Carl Zeiss Compact Prime CP.2 lenses ― 2010年04月14日 00時00分00秒
Carl Zeissが35mm一眼レフ用の単焦点レンズを4月10日から15日までラスベガスで開催中のNAB showで公表したようだ。発売は2010年6月予定とのこと。マウントはPL、EF、Fマウントとのこと。PLってなんだろう?
One lens fits all Carl Zeiss presents new generation of Compact Prime Lenses
うおおおお、これはデジタル一眼レフで動画撮る用なのか。F値ではなくT値のところがムービーっぽい。スチルも撮れるんだろうなぁ。なんかコンパクトでいいかも。問題は値段ですな。あと、大げさな装置が無くても手でピントリングや絞り変更操作ができるのかが気になる。これは現物触ってみたいなぁ。CP+で展示してくれれば見に行ったのに。
ラインナップは以下のようだ。
CP.2 Distagon 18/T3,6 €2,900.00
CP.2 Distagon 21/T2,9 €2,900.00
CP.2 Distagon 25/T2,9 €2,900.00
CP.2 Distagon 28/T2,1 €2,900.00
CP.2 Distagon 35/T2,1 €2,900.00
CP.2 Planar 50/T2,1 €2,900.00
CP.2 Planar 85/T2,1 €2,900.00
2900ユーロですか…。1ユーロ126円として36万5400円かぁ。普通にZFシリーズ買うなぁ。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年04月15日 01時25分19秒
ttp://www.zeiss.de/C1256C2F003FC7DC/allBySubject/C0B2374DB0EF79C349256C480019A660
を搭載したレンズ希望・・、物凄い価格になるんでしょうなぁ・・。
_ Haniwa ― 2010年04月15日 08時53分25秒
情報ありがとうございます。
>ユニークなメカニカル像安定システムによって手振れ補正
ZF.2なんて電気入れるぐらいなら、このメカニカル像安定システムを入れたZF.3レンズを作って欲しいですね。FM10でも手ブレ補正が効く!と。これならアルコールが切れて手が震えても電池買わずに手ブレが防げます(笑)。
_ 片戸郁也 ― 2010年04月15日 22時45分06秒
補正能力はどうなんでしょうね。高いので買って試すワケにもいきませんねぇ。
それにしても、口径60くらいの大きさになると架台や三脚に載せるのが一般的な使い方だと思うのですが、それだと防振の意味が…(笑)
キヤノンの防振双眼鏡は使っています。補正能力はたいしたことないのに、ちょっと長時間覗いていると船酔いみたいになるので困ります(笑)
フジノンの方が軍用(ヘリコプター等で使うそうですが)上がりだけあって補正能力は高いそうですけど。
むう、ZF.3かあ…望遠に期待(夢)
_ ノーネームしたん ― 2010年04月15日 23時14分43秒
実は買ってみようかなぁとか当時祖父が言ってました(1996年頃、買わなかったんですが)、カタログには(1996年9月1日現在)双眼鏡20×60S ¥630,000円、 ハンドスコープMono20×60S ¥360,000円
双眼鏡の重さは1660gでハンドスコープは1198gと・・、こないだ資料整理してたらカタログが出てきたんですよ・・、輸入元カール ツァイス、販売は京セラとか・・
”プリズムシステム全体のホルダーが手ブレに合わせて共振します。” と、書かれてますね・・交換レンズに適用可能かは解りませんが・・
*アルコール手ブレ補正システムは、手ブレに対する迎酒効果による逆振動で手ブレを打ち消すシステムです、補正しすぎると8000/1シャッターでも逆に手ブレが発生する事態になります、その場合はお医者さんの診断の上正しく治癒した後に撮影をして下さい。*
_ Haniwa ― 2010年04月16日 08時31分40秒
>架台や三脚に載せるのが一般的な使い方だと思うのですが、それだと防振の意味が…(笑)
船に乗って架台用ですかねぇ。
>ちょっと長時間覗いていると船酔いみたいになるので困ります(笑)
やっぱりそうなんですか。ニコンのVRが初期の頃から船酔い対策に力入れていましたね。シャッターレリーズするまであんまりVR効かさないようにしていましたが、双眼鏡ではそういうわけにはいかないですよねぇ。
フジノンもそういうところで活躍しているのですね。
ZFシリーズ、たしかに望遠側が物足りないですね。ゾナー180mmは欲しいですし(Nikkor ED 180mm F2.8が名玉なのでゾナーはあんまり売れないかも)、テレテッサーもあっていいはずです。
■ ノーネームしたん様
>¥630,000円、
>¥360,000円
この双眼鏡、知らなかったことにします(笑)。
ヨドバシのワゴンで売っている双眼鏡とは見えが違うんでしょうねぇ。
>”プリズムシステム全体のホルダーが手ブレに合わせて共振します。”
どういうメカニズムなんでしょうね。FやF2で使って完全メカニカルの防振レンズ萌えです。
>アルコール手ブレ補正システム
よく、「多少飲んでる方が正確なんだ」とか言ってる人いますよねぇ(笑)。補正しすぎると、ボケ・ブレ・荒れの世界に。それも悪くないですね。寝込んで1枚も撮れてないとか、気がついたらカメラがどっかに行ってなくなってた、とか(泣)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。