネタもないようなのでヨコハマ・ビオゴン・モノクロ計画で。しかも番外編その2だ。前回(ヨコハマ・ビオゴン・モノクロ計画番外編 ― 2011年07月08日)のは東横線の渋谷駅だったのでまだ横浜に関係あったが、こんどは、京王井の頭線渋谷駅とJR渋谷駅を結ぶ連絡通路にある岡本太郎の壁画だ。全然横浜関係ないやん。
この岡本太郎作の縦5.5メートル横30メートルの壁画は、「明日の神話」という題で、1969年にメキシコの実業家の依頼でメキシコのホテルに展示するとして製作されたようだ。その後依頼主の経済的事情から行方不明になり、2003年にメキシコの資材置き場で発見されて、2008年から渋谷駅に恒久設置されている。第五福竜丸が被爆した際の水爆の炸裂の瞬間をテーマにしているのだそうだ。
最近この壁画の右下の空いた部分に精巧な風刺画が追加された事件があったばかりだ。
岡本太郎壁画に原発の絵 渋谷駅、美術家集団が掲示(共同通信)
【追記】もともと左下と右下にも絵があって、展示上の問題で外されているようだ。右下の部分には第五福竜丸と思しき漁船が書かれていたようだ。作品に触れないように工夫した上で元の作品通りに展示すべきだ。パネルを付け加えるのが犯罪なら、原作のパネルを外すのも犯罪だ。【追記ここまで】
「明日の神話」:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6AE、Kodak T-MAX400 (TMY)、Kenko L37 Super PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED (ICEなしGEMなし)
外部ファインダーGF-21mmの十字線に頼らずに撮影したので傾いていない。
新商品が追加された「ニコンようかん」を食べてみた(デジカメWatch) ― 2011年07月15日 00時00分01秒
ついにキター!ニコンようかんのレビュー。
新商品が追加された「ニコンようかん」を食べてみた(デジカメWatch)
当初は工場の売店などで扱っていたものだ。少し前からニコンの直販サイト「ニコンダイレクト」で購入できるようになった。
こらー、嘘書いちゃいかんだろ。ニコンダイレクトの前身のニコンオンラインショップ時代から売っていたぞ。10年ぐらい前から売っていたはず。
そんな前から売っていたのは知っていたが、一回も買ったことないんだよねぇ。なんかのついでに買おうとは思っているんだが。
ちょっと時期的に遅いかもしれないが、しゃれの分かる人にお中元にいいかもね。
最近のコメント