ユニクロ Kodak EHBとGR DIGITAL Tシャツ2010年04月01日 00時00分00秒

ユニクロ 企業コラボT(コダック)&企業コラボT(GR DIGITAL)

GR BLOGでGR DIGITALとユニクロとのコラボTシャツが発売されると書かれていた。
花を撮る&お知らせ(リコー公式ブログ GR BLOG)

それでユニクロのサイトの「企業コラボT」を見に行ったら、KodakのタングステンタイプのISO3200のリバーサルフィルム(たぶんEHB)のTシャツが気に入った。GR DIGITALの企業コラボTはシンプルで、実際に着るにはこちらの方がよさそうだが、マニア受けするのは絶対にコダックの方だ。

それで、通販でも買えるのだが帰り道にユニクロに寄ってみたら両方とも売っていたので買ってみた。単品で1500円なのだが、レジに2枚持っていくと一旦3000円になって次に2800円になった。「まとめ買いオフ」とか言うらしく、通販でも適用されるようだ。「2点 2,800円 / 3点 3,900円 / 4点 4,800円 / 5点以上1点あたり 1,200円」だそうだ。というか、既に4点以上で1点あたり1,200円になっていると思うのだが(笑)。なんか5点買った方がお得と思わせる作戦なのか(笑)。

企業コラボT(GR DIGITAL)バックプリント

綿100%のTシャツで、生地は少し厚めでいい感じだ。買って帰ったら家族に「そんな黄色いTシャツ着るのか」と言われてちょっとへこんだ(笑)。 いいんだ、High Speed EKTACHROMEのありがたさが分からん奴め(笑)。GR DIGITALの方は受けがよかった。「あら、持ってるカメラと同じ」という感じ。

ということで、今晩19時に東京・中野のフジヤカメラ前に企業コラボT(コダック)または企業コラボT(GR DIGITAL)を着て集合だ!スーツやコートやジャケットの上からTシャツを着ること!(やっとエイプリルフールらしくなった-笑)

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

au KDDIのAndroid「IS01」とシャープ「JN-DK01」が気になる2010年04月02日 00時00分00秒

シャープ「JN-DK01」

au by KDDIがついにAndroid OS 1.6を搭載したシャープ製のスマートブック「IS01」を発表した。
Android搭載のシャープ製スマートブック「IS01」(ケータイWatch)
まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略(ITmedia News)

しかし、「IS01」よりも気になるのは、シャープが5月に発売するというAndroid端末向けアプリケーション開発者専用端末「JN-DK01」だ。
シャープ、Androidアプリ開発者向けの端末を販売へ(ケータイWatch)
Androidのアプリケーション開発者向け専用端末の製品化について(シャープ)

今回提供されるのは、Androidアプリケーションの開発者に向けた専用端末。アプリケーション開発の支援策として実施されるもので、KDDIから発売されるシャープ製のAndroid端末「IS01」をベースにした開発者専用端末となっている。OSの書き換えが可能なほか、開発したアプリケーションの詳細な評価・分析に利用できる。KDDIの携帯電話網への接続機能は搭載されておらず、無線LANによる通信でインターネット接続に対応する。

シャープはこれに関連し、Androidアプリの開発者向けWebサイトをオープンしており、アプリ開発に必要なソフトウェア開発環境(SDK add-on)を提供。赤外線通信やサブカメラなど、シャープが独自に開発したアプリケーションインターフェース(API)の技術情報も順次公開される。

私はauの利用者なのだが、JN-DK01の「OSの書き換えが可能」と「KDDIの携帯電話網への接続機能は搭載されておらず、無線LANによる通信でインターネット接続に対応する」点が気に入った。CFカードスロットがあればなおよかったのだが(笑)。

JN-DK01とIS01との仕様の違いをもっと知りたい。JN-DK01でワンセグは使えるのか、など。あと、Flashへの対応もどうなのだろうか。個人的にはFlashなんてなくてもいいと思っているのだが、最近Fllashでないと見られないサイトが多いので、端末側で対応してくれた方がありがたい。ただ、タッチパネル登載だとFlashの完全対応はできないらしいので、無理かなぁ。

キャリアに縛られた「IS01」よりも、自由度の高い「JN-DK01」の方が売れるような気がする(笑)。【追記】それも、「mixiやTwitterなどで情報発信する20~30代女性が、音声端末とあわせて2台目として使う」じゃなくて、40~50代のコアなオッサンが買うと思う(笑)。シャープはそれに気づいていて、開発者向け専用端末なんて名目でJN-DK01を出すのだろう。さすが目の付け所がシャープだ。【追記ここまで】

