「ニッコールタンブラー 24-70」出荷手配メールがキター! ― 2011年04月08日 00時00分00秒
昨日紹介した「ニッコールタンブラー 24-70」の『入金確認完了のお知らせ』メールがニコンダイレクトから今朝来て、引き続き『配送予定のお知らせ』メールが来た。
この度は、ニコンダイレクトをご利用頂きまして誠に有難うございます。
ご注文いただきました商品の出荷手配に入らせていただきます。
以後のキャンセルはお受けできませんので、ご了承賜りますようお願い申し上げます。尚、今般の地震・停電により、ご注文商品のお届けの確約と、
配送日時のご指定につきましてご希望に沿えることが出来かねますこと、
予めご了承賜りますようお願い申し上げます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お届け予定日(最短)】
発送日の翌日:本州
発送日の翌々日:北海道・四国・九州
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おお、明日には届くかなぁ。楽しみ。最近ニコンの新品を買うのがこういうのしかないというのもちょっとアレだが…。アクセサリーもフィルターのL37cがなくなってプロテクトフィルターしかないので、最近はKenkoのL37 Super PRO買ってるし。
【関連追記:2011年4月9日】
「ニッコールタンブラー 24-70」届いた! ― 2011年04月09日
ニッコールタンブラー 24-70 ニコンダイレクトで発売 ― 2011年04月07日
コメント
_ やまろ ― 2011年04月08日 23時37分49秒
_ ノーネームしたん ― 2011年04月09日 00時26分32秒
フッフッ・・魔改造されるとも知らずに・・
そういえばフクシマ原発に汚染水入れるタンブラー(メガフロート)を送る為に静岡から・・、途中横浜によるとか、
それにしても静岡ですか・・何だか意味深な・・ハマオカ・・いゃ縁起悪い・・。
>アクセサリーもフィルターのL37cがなくなってプロテクトフィルターしかないので、最近はKenkoのL37 Super PRO買ってるし。
兼好に期待するのが良い様で。
ここに書きますが
>Dタイプに改造したら洗うときに細かいところに水が入って乾き難そうですね。こういうときはGタイプの方がいいのかなぁ。
防水構造を必死で考えます・・。
>私も底の部分を広くしたものを付ければいいのにと思いました。ボディ型コースターはいいですね。小型のD40あたりのデザインで。邪魔でしょうけど、もともとネタのマグカップですから…。
底を広くする為にキ○ノンEFマウント採用(泣)。
ボディ型コースターは例の”F”の紙クラフトのアレを改造で(笑)、
嗚呼・・ココにも防水加工が必要ですね・・。
>Gタイプ撲滅運動と称してお酒注いで回りますよ(泣)。
ユーザーが所有のヤツを撲滅してもしょうがない(と言うよりも気に入って使ってるとかわいそうな・・。)ですよ(笑)、それに撲滅ならいつでも出来ますので・・。
>エレベーターは余震が多いのでなるべく使わないようにしていますが、超高層ビルともなるとなかなか使わないわけにはいかず…。
某社エルタワーに有るSCに行くのは・・、エレベータ使わないときついなぁ・・、でもあのエレベータは窓が無かったと思いますが・・、う~ん・・やはり階段で(泣)。
>関西では昔から放送上のタブーが違うんですよね。
>>* そこまで言って委員会 武田教授 原発の話 *
見ました。ハマオカ…(泣)。
まあ東京と法律が違いますから、あと・・周りが話を聞き出したりするので・・つい話をしてしまうとかも・・、しかも放送に乗ってしまうので・・。
>昨晩の地震で東北地方で大規模停電とか。寝る前にラジオを聞いていたら、青森県六ケ所村の使用済み燃料再処理工場では外部電源が遮断されたが非常用発電機が稼働しています、女川原発の外部電源3系統のうち、2系統は遮断されましたが、1系統では給電が続いています…とか…。もうひやひやものですよ。
ホントですね・・、でも一応技術は高いんですよ・・本当は、
ならなんであんな脆いのか・・と言うと、要求する耐力が低いんでしょうねぇ、
なんで低くしてあるんだ?、と言うと・・コストが安くなるんでしょうねぇ、
しかも地震とか津波は大して心配ないので安心です!、と、言う事で無いとそこに原発作れないんでしょうねぇ・・、
