「NIKKOR」レンズが累計生産6,000万本達成2011年04月06日 00時00分00秒

横浜税関(ヨコハマビオゴンモノクロ計画その5):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon 21mm F2.8、F11AE、+2/3段、Kodak 400TX(TRI-X)、Kenko L37 Super PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしGEMなし)

ニコンの「NIKKOR」レンズが累計生産6,000万本を達成したそうである。
ニコンの「NIKKOR」レンズが累計生産6,000万本を達成(デジカメWatch)
ニコン一眼レフカメラ用「NIKKOR」レンズ、累計生産本数6,000万本を達成(nikon.co.jp)

2007年にニコン一眼レフカメラ用交換レンズ「NIKKOR」、累積生産本数4,000万本を達成 ― 2007年07月31日という記事を書いているのだが、もう6000万本なのか。

NIKKORレンズの累計生産本数は、2007年7月に4,000万本、2008年9月に4,500万本、2009年9月に5,000万本、2010年8月に5,500万本を達成。1年あまりで1,000万本を累計生産したことになる。

3000万本の記念品を2001年にもらったから、1000万本生産するピッチがすごく上がってきてるんだなぁ。その分絞り環のないレンズの占める割合が高まっているんだろうなぁ…(泣)。どのレンズが何万本なのか知りたいですな。まあここ最近の大半が18-55mmだろうとは思うが。かつてはシグマやタムロンのズームがセットになって売られていた分もいまは純正キットレンズがカバーしているのだろう。


写真は記事とは関係ない。横浜税関(ヨコハマビオゴンモノクロ計画その5):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon 28mm F2.8Biogon 21mm F2.8、F11AE、+2/3段、Kodak 400TX(TRI-X)、marumi DHG Super Protect、GG-1Kenko L37 Super PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしGEMなし)【訂正】Biogon 28mm F2.8で撮ったものだと勘違いしていた。正しくはBiogon 21mm F2.8だ。画像に付いているキャプションは差し替えないと訂正できないのでそのままですまん。【訂正ここまで】【訂正その2】やっぱり一旦画像を削除してキャプションを直してアップし直した。画像のURLが変わってしまうが、写真は同じもの。【訂正その2ここまで】

NIKKORというかNikkorの作例でなくてすまん。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)