CONTAX G用P-FilterとマルミDHGスーパーレンズプロテクト46mmシルバー2010年03月01日 00時00分00秒

Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 + marumi DHG Super Lens Protect Filter (46mm Silver)

中古で買ったBiogon T* 28mm F2.8にはCONTAX純正のP-Filter(プロテクトフィルター)がついていた。46mm径のチタン色枠のものである。

しかし、このフィルター、なんか反射が多いように見える。調べてみるとCONTAXのP-Filterはモノコートらしい。マルチコーティングじゃないらしい。うーむ。それで、純正品以外のフィルターとしてはKenkoのL37 Super PROのコーティングが素晴らしくよく、目で見ても反射が少ない。それでニコンのL37cがないものにはケンコーのL37 Super PROを使ってきた(透過率99%のスーパーマルチコート)。

Biogon T* 28mm F2.8にもL37 Super Proを付けようと思ったら、49mm径以上のものしかない。46mm径は黒の通常のマルチコーティングのL37しかない。それで調べたら、マルミからシルバー枠の46mm径のプロテクトフィルターが出ているようなのでこれを買うことにした。新しいコーティングが自慢らしい。

ところが、マルミの「デジタルスーパーコーティング」って目で見た感じでは少し前のニコン純正のフィルターのコーティングと変わりないように見える(緑色の反射、ちなみにニコンのL37cの最後の方はシアンの薄い反射だったように思う)。マルミのは悪いわけではないがものすごく反射が少ないという感じではない。見た感じであってきちんと反射を測定したわけではないが、ケンコーの方がコーティングの反射は少ないように思える。なんかすっきりしないぞ。

「適応機種 for Panasonic Lumix GF1」マルミDHGスーパーレンズプロテクト46mmシルバー

そして、マルミのDHGスーパーレンズプロテクト46mmシルバーのパッケージには「適応機種 for Panasonic Lumix GF1」とかいうシールが貼ってある。不吉だ(笑)。

レンズの方はチタン色で少し黄色かかっているのだが、マルミのフィルターの方はアルミのシルバーで白っぽいのでよく見ると色が違うのだが、離れてみると分からない。ただ、CONTAXの純正フィルターは枠の外径が少し大きいようで、マルミのフィルターを付けると少し段がつく。まあどうでもいいことか。

ケンコーのコーティングはよさそうなので、黒枠でもいいからケンコーのL37 Super PROの46mm径出してくれないかなぁ。プロテクトフィルターよりもL37の方が好みだし。

ちなみにBiogon T* 21mm F2.8の方は55mm径なのでKenkoのL37 Super Proを付けた。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Biogon T* 28mm F2.8 + CONTAX G1試写2010年03月02日 00時00分00秒

東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE(約1/5sec)、marumi DHG Super Protect filter、富士フイルムセンシアIII(RA3)、EPSON GT-X770

CONTAX G1とCarl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8の1本目のリバーサルフィルムでの試写が上がってきた。フィルムスキャナNikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理中なので、EPSON GT-X770でのスキャン画像だ。GT-X770は5000EDに比べてダイナミックレンジが低い(狭い)なぁ。

当日は天気が悪かったので屋内施設での試写となった。ISO100なのでF2.8開放で1/5秒とかなりスローシャッターとなっている。発色も参考にならなくてすまん。途中でフィルム交換してISO400のネガにしたものがあとで現像・プリントから上がってくるのでまた記事にしたい。快晴の屋外で撮りたいなぁ。


東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE(約1/5sec)、marumi DHG Super Protect filter、富士フイルムセンシアIII(RA3)、EPSON GT-X770

東武博物館は東向島(旧玉ノ井)駅の高架下にある博物館。永井荷風の「濹東綺譚(ぼくとうきだん、墨東綺談)」のあの玉の井である。東武博物館は半年間休館して昨年7月にリニューアルオープンしたのだが、リニューアルしてから行ってなかった。中庭側に車両が2輌増えていた。以前は一番奥に東武鉄道中興の祖の社長室展示があったのだが、なくなっていた。会社内部でクーデターがあったのか(笑)。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Biogon T* 21mm F2.8 + CONTAX G1の雑感2010年03月03日 00時00分00秒