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

hamaの角型フードがカタログ落ち2010年04月05日 00時00分00秒

CONTAX G1 + Biogon T* 21mm F2.8にHamaの角型フードをつけたところ。まだ削っていないのでこのままではケラレるはず。

今日は早めに更新。

CONTAX G1用のBiogon T* 21mm F2.8には既定のフード(シェード)がない。しかし、フード(シェード)がなくても大丈夫なわけではないようだ。それで、超広角レンズの斜光線を遮断しつつCONTAX G1ボディのレンジファインダーを遮らないようなフードが必要になる。

Biogon T* 21mm F2.8用のサーボパーティ製フードが売られているのだが、ちょっと高いしあんまり格好がよくない。

ドイツのhama社からプラスチック製の24mmの画角に対応したスナップオン式の角型フードが発売されていた。これのキャップがはまる穴のところまで削ると21mmの画角でもケラレないという話だ。

ところがヨドバシカメラに行ってもhamaのラバーフードはあっても角型フードが見つからない。店員さんに聞いてみると「そういえば最近見かけませんね」とのこと。欲しいので取り寄せて欲しいと頼むと、エツミのカタログを持ってきて調べてくれたのだが、載っていないのだ。カタログに載っていないものは注文できないとのことで、諦めて帰ってきた。

困ったなぁ。ハマの角型フードは汎用性が高くていいフードだったのになぁ。Biogon T* 21mm F2.8のフィルター径55mmにあうハマの角型フードは実は持っているのだが、それはヤシカエレクトロ35のヤシノンDX45mm F1.7用に使っているので削りたくないのだ。

製造元の独hama社が製造中止にしたのなら仕方ないが、そうでないなら、もう一度輸入して欲しい。あんないいものを無くしてはいけない。

あとで写真を追加するかもしれません。

【写真追加:2010年4月6日】
CONTAX G1 + Biogon T* 21mm F2.8にHamaの角型フードをつけたところ。まだ削っていないのでこのままではケラレるはず。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

EPSON 「フィルムを奇麗にスキャンするために」2010年04月06日 00時00分00秒

EPSONの極める!プリントテクニック講座という連載に「第3回フィルムを奇麗にスキャンするために」という記事がアップされた。
プロセス1 まずは事前準備を行いましょう
プロセス2 EPSON Scan で設定を行いましょう
プロセス3 EPSON Scan で取り込む写真の色調を調整しましょう
プロセス4 スキャンして取り込んだ写真をプリントしてみましょう

フラットベッドスキャナの特定メーカーの説明なので、他機種を使う人には参考にならないようにも思える。しかし、

ヒント 「イメージタイプ」の「48bitカラー」はどんなときに使うのか?

「48bit カラー」に設定すると、「24bit カラー」の2倍の情報量で、写真を取り込むことができます。そのため、Adobe® Photoshop® Elements などで写真を補正する場合に、画質劣化を最小限に抑えることが可能です。

ただし、48bit カラーのデータに対応したソフトは限られており、ファイルサイズも大きくなるため、扱いが難しいというデメリットもあります。なお、通常は24bit カラーでも十分満足の行く仕上がりが得られるので、24bit カラーを選んでおけば問題ありません。

といった部分は他機種でも参考になる。ちなみに24bitは他機種では各色8bit、48bitは他機種では各色16bitと表現される場合もある。私はフィルムスキャンする場合は必ず48bit(各色16bit)でスキャンしている。EPSONのスキャナやプリンターに付属してくるAdobe Photoshop Elementsでも16bitが扱えるので、せっかくだから16bitでスキャンした方がいいと思う。Jpegにするときには8bitにせざるを得ないし、ブログでしか使わないというのであれば16bitは勧めないが。

トーンカーブなどは本中の基本だけれども、メーカーがちゃんと説明していることは少ない。機種個別の操作部分はどうでもいいけど、こういうフィルムスキャンやデジタル画像の調整に共通しているところの基本的な説明があるのは非常にいいことだと思う。

EPSONがいつまでもフィルムスキャンに拘ってくれることを願いたい。そして、ニコンがフィルム専用スキャナから撤退しつつあるときにエプソンがフィルム専用スキャナを出してくれたらいいなぁと思っている人も多いはずだ。頑張れ!エプソン!

