ニッコールタンブラー 24-70 ニコンダイレクトで発売 ― 2011年04月07日 00時00分01秒
おお、ついにキター!以前秋葉原でニッコールレンズ型のマグカップが売られていたが、口に付けるものでよく分からないメーカーの中国製だったので欲しかったが買うのはためらっていた。一眼レンズの飲料カップが再入荷、今度はニコンも(PC Watch)、一眼レフファン必携!? カメラレンズ型マグカップ(ケータイWatch:本日の一品)参照。
今回ニコンダイレクトで「ニッコールタンブラー 24-70」としてきちんとしたものが売られるようだ。
ニッコールタンブラー 24-70(ニコンダイレクト)
【追記】上記PC Watchのサイトの製品を見ると秋葉原で売られていたものと同一品のように見える。PC Watchでは「もちろん、本製品もニコンとは無関係」と書いているのだが、ニコンと無関係なら商標やデザインなど色々問題が出てくるはずだ(まあそういうものも売られているのがアキバなのだが…)。元々ニコンの承認のもとに作られていた物かもしれない。【追記ここまで】
ニッコールタンブラー 24-70についてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをモチーフにしたタンブラー。
色や形状(現寸サイズ)はもちろん、質感にもリアリティを追求しました。ご自宅やオフィスでお飲み物を入れてお使いください。
付属品
●キャップ
●巾着袋
●使用説明書
※化粧箱入りご注意
・本製品は完全密閉ではありません。
持ち運ぶ際は、必ずフタをきっちり閉めて、横倒しや逆さにしないでください。
・レンズを模した形状のため、ご使用いただく際は、倒れないように十分にご注意ください。
・炭酸飲料や非常に高い温度の飲み物には使用しないでください。本体内の圧力が増し、中身がふきこぼれる危険があります。
・本製品は、外装の防水加工を施しておりません。
外側は、乾いた布等でお拭きください。また、雨天時の屋外使用は避けてください。
(銘板やゴム部分に水がかかると水分が残り、剥がれや曇りの原因になります。)
・直火、電子レンジ、オーブン、食器洗浄乾燥機でのご使用はおやめください。
・キャップはねじ込みタイプです。
・カメラには取り付けできません。
(無理に取り付けようとするとボディーが破損する恐れがございますのでおやめください。)
完全密閉でないのは、水筒ではなくてタンブラーだから仕方ない。巾着袋がついて化粧箱入りってなんか過剰包装のような気もするが、贈り物とかなにかのコンペの賞品とかを想定してるんだろう。ニコ爺の父の日のプレゼントに、とか。それで「馬鹿もーん!絞り環が付いとらんじゃないかっ!」と一喝されるとか(泣)。
残念なのは「カメラには取り付けできません。(無理に取り付けようとするとボディーが破損する恐れがございますのでおやめください。)」という部分ですな。どうせなら取り付けできるようにして欲しかったぞ。カメラに取り付けた状態でビールを飲む、とかスリル満点じゃないか。今年の花見はこれで決まりだな。
【関連追記:2011年4月9日】
「ニッコールタンブラー 24-70」届いた! ― 2011年04月09日
「ニッコールタンブラー 24-70」出荷手配メールがキター! ― 2011年04月08日
コメント
_ やまろ ― 2011年04月07日 19時39分39秒
_ Haniwa ― 2011年04月07日 20時25分59秒
右に同じであります(笑)。
>※多数のご注文を頂戴しておりますため、発売日にお届けできない場合がございます。
>予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
こんな文言が追加されていますね。ああ花見に間に合わないかも…。
_ 片戸郁也 ― 2011年04月07日 22時03分09秒
それにしても破損する恐れがあるということは、ひょっとすると装着できないこともないのですかねぇ?
うっかりレンズのつもりで着けて出かけて、さあ撮影という時にキャップを外して唖然としたり、、、
んな人は居ないですね(爆)
_ ノーネームしたん ― 2011年04月07日 22時06分32秒
お前を魔改造でDタイプの絞りリング付きにしてやろう!、
Haniwa氏は去勢してやる!、
ノラ猫にエサをやってやる!。
>レンズを模した形状のため、ご使用いただく際は、倒れないように十分にご注意ください。
ボディ型のコースターも売れば良いんですよ、コースターのマウントに取り付ける事で安定した使いごごちになるとか・・、まあ下が(ボディ型コースター)邪魔でしょうが(泣)。
Haniwa氏は酔っ払って本物のレンズに注いでしまえっ!、と・・。
ここに書きますが
>超高層マンションは建物自体が揺れて力を逃すそうですが、揺れの周波数が悪いと危ないらしいですね。超高層マンションを買える人なら免震のいい一戸建ても買えたはずで、悩ましいところですね。一戸建ては土地の選択が難しいですね。あと防犯関係も自分で色々と考えないといけないですし。
マンションも防犯は考えとかないと遺憾らしいですが・・、
エレベータ停まった挙句に火事とかならもう泣くしか・・、建物が倒壊しなくても煙でアウトとかいう事も有るんでしょうし・・。
>痛禁電車のモーターのブラシ、なんとかなりそうですか。よかったです。JR西日本は古い電車を長く使ってますからね。ブラシなんとかなった記念で急行きたぐにの583系を昔の国鉄月光色に。
記念で塗装を戻すんですか、迷惑行為をする撮り鉄とかがよってきて・・ブラシ以外で減便になるので却下です(泣)、