みなとみらい:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE、Kenko L37 Super PRO、富士フイルム センシアIII(RA3)、EPSON GT-X770

次は、21mmの方である。Biogon T* 21mm F2.8 + CONTAX G1試写。21mmも28mmもBiogonは歪曲収差がほとんど目立たないですなぁ。まっすぐで気持ちいい。

それで、レンズの方はもう少し使い込んでから印象をご報告したいが、CONTAX G1カメラの方は少し使っただけで書くネタに困らない(苦笑)。

とにかく、シャッターのタイムラグが大きい。半押しでAFが作動してレンズが動くのはいいのだが、レンズが所定の位置に止まってからさらに押し込んだときのタイムラグが大きいのが問題だ。

また、フィルム給装がSのときはAFもSモードになり、ピントが合わないと金輪際シャッターが切れない。これが困る。それでなくてもタイムラグが大きいのに、AFが合わない限りとにかくシャッターが切れない。ニコンのAFのように左手でさっとMFに切替えられない。なぜならAFからMFに切替えるダイヤルは右側にあるからだ。誰だよ、こんなところにダイヤルを設置したのは。しかもロックボタンがついている。

また、SからCに切替えるとピントが合わなくてもシャッターは切れるようになるが、こんどはシャッターボタン半押しによるAFロックができなくなる。AFロックボタンはないのだ。だからCにしてAFで撮るのは常に真ん中にピントがあった写真しか撮れないということになるので実用性が低い。このカメラよりも9年程前に出たニコンF-501でさえAFロックボタンはついているのに。このカメラの設計者やフィールドテスターはAFカメラで写真撮ったことがないのだろうか。

そしてこの右側にあるAF~MFのダイヤルがまた使いにくい。なぜなら、AFからMFに切替えたとしても、AFかMFかという選択ではなくAFかMFで何mかという選択だからだ。AFからMFに切替えてもさらにダイヤルを回して無限遠から合わせたい距離に持っていくか最短撮影距離の0.5mから持っていくかしないといけない。しかもAFの位置のすぐ横に無限遠や0.5mがあるのではなく、少し離れていてその分ダイヤルを多く回さないといけない。やっているうちに被写体はもう居なくなっている。

CONTAX G1の場合、広角レンズだからMFの距離あわせは2mなら2mに合わせておいてAFからMFに切替えたらもう2mになっているという形になっていないのが不満なのだ。GR DIGITALの内蔵フラッシュが、初代では発行禁止モードから赤目軽減やスローシンクロなどが循環したモードになっていたのが、GR DIGITAL2になってから、フラッシュのON/OFFボタンが独立してONの場合にさらに各種発光モードが選択できることに変更されたのと似たような問題が、このCONTAX G1のAF/MFダイヤルにはある。左側にあればまだマシなのだが、シャッターボタンのある右側にこのダイヤルがあるのが致命的だ。

AF一つ取ってもCONTAX G1はこんな有様だ。発売当時CONTAX G1を買って使ったり分解した同業他社は嘲笑したんじゃないかと思う。敵にあらず、と。レンズだけだよ、素晴らしいのは。

以上のように、レンズには絞り環も必要だが、ピントリングも必要だよ。CONTAX G1の場合、一眼レフとは違うので色々制約はあったと思うが、それにしてもこなれていない。とにかく撮りたいときに撮りたいように撮れないカメラ、シャッターチャンスを逃すカメラというのがやりきれない。よくこんなカメラを製品化したなぁ。フィールドテスターは何か言わなかったのか。言われたけど、仕方ないと突っぱねたのか。