ちなみにタイトルの表記だが、個人的には「奇麗」よりは「綺麗」の方が「きれい」に見えるし、「きれい」の方がもっといいと思う。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

匠の技と言葉 ニコン・マイスター2010年04月07日 00時00分00秒

二ヶ領用水の桜(川崎市中原区):GR DIGITAL、28mm相当、F3.5、1/290sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

少し前からニコンのサイトで「匠の技と言葉 ニコン・マイスター」というものが公開されている。

公開されているコンテンツは現在のところ、
光学ガラス接合:2枚のレンズを1枚にする
レンズ研磨:デジタル時代の高性能レンズを実現
レンズ研磨:顕微鏡用特殊形状レンズに挑む
の3つだ。

「光学ガラス接合」の工程というページを見ると、手作業で貼り合わせているのだが、全部のレンズをこの人たちがこのようにやっているのだろうか。

 水谷が手をとって指導した後進たちが、ニコンとニコングループの職場で、高精度な光学系のレンズ接合作業に取り組んでいる。一部は海外の生産拠点でも行われ、匠の技は多くの若手に受け継がれつつある。

を読むと、レンズ接合は全部そうやっているようにも読める。なんだかすごい。


二ヶ領用水の桜(川崎市中原区):GR DIGITAL、28mm相当、F3.5、1/290sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

去年も行った武蔵小杉~元住吉の桜(失敗した富士Fortia SP ― 2009年04月10日)。去年はキヤノンデジタル軍団が大勢を占めていたので、今回はNikon F3とCONTAX G1とGR DIGITALで出撃した(笑)。しかし、去年と打って変わってキヤノン勢はほとんど見あたらなかった。デジタル一眼レフはニコンがほとんどでそこにペンタックスとオリンパスがちらほらという感じ。ソニーαもいないぞ。キヤノンはどこへ行ったんだぁ(笑)。行った時間が早かったし、寒かったので近所から出撃(笑)すると思われるキヤノン勢はまだ来ていなかったのかもしれない。今年はMD-4の音を響かせて対抗しようと来たのに(笑)。

もう少し先に行ったところにある川崎市総合自治会館付近に自治会や商工会などの屋台が出ていてそこで食べものや飲み物を買った。イベントもやっていた。社会人アメリカンフットボールリーグ Xリーグチアリーダーズのお姉さんたちの脚がまぶしかった(笑)。おねえさんたち、演技中でなくても目があうとニコッとしてくれるんだよねぇ。ら、来年もまた行こう(笑)。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

熱血バイヤー コンパクトデジカメ編2010年04月08日 00時00分00秒

目黒川の桜(東京都目黒区):CONTAX G1(GD-1)、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6AE、+1EV、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

日経トレンディネットで連載されている「オレが見つけた欲しいもの…細川茂樹の熱血バイヤー!」が、今回は「コンパクトデジカメ編」だ。
細川茂樹もついに“開眼”? チーム熱血バイヤーが官能のデジカメワールドへ誘う…コンデジ編

最初に苦言を呈しておくが、「コンデジ」という言葉はやめて欲しい。なぜかというと、「デジタルカメラ」という言葉を「デジ」で代表しているからだ。デジタルなのはカメラだけではない。それなのに「デジ」としてしまうところがおかしい。コンパクトなデジタルチューナーとかコンパクトなデジタル○○と区別がつかないじゃないか。「コンデカ」なら許してやろう(笑)。

「デートで観光スポットに行って記念写真を撮るなんてときに、やっぱりケータイカメラを出すより、もうちょっと高性能なデジカメを取り出すほうが男としてイケてるのかもね。そこでまたデジタル一眼とか出しちゃうと、引いちゃう女の子もいるかもしれないけど。一眼じゃ自分撮りもできないしね……」

デジタル一眼レフだから引いちゃうんじゃないかな。ここでMD-2付きのNikon F2とか出すと惹かれる女の子も多いかも(笑)。二眼レフとかだともうメロメロのはず(笑)。F5やF100だとそうはいかない。

一眼レフでも自分撮りは可能だ。超広角レンズを絞って近距離にピントリングを合わせて手を伸ばしてこちら向きにシャッターボタンを押す(あるいはセルフタイマー)。これでちゃんと自分撮りができるのだ。28mmぐらいの広角レンズでも可能だが、20mmぐらいの超広角レンズの方が画角が広いので二人とも入ってかつ被写界深度も深いので背景も何か分かるし画角が広い分手ブレも目立たない。失敗が少ない。Ai Nikkor 20mm F2.8S(Ai AF Nikkor 20mm F2.8Dも)は、画角の割りに値段も抑えられていてコンパクトでデートに持っていくのに悪くないぞ。小型のMFカメラに付けていくといいと思う。