そして安普請な構造で、事故など起こりっこない・・と、そんな前提で事故起こった時の想定も大してしていない・・と、
悪いスパイラルですねぇ・・何だか物凄く嫌なフラグが・・
_ Haniwa ― 2011年04月09日 10時01分22秒
さきほどクロネコヤマトのトラックが家の前に止まってピンポン♪「キター!」と思って出たら、別の荷物でした…。荷物問い合せだと、今朝5時台に2箇所目の「作業店通過」で近くの某ベース店には到着しているようなのですが、配達店に到着していないようですね。配達員に聞いてみましたがその車には積んでないとのこと。せっかく金太郎前掛け一丁で正座して待っていたのに(違)。
いろいろあって配送が遅れ気味なんでしょうね。うちも近くにまで来てるとはいえ今日中に届く保証はないですね。この後出掛けるかもしれないとか配達員に言ったら「じゃ午後6時過ぎに来ます」とか言われてしまったし。積んだらすぐに持ってきてくれ~。社会的な優先度は非常に低いのですが…。
_ Haniwa ― 2011年04月09日 10時32分22秒
>フッフッ・・魔改造されるとも知らずに・・
やまろ様の1日遅れるというのは注文が多くて魔改造が間に合わないんでしょうかねぇ…(汗)。やけに大きな箱だと思ったら外装がサンニッパに魔改造されていたりとか…。それもMFのAi ED Nikkor 300mm F2.8S IF(New)とか。
ハマオカで秘密のなにかを積んでから行くのだったりして…。メガフロートにホウ素満載とか(泣)。
兼好のフィルターコーティングはいいですよ。昔から枠が薄めでしたし。Super PROはコーティングがいいのですが、ちょっと値段が高めですね。
>防水構造を必死で考えます・・。
タンブラーなので絞り環は回転しなくてもいいですから、絞り環状の突起になっていればいいんですよ。たぶんピントリングは回らなくて本物と同じラバーを巻いてあるだけでしょうから。
>底を広くする為にキ○ノンEFマウント採用(泣)。
ZEレンズに倣って、NEマウント。実は新しいニコンミラーレス機用マウントはNEマウントなんです(泣)。
>ボディ型コースターは例の”F”の紙クラフトのアレを改造で(笑)、
ついでに買おうかなぁと思いましたが、撮影に関係しないので見送りました。シルボン紙を一緒に買いました。
>ユーザーが所有のヤツを撲滅してもしょうがない(と言うよりも気に入って使ってるとかわいそうな・・。)ですよ(笑)、それに撲滅ならいつでも出来ますので・・。
仰るとおりです。反感買うだけです。MFレンズやDタイプレンズの必要性を分かってもらえなくなりますね。ビールを注ぐのはやめて持ち主の知らぬ間にこっそり絞り環付ける魔改造とかそういう方向で考えます…。
新宿エルタワー28階を階段で上るのはきついですねぇ。でも下のハローワークに行く人とエレベーターに乗り合わせることがなくなって気分的には楽かもしれません。たまにしか行かないとはいえ、平日に時間作ってへらへらカメラの修理点検に28階までエレベーター乗っていたら、乗り合わせた人の大半はハローワークの階で降りるのでなんか心苦しいんです。
>まあ東京と法律が違いますから、
やっぱり大阪民国とか大阪人民共和国とか大阪連邦共和国とか…。まあ本音で話す社会ですからね。「ええかっこしい」や建前しか言わない人は嫌われますし。でも本音で話す振りをして立憲主義を破壊するような人が支持されたりする危険もあるんですが…。まあ東京でも「本音」で話す痴事がいますが…。
技術は高いんでしょうかねぇ。電源断たれたら危険になるというシステムはやめにしてほしいです。あれぐらいの揺れで最後の手段の非常電源に頼らないといけなくなってしまったのは非常にまずいです。そのあとがないですから。次の地震や大規模停電がいつ来るか分からないですから、即時停止処理に入って欲しいです。
>何だか物凄く嫌なフラグが・・
これであともう一箇所の原発や核再処理施設が冷却不能になったりしたら、日本は終わってしまいますよ。世界中に迷惑掛かりますよ。
_ jpskenn ― 2011年04月09日 13時38分46秒
ところで、Super PROの67~95mmが”販売終了予定商品”になっていますね。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607010174.html
他のサイズはまだあるようですが、Super PROは今後どうなる!?