あと、ダイヤルの文字ももう少し見やすい大きさや書体・色など工夫すべきだと思った。レンズの絞り環の絞り値表記も字が小さくて横の数値とくっついていて視認性が低い(2.8と4と5.6と8の部分が2と8と4と5と6と8との間隔が同じ。カンマを短くするとかすれば見やすいのに)。もう少し絞り環の回転角を大きく取るか、絞り環の幅を広くして字を大きくすればいいのに(やや縦長の字体にするとか)。あれじゃAi Nikkorレンズのファインダー内読みとり用の小さな絞り値表示と変わらないよ(ニコンのファインダー内読み取り用の方が小さいのに視認性はよい)。シャッターダイヤルもどうしてシンクロ速度に相当するシャッタースピード(ないしは、もっとも近くて低い方の値)のところの色が変えてないのか。色んなところがおかしすぎるよ、CONTAX G1は。


みなとみらい:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE、Kenko L37 Super PRO、富士フイルム センシアIII(RA3)、EPSON GT-X770

みなとみらい駅からのエスカレーター。もっと下の方から続いていて、3階分か4階分を一気に上がるエスカレーター。もし急停止したらどうするのだろう。地震が来たらどうするのだろう。あんまり深く考えずに作っている感じがする。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

CONTAX G用ボディキャップ(GK-B)新品でゲット2010年03月04日 00時00分00秒

CONTAX G用ボディキャップGK-B

中古で買ったCONTAX G1は安くて機能的には問題のない個体であったが、ボディキャップがないことは既に書いた。

それで、所用で都営大江戸線沿線に行く機会があり、用を済ますと少し時間に余裕ができた(早く用を済ませたという見方もある-笑)。気がつくと若松河田駅を降りている(笑)。吸い寄せられるように小さなお店に。極楽とかCONTA…とか書かれている。

気がつくと青木愛似のおねえさんからCONTAX G用のボディキャップGK-Bを買っていた(笑)。本当はGG-1フードもGK-54かぶせ式フードキャップも欲しかったのだが、3000円と3500円もするのでやめた。見ると普通に傷とかある実用品なのにミントのような値段だからだ。色々見ると色々欲しくなってきそうなので、青木愛似のおねえさんを見ることにして耐えた(笑)。テレ朝のトゥナイト2懐かしいなぁ(笑)。

私のポリシーからすれば、撮影に影響するアクセサリー優先なのでフードの方を先に買うべきなのだが、フードを買うとフードキャップも欲しくなるわけでそうするとよそのお店でSonnar T* 90mm F2.8を買う金額に近づくので我慢したのだった。

CONTAX G用ボディキャップ(GK-B)

買ったCONTAX G用のボディキャップは値札に新品と書かれていた。しかし、1800円もする。高いなぁ。まあ、こういう高いけれども行くと必ず必要なものがあるというお店も必要だ。安いお店もいいのだけれど、安いお店にいつもいけるわけではなく、私が行ったときにはもう売れていてないということの方が多いからだ。それにしても、「極楽浄土」はお布施が高い…。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

GF670 Professional 専用本革ハードケース2010年03月05日 00時00分00秒

GF670 Professional 専用本革ハードケース

毎日CONTAX Gの話ばかりでもなんなので今日は別の話題で。富士フイルムのGF670 Professional 専用本革ハードケースが一昨日からフジフイルムモールという富士フイルム直営のネットショップで発売されているようだ。
GF670 Professional 専用本革ハードケース(フジフイルムモール)

【GF670 Professional 専用本革ハードケース(ブラウン)】

価格:17,000円(税込)

なめらかで耐久性の高い高級牛革製。装着したまま開閉でき、横吊りも可能。カメラ本体をしっかりと保護します。

※予約注文のため、他の商品と同時にカートに入れられた場合その他の商品も3/25日以降の発送となります。予めご了承ください。

私はカメラケース好きなので、本革製のカメラケース、それも速写ケースと言われる付けたままでも撮影可能なケースはそそりますなぁ。ケースだけ先に買っておくか(笑)。

ほかにソフトケース(ブラック)が以前からあったようだ。
GF670 Professionalアクセサリー(富士フイルム)
ケース付きで売られているGF670 Professionalはどちらのケースが付属なのかよく確認する必要がありそうだ。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理から返ってこない2010年03月05日 22時52分00秒