ああそうだ、コンパクトデジカメの記事なんだった(笑)。気になるのはペンタックス「Optio W90」かなぁ。これ、ブラックとピスタチオグリーンしか色がないようなのだが、是非オレンジを加えて欲しいなぁ。アウトドアで使うときにブラックだと無くしやすい。グリーンにするならモスグリーンにしてほしかった。それじゃNikonosと変わらないか(笑)。目立たない色だというのなら、旧ドイツ空軍仕様のライカのようなブルーグレーとか(笑)。コニカの現場監督の色が実はそんな感じの色なのだ。って既存の防水カメラの色使いにかなり影響されているなぁ(笑)。でも明るいオレンジのものがあってもいいと思う。Optio W90はストラップが普通のものが付けられるようにしておいて欲しい。専用のストラップ取り付け部というのは、ストラップが消耗品なのでアクセサリーが供給されなくなったらストラップ無しになって困るのだ。他のを転用できない取り付け部だと本当にお手上げだ。Optio W90は幅広の取り付け部なので何とかなりそうだが、取り付け部が1箇所しかなさそうなのがイマイチかなぁ。ちゃんと両吊りできるようにして欲しい。使い方はユーザーが決めるのだ。

この、「オレが見つけた欲しいもの…細川茂樹の熱血バイヤー!」って家電の記事が多いのだが、毎回記事内容とは無関係な場所で撮影しているのがいいと思う。ああこんなところがあるのか、とロケハンの参考になる。予算が余分に掛かると思うがこのスタイルで続けて欲しい。


写真は記事とは関係ない。
目黒川の桜(東京都目黒区):CONTAX G1(GD-1)、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6AE、+1EV、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

天気悪くて寒いのにものすごい人出。すぐに帰りたくなった(笑)。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

CONTAX G1 + Biogon T* 21mm F2.8で多い失敗パターン2010年04月09日 00時00分00秒

ランドマークタワー(横浜市西区みなとみらい):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F22AE、+1EV、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

今年の桜はCONTAX G1にCarl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8でたくさん撮った。ただ、Biogon T* 28mm F2.8を付けたときに比べていまだに失敗することがある。

まずはレンズキャップをしたままシャッターを切ってしまうこと。一眼レフだと撮影レンズを通った像を見ているのでキャップをしてしまうと真っ暗ですぐに気づく。レンジファインダーなどの場合は、私は絞り優先AEのシャッタースピードをよく見ていて、それでレンズキャップに気づく。絞り値を決める際にシャッタースピードをよく見ていて、こんなに速く切れるんならもう1段絞るかとか、まだシャッタースピード上限に余裕があるからもう少し絞りを開けるか、とか考えている。

ところが、Biogon T* 21mm F2.8は外部ファインダーを覗くので絞り優先AEでのシャッタースピードを確認し忘れるのである。今回の作例は絞り値がF22である。別に深い被写界深度が欲しくて絞ったわけではない。このフィルムは前半がニコンF100で撮っていたもので、F100に別のフィルムを入れるために途中巻き戻しをして、CONTAX G1に再装填したものなのだ。F100で撮った部分を二重に露光しないように、日付写し込みをオフにしてレンズキャップを嵌めて絞りを絞り込んで最高速のシャッタースピードで既に撮影した部分を送った。それから通常撮影する際に絞りを戻すのを忘れたのだった。明るい日中でISO400のフィルムだから、シャッタースピードも遅くならなかったから気づかずに何枚もF22で撮っていた。まだまだ使いこなしていないなぁ。

レンズキャップは気をつけていたので今回は失敗は1枚だけだった。Biogon T* 28mm F2.8の場合は、ファインダー内でシャッタースピードが確認できるので、レンズキャップはすぐに気づく。16秒の表示になるし、ファインダーの端にレンズキャップが見えるのだ。レンズ鏡筒はシルバーでレンズキャップもシルバーなのだが、レンズキャップの側面が黒なのだ。これはよく考えてある。内蔵ファインダーの隅に黒と銀のレンズ先端が見えたらキャップをしたままだ。