残念ながら昔と違って無茶な人が大勢居ますから。
>京大原子炉実験所 助教 小出裕章氏がMBS(毎日放送)ラジオ(大阪1179MHz)で毎晩21:00~22:00のたねまきジャーナルのインタビューに応じているそうで…。夜なので関東でも聴けそうです(Youtubeにも挙がってます)。radikoの全国展開を希望します。MBSのポッドキャストは最新が3/30分ですね。毎日放送なんやから毎日更新せんかいっ。
関西はTVでもとんでもない秘密が出て来ますよ、地震まえから色んな番組が・・、関東では決して見られない放送内容です、良い意味で秘密を暴露してます(?)。
* そこまで言って委員会 武田教授 原発の話 *とかで検索を・・
>象の足を全国に作ることになりそうなので、はやく止めて欲しいです(泣)。白木みのる師匠ぐらいの大きさで収まってください(泣)。
白木ミ○ル師匠クラスならレベル2位で(泣)、フクシマは6・・
_ Haniwa@無事 ― 2011年04月07日 23時36分42秒
_ Haniwa ― 2011年04月08日 08時38分58秒
いいですね、パンケーキ型杯。
わたしも底のキャップが外れるのかどうか確かめたいと思っています。底キャップが純正LF-1そのものなのかも気になっています。届いたらご報告します。
>うっかりレンズのつもりで着けて出かけて、さあ撮影という時にキャップを外して唖然としたり、、、
>んな人は居ないですね(爆)
ありうるかもしれませんよ。私はGタイプレンズ持っていないので気づきやすいですが。プロカメラマンの人が慌てて出掛けたらボディはニコンでレンズはキヤノンEFを持ってきてしまった、とかときどきエッセイで見かけます。
失敗したなぁと思ったのは、購入代金を銀行振込にしてしまったことです。決済確認後送付作業に入りますから、昨日の発売発表後に振り込んだら今朝以降の振り込みになるわけで、代金引換の人が即時送付作業に入るのに比べて遅れをとってしまいました。そんなに注文殺到するとは思っていなかったので。
■ ノーネームしたん様
Dタイプに改造したら洗うときに細かいところに水が入って乾き難そうですね。こういうときはGタイプの方がいいのかなぁ。撮影に使わないですし。きょ、去勢はやめてください。でもモロッコとか旅行したいですぅ(発想が古い…)。ノラ猫にエサをあげないでください…。ハニワ地区町内会連合会でノラ猫追放決議してやるぅ。
私も底の部分を広くしたものを付ければいいのにと思いました。ボディ型コースターはいいですね。小型のD40あたりのデザインで。邪魔でしょうけど、もともとネタのマグカップですから…。
>Haniwa氏は酔っ払って本物のレンズに注いでしまえっ!、と・・。
花見で酔っぱらっている人のニッコールタンブラー 24-70をその人のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにそっと入れ替えて置くんですよ…。Gタイプ撲滅運動と称してお酒注いで回りますよ(泣)。
マンションの防犯は個人で考えるというよりも設計段階やその後の管理組合で考えるとかでしょうけど、一戸建てだと自分で考えないと…。エレベーターは余震が多いのでなるべく使わないようにしていますが、超高層ビルともなるとなかなか使わないわけにはいかず…。
>記念で塗装を戻すんですか、迷惑行為をする撮り鉄とかがよってきて・・ブラシ以外で減便になるので却下です(泣)、
>残念ながら昔と違って無茶な人が大勢居ますから。
昔も無茶な人はいました(泣)。ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2008/10/03/3796293
どなたか忘れましたが、鉄道写真家の70年代初期のSLの写真に信号機によじ登ってSL撮っている輩が写ってました…。そんな輩はハニワニワ地下室で発電機を回す作業に従事させます…(泣)。あるいは富士フイルムで100ft巻きを作る手作業部隊に…。
関西では昔から放送上のタブーが違うんですよね。
>* そこまで言って委員会 武田教授 原発の話 *
見ました。ハマオカ…(泣)。
>白木ミ○ル師匠クラスならレベル2位で(泣)、フクシマは6・・
昨晩の地震で東北地方で大規模停電とか。寝る前にラジオを聞いていたら、青森県六ケ所村の使用済み燃料再処理工場では外部電源が遮断されたが非常用発電機が稼働しています、女川原発の外部電源3系統のうち、2系統は遮断されましたが、1系統では給電が続いています…とか…。もうひやひやものですよ。原発って冷やし続けないと危険で、冷やすのに電気が必要で、一旦冷却に失敗したら人が近づけず…。どこかに無理のあるシステムなんですね。いますぐ停止してもずっと冷やし続けないといけないですが、とにかく原発の即時停止をお願いしたいです。
_ AGGRESSOR ― 2011年04月08日 20時11分28秒
AF-S80-200型のワイン用デカンタとかも。ちょっとしたコレクションになりそうです。
_ Haniwa ― 2011年04月09日 09時51分13秒
レアなレンズの方が受けるかもしれませんね。「おお、Nikkor ○○だ!えっビール注ぐの?」みたいな。安定悪いでしょうが、キノコ型の魚眼レンズ型タンブラーとか。80-200型ワイン用デカンタはいいですね。もっと大きなレンズでワインクーラーとか。どんどん揃えてください、ニコンダイレクト様。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。