ICE有効のバッチスキャンに失敗するということで修理に出していたフィルムスキャナ、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理から返ってこない。修理に出したのはニコンプラザ新宿で、2月23日のことであった。
ニコンCOOLSCAN 5000 EDを点検・修理に出してきた ― 2010年02月23日

受け取りは、取りに行く時間がないし重いので宅配便受け取り(コレクト)にした。運送料がプラス1050円掛かる。その発送予定日が3月4日だったのだが、今日5日が終わろうとしているのだが何の音沙汰もない。ニコンプラザ新宿で受け取りの場合3月4日以降なら受け取り可能と言われていたので、もう修理は終わっているはずなのだが。たいていはその予定日よりも早く修理が終わるのだが。Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>の修理のときも受け取りは宅配便(コレクト)にして、予定日よりも前に届いたのだが。

今回は発送予定日の翌日になっても音沙汰がない。自宅住所・電話番号に加えて携帯電話の番号も書いたのだが、修理に出してからなんの連絡もないのだ。どうなっているんだろう。明日ニコンプラザに電話してみよう。今回の修理は工場送りなので工場から直接自宅に送ることになっているのだが、なにか手違いがあったのか。心配だなぁ。

【関連追記:2010年3月8日】
VMware Player ― 2010年03月08日
修理後さっそくスキャン、即失敗、鬱… ― 2010年03月06日
SUPER COOLSCAN 5000 EDが返ってきたが、「正常」 ― 2010年03月06日
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理から返ってこない ― 2010年03月05日
ニコンCOOLSCAN 5000 EDを点検・修理に出してきた ― 2010年02月23日
Mac mini が気になる今日この頃 ― 2010年02月10日
ICEありスキャンで失敗するのはネガのみ ― 2010年02月04日
Core i5 750とNikon Scan 4.02でICEありバッチスキャンは無理なのか ― 2010年02月03日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャン一応の解決 ― 2009年12月28日
VueScanをCOOLSCAN 5000 EDで試してみる ― 2009年12月28日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日
【関連追記ここまで】

【追記:2010年3月11日】
VMware環境でCOOLSCAN 5000 EDのICEありバッチスキャンに失敗しなくなった ― 2010年03月11日

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

SUPER COOLSCAN 5000 EDが返ってきたが、「正常」2010年03月06日 00時00分00秒

ICEありのバッチスキャンに失敗する現象で修理に出していたフィルムスキャナ、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDなのだが、今日やっと届いた。納品書の修理完了日は2010年3月2日だったが、宅配便の受付日は3月5日だった(修理受付時の発送予定日は3月4日)。

LS-5000 ED

お客様ご指定内容

ネガ使用、アイス機能使用時、連続6コマ作動させると、スキャンが停止してしまう。
(XP使用)