絞りは気をつけないといけないなぁ。持っているカメラでファインダー内で絞り値が確認できるのはF3だけ(F100はCPUレンズのみ表示される)なので、レンズをみて絞りを確認するのは慣れていたつもりだったのだが。たぶん、CONTAX G1はちゃんとピントが合ってるか気になってボディ上面の距離表示とか見てるのでほかが疎かになるのだろう。


ランドマークタワー(横浜市西区みなとみらい):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F22AE、+1EV、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

Biogon T* 21mm F2.8は、建物の色つきガラスの微妙な感じや水面の感じがよく出るような気がする。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Kodak PORTRA 400VC2010年04月12日 00時00分00秒

桜木町駅とみなとみらいをつなぐ動く歩道から:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、+0.7EV、Kodak PORTRA 400VC、Kenko L37 SUPER PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED

最近、Kodak PORTRA 400NCよりもPORTRA 400VCの作例の方が多いことにお気づきかと思う。Kodak PORTRA 400VCフィルムのインプレを書いていなかったので簡単に書いてみたい。

400VCの「VC」はVivid Color(鮮やかな色)の意味だそうで、たしかにNatural Color(自然な色)の400NCよりは鮮やかだ。ただ、最近はデジタルプリントでものすごい彩度のものがあるので、それに慣れてしまうとPORTRA 400VCを普通にスキャンしたものやアナログプリントしたものはそう彩度が高いわけではない。彩度が高すぎるのはあまり好みではないので、PORTRA 400VCの鮮やかさは嫌いではない。

PORTRA 400NCの方が粒状性が目立たないように思う。つるんとした感じに写る。400VCの方は粒状性が悪いわけではないが400NCよりは粒状感がある。そしてつるんとした感じはしない。両者が粒状性が同じで色合いだけが違っているのなら良かったのだが。私が使った感じでは、400VCは少し粒状性のよいISO400ネガ、400NCの方は異様に粒状性のよいISO400ネガという感じだ。

PORTRA 400VCのよいところは、蛍光灯などの光源に色が左右されにくいということだ、400NCの方は光源の色温度に忠実ですぐに人物の顔色が悪く写る。ネガだからその辺は調節すればいいのだろうが、無補正でプリントを頼んだりあんまり調整しないでスキャンする際にその差が出る。400VCの方は光源に左右されずいつもいい顔色だ。人物記念写真が多い私としては、人物の顔色が悪いのは困るので、最近PORTRA 400VCの出番が多い。ただ、安売りされているKodak SUPER GOLD 400も光源の色温度に左右されにくいので、人物の顔色だけのために値段の高いPORTRA 400VCを使うのもどうかなぁと思い始めている。

地味だが忠実な色再現で微粒子のPORTRA 400NC、鮮やかで光源に左右されにくい色再現でやや微粒子のPORTRA 400VC、偉大なる「普通」でコストパフォーマンス抜群のSUPER GOLD 400、この3つの選択肢があるのはありがたい。そしてSUPER GOLD 400は、実はDNP CENTURIA 400と中身が同じだったということらしいので、常用ネガカラーをそろそろSUPER GOLD 400にしてもいいかなぁと思っている。微粒子が欲しいときはPORTRA 400NCを使う、と。400VCがもう少し微粒子であったなら400VC常用でもよいのだが。

【関連】
コダック プロフェッショナル ポートラ
Kodak PORTRA 400NC ― 2009年05月12日
Kodak PORTRA 800 フィルムを使ってみた ― 2009年03月16日
コダックPORTRA800と富士NATURA1600 ― 2009年07月24日


桜木町駅とみなとみらいをつなぐ動く歩道から:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、+0.7EV、Kodak PORTRA 400VC、Kenko L37 SUPER PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED

ビルの上の方が広がって写っている。Biogonって面白いレンズだなぁ。こういうのを見るとPC Nikkorが欲しくなるのでいけないなぁ(笑)。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

さらば一眼レフ?2010年04月13日 00時00分00秒

みなとみらい:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

少し前(4/9)だが、日経のサイトにさらば、一眼レフ(日経新聞)という記事が載っていた。元々は日経エレクトロニクス2010年2月22日号の記事をもとに再構成したものだそうだ。それによると、

デジタルカメラの高級機種といえば,すなわち一眼レフ機――。そんな時代が今,終わろうとしている。一眼レフ機に代わる,新たなカメラが市場を席巻しようとしているのだ。「10年も経てば一眼レフ機は,情感を重視した低機能の商品として,細々と命脈を保つだけになるだろう」。こうした見方をするカメラの商品企画担当者すら出始めた。