_ Haniwa ― 2011年04月09日 18時54分39秒
KenkoのL37 Super PRO、49mmよりも小さいものがないんですよねぇ。そのうち出るのかと思いきや、なんと販売終了ですか。67~95mmって72mmや77mmは大口径レンズで必要なんですが…。きっと49~62mmもそのうち…。各社ともL37は終了のところがほとんどで、Kenkoだけが頼みだったのに。プロテクトじゃもうちょっと裾の方の紫外線をカットして欲しいんですよ、L39だとカットしすぎなんですよ。ああ…。
_ jpskenn ― 2011年04月10日 12時10分38秒
いろいろ気になったので、ヨドバシ通販でUVフィルターをつらつら眺めていました。
気がついたら、PORTRA 160NC 5本パックを買っていました。
どうしてこうなった…
_ WANI ― 2011年04月10日 15時26分57秒
>気がついたら、PORTRA 160NC 5本パックを買っていました。
ご安心ください。至って正常な人としての行動かと。
ボディよりモータードライブの台数が多くなってるとか、250フィルムマガジンが複数台あると言う様な状態になった時には既に廃人ですが・・・。
_ Haniwa ― 2011年04月11日 08時26分49秒
MC-UVをSuper PRO化すると値段が上がって売れなくなるかもしれませんね。Super PROのコーティングはたしかにいいですが、そこまでしなくてもという客層があると思います。選択肢があるのがいいのですが、やっぱり一本化するならやっぱりMC-UVのSuper PRO化なんでしょうね。L37はプロテクトフィルターで一本化の方向ですし。
私もPORTRAの160はいままであんまり使わなかったのですが、モデルチェンジ前にPORTRA 160NCを買いましたよ。新しいPORTRA160と比較したいですし。
■ WANI様
>ボディよりモータードライブの台数が多くなってるとか、250フィルムマガジンが複数台あると言う様な状態になった時には既に廃人ですが・・・。
う、FM/FE系は一台も持っていないのに、きれいなMD-12を買いそうになったことがあります…。廃人は免れましたか…。
モータードライブといえば、MD-E付きのEMが欲しいです。
_ WANI ― 2011年04月11日 16時50分54秒
MEを手に入れた時にMD-EとSB-Eも揃えましたが・・・MD-E使うんだったら手で巻上げてもいいやと思える程のんびりとした巻上げ感が何とも・・・。もちろん視野がブレなくていいんですがF2&MD-2に慣れた身には耐え難い物があります・・・。
_ Haniwa ― 2011年04月11日 21時30分57秒
最近MD-E単体で見かけないので、できればEMとセットで買いたいですね。
そんなに巻き上げ遅いんですか。単3形リチウム電池入れても変わらないですかねぇ。ああ試したくなってきました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最後のメールはよく見ると、クロネコヤマトのドメインからなのですが、差出人はニコンダイレクト。
なんだかよく分からないですが、伝票番号検索では発送されているようなので、明後日が楽しみです。