処置内容

ご指摘の現象につきまして当方のシステムで作動の点検を繰り返し行ないましたが、正常に動作しておりました。

念のため、考えられる要因の関連部を清掃・調整致しましたので、今一度ご使用ください。

申し訳御座いませんが、再発するような場合はシステム側の問題も考えられますので、
カスタマーサポートセンター(*電話番号省略*)にお問い合わせください。

光学系分解清掃いたしました。

ご請求額
修理工料 3,300円
部品代     0円
小計    3,300円
運送料      0円
消費税    165円
合計    3,465円

ストリップフィルムアダプタSA-21

お客様ご指定内容

ネガ使用、アイス機能使用時、連続6コマ作動させると、スキャンが停止してしまう。

処置内容

ご指摘の現象につきまして当方のシステムで本体スキャナーとの組合わせ作動の点検を繰り返し行ないましたが、再現させることができませんでした。

念のため、考えられる要因の関連部を清掃・調整致しましたので、今一度ご使用ください。

作動部分分解清掃いたしました。

ご請求額
修理工料 1,400円
部品代    0円
小計   1,400円
運送料    0円
消費税    70円
合計   1,470円

支払い合計額は4,935円。

うーん、これは困ったなぁ。ニコンプラザでは現象を確認したと言われたのだが。とにかくこのあとネガをひたすらICE有効でバッチスキャンしてみる。

【関連追記:2010年3月8日】
VMware Player ― 2010年03月08日
修理後さっそくスキャン、即失敗、鬱… ― 2010年03月06日
SUPER COOLSCAN 5000 EDが返ってきたが、「正常」 ― 2010年03月06日
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理から返ってこない ― 2010年03月05日
ニコンCOOLSCAN 5000 EDを点検・修理に出してきた ― 2010年02月23日
Mac mini が気になる今日この頃 ― 2010年02月10日
ICEありスキャンで失敗するのはネガのみ ― 2010年02月04日
Core i5 750とNikon Scan 4.02でICEありバッチスキャンは無理なのか ― 2010年02月03日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャン一応の解決 ― 2009年12月28日
VueScanをCOOLSCAN 5000 EDで試してみる ― 2009年12月28日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日
【関連追記ここまで】

【追記:2010年3月11日】
VMware環境でCOOLSCAN 5000 EDのICEありバッチスキャンに失敗しなくなった ― 2010年03月11日

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

修理後さっそくスキャン、即失敗、鬱…2010年03月06日 14時30分59秒

修理から返ってきたNikon Super COOLSCAN 5000 EDだが、ネガカラーフィルムでICE有効でバッチスキャンをしてみたら1コマ目で失敗した。鬱だ。どうすればいいのだ。このPCはXP SP3プレインストールで、買ってきてあまりアプリケーションをインストールしていない段階から現象が発生しているのだ。やっぱりCore i5 750では駄目なのか。もういちどカスタマーセンターに電話してみよう。鬱だ。

【関連追記:2010年3月8日】
VMware Player ― 2010年03月08日
修理後さっそくスキャン、即失敗、鬱… ― 2010年03月06日
SUPER COOLSCAN 5000 EDが返ってきたが、「正常」 ― 2010年03月06日
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理から返ってこない ― 2010年03月05日
ニコンCOOLSCAN 5000 EDを点検・修理に出してきた ― 2010年02月23日
Mac mini が気になる今日この頃 ― 2010年02月10日
ICEありスキャンで失敗するのはネガのみ ― 2010年02月04日
Core i5 750とNikon Scan 4.02でICEありバッチスキャンは無理なのか ― 2010年02月03日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャン一応の解決 ― 2009年12月28日
VueScanをCOOLSCAN 5000 EDで試してみる ― 2009年12月28日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日
【関連追記ここまで】

【追記:2010年3月11日】
VMware環境でCOOLSCAN 5000 EDのICEありバッチスキャンに失敗しなくなった ― 2010年03月11日

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

VMware Player2010年03月08日 00時00分00秒

東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon 21mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400NC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効

ニコンSUPER COOLSCAN 5000 EDでネガカラーフィルムのICE有効のバッチスキャンでスキャンに失敗するのでスキャナを点検・修理に出したが、「再現できず」で返ってきた問題は、スキャナの故障ではないとのことなので、エラーのでない環境を別に作らないといけなくなった。

それで、中古でPentium 4時代のPCを買うとか色々検討しているのだが、その前にいまのCore i5 750の環境で他のOSではどうなのか試してみたいと思っていた。そこでデュアルブートという選択肢もあるのだが、デュアルブートにすると既存の環境にも多少影響が出るので躊躇していた。しかし、仮想環境を作ってそこで別OSを動かすという方法があるようだ。VMware Playerだと個人使用は無料なのでこれを使ってなにか他のOSを入れてみたい。VMware Playerはダウンロードした(ダウンロードするには、住所・氏名・電話番号・メールアドレス・勤務先・勤務先の業種・役職等を英語表記でメールフォームに記入する必要がある)のだが、まだインストールしていない。入れるOSを見繕う必要がある。