一眼レフ機に取って代わり,高級機種の主流に躍り出ようとしているのが,「ミラーレス機」である。ミラーレス機は,一眼レフ機で用いる光学式ファインダー(OVF:optical view finder)の代わりに,電子式ファインダー(EVF:electric view finder)を使う。OVFには,被写体の像を入力するため,鏡を用いたミラーボックス(下記の用語を参照)が必須であり,これがOVFとともにカメラ本体内を占領する大型部品だった。そのためカメラの小型化の障害となっていた。一方,ミラーレス機で用いるEVFの体積と重さは,OVFとミラーボックスの半分未満で済む。

なんだそうだ。

「10年も経てば○○は,情感を重視した低機能の商品として,細々と命脈を保つだけになるだろう」

って、○○のところに何を入れても成り立つような成り立たないような(笑)。10年後の予測は難しいというか誰にも分からないからねぇ。私は逆に10年後は一眼レフは高機能の高級機の方が残ると思うけどね。光学式のファインダーのコストに見合うような撮影をする装置として。光学式ファインダーが「低機能」に見えるようなレベルの人が記事を書いてるんだろう(笑)。

むしろ、「10年も経てばミラーレス機は,情感を重視した低機能の商品として,細々と命脈を保つだけになるだろう」とか「10年も経てば写ルンですは,情感を重視した低機能の商品として,細々と命脈を保つだけになるだろう」とか「10年も経てばコンパクトデジカメは,情感を重視した低機能の商品として,細々と命脈を保つだけになるだろう」とか(笑)。あるいは、「10年も経てば新聞は,情感を重視した低機能の商品として,細々と命脈を保つだけになるだろう」とか(笑)。紙の新聞は大事だと私は思っているけれども。

さて、可能ならば10年後までこのブログを残しておくとしよう(笑)。

あと、この日経の記事はコピペできないように上から透明の画像を被せてるみたいだけれども、そんなのソースを表示させたりすれば意味ないのに。無駄な抵抗ですな。どうせなら字も画像化すればいいのにねぇ。そこまで「高度に」できないんですか(笑)。まあ画像化してもフラットベッドスキャナにおまけで付いてきたOCRソフトでテキスト化は可能だが。日経新聞の方、すみませんでした。一部のバージョンのOperaでだけコピペできませんでした。Firefox3やInternet Explorer8では普通にコピーアンドペースト可能でした。他のブラウザで確かめずに書いてすみませんでした。ここに訂正しておきます。m(_ _)m


みなとみらい:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

以前の作例と同じエスカレーターを下から撮ったもの。もう少し近づいて撮りたかったのだが、エスカレータ下に警備員がいて睨みを利かせているので寄れなかった(笑)。なぜか富士センシアIII(RA3)の方がコダックポートラ400VCよりも赤が鮮やかだったりする。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Carl Zeiss Compact Prime CP.2 lenses2010年04月14日 00時00分00秒

Carl Zeiss Compact Prime CP.2 lenses

Carl Zeissが35mm一眼レフ用の単焦点レンズを4月10日から15日までラスベガスで開催中のNAB showで公表したようだ。発売は2010年6月予定とのこと。マウントはPL、EF、Fマウントとのこと。PLってなんだろう?
One lens fits all Carl Zeiss presents new generation of Compact Prime Lenses

Carl Zeiss Compact Prime CP.2 lenses

うおおおお、これはデジタル一眼レフで動画撮る用なのか。F値ではなくT値のところがムービーっぽい。スチルも撮れるんだろうなぁ。なんかコンパクトでいいかも。問題は値段ですな。あと、大げさな装置が無くても手でピントリングや絞り変更操作ができるのかが気になる。これは現物触ってみたいなぁ。CP+で展示してくれれば見に行ったのに。

ラインナップは以下のようだ。

CP.2 Distagon 18/T3,6 €2,900.00
CP.2 Distagon 21/T2,9 €2,900.00
CP.2 Distagon 25/T2,9 €2,900.00
CP.2 Distagon 28/T2,1 €2,900.00
CP.2 Distagon 35/T2,1 €2,900.00
CP.2 Planar 50/T2,1 €2,900.00
CP.2 Planar 85/T2,1 €2,900.00

2900ユーロですか…。1ユーロ126円として36万5400円かぁ。普通にZFシリーズ買うなぁ。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)