話は変わって、修理に出したNikon SUPER COOLSCAN 5000 EDなのだが、分解清掃をしてもらったので、スキャン時の音が小さくなっている。これだけでも5000円の価値はありそうだ。光学系も掃除してくれたそうだし。あとは問題なく動く環境だよなぁ…。

【関連】
修理後さっそくスキャン、即失敗、鬱… ― 2010年03月06日
SUPER COOLSCAN 5000 EDが返ってきたが、「正常」 ― 2010年03月06日
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理から返ってこない ― 2010年03月05日
ニコンCOOLSCAN 5000 EDを点検・修理に出してきた ― 2010年02月23日
Mac mini が気になる今日この頃 ― 2010年02月10日
ICEありスキャンで失敗するのはネガのみ ― 2010年02月04日
Core i5 750とNikon Scan 4.02でICEありバッチスキャンは無理なのか ― 2010年02月03日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャン一応の解決 ― 2009年12月28日
VueScanをCOOLSCAN 5000 EDで試してみる ― 2009年12月28日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日

【追記:2010年3月11日】
VMware Playerで仮想環境のWindows 2000 SP4でNikon Scan 4.0.2を動かしたら、エラーなくスキャンできるようになった。壊れた前のXPのPCと今のXPのPCとで異なるソフトアウェアは、「PoweDVD DX」と「DELL Driver Download Manager」と「DELL バックアップおよびリカバリマネージャ」ぐらいなのでこのあたりのソフトウェアがあやしいのだろうか。あとVMware下のWindows 2000ではUSBホストコントローラーのドライバがインストール直後にはきちんと当たってなかった。デバイスマネージャのプロパティから探させたら見つかってちゃんと動くようになった。USB関連が原因の可能性も捨てきれない。
VMware環境でCOOLSCAN 5000 EDのICEありバッチスキャンに失敗しなくなった ― 2010年03月11日


写真は修理から返ってきてスキャンしたもの。やっぱりフラットベッドスキャナのGT-X770とは画像の「抜け」が違うなぁ。ガラス越しで固定フォーカスのフラットベッドスキャナは限界があるのかなぁ。値段の違う5000EDとGT-X770を比べるのは酷で、比べるのならV EDとGT-X970とで比べないといけないのだろうが。

東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon 21mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400NC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

ニコンGレンズ用のマイクロフォーサーズアダプターでニコンに言いたいこと2010年03月09日 00時00分00秒

東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6絞り優先AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400NC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効

宮本製作所から、ニコンG・ペンタックス・ソニー用のマイクロフォーサーズアダプターが発売されるそうだ。
宮本製作所、ニコンG・ペンタックス・ソニー用のマイクロフォーサーズアダプター(デジカメWatch)

マイクロフォーサーズのマウントはフランジバックが短いので、絞りリングのないレンズの絞り環を追加する余裕があって色々可能性があるなぁ。

このアダプターで気になるのは、ニコン用もほかのマウント用も、絞り環にF値ではなく1から7までの数字が書かれていることだ。【訂正:2010年8月19日】ニコンのGタイプレンズも絞り環こそないが、絞りレバーの動きはAi-Sタイプと同じであり、絞りレバーの位置でF値が決まっているはずである。そうだとすれば、1、2、3…ではなく、1.4、2、2.8…と目盛るべきではないか(開放F値と最小絞りの処理が問題になるが…)。*絞りレバーは開放F値からの段数で動くので開放F値が分からないとレバーの位置でF値は分からない。訂正します。松ちゃん様、ご指摘ありがとうございました。

そしてどういうF値なのか分からないのにクリックなんかあっても仕方ないように思う。もしかしたら1は開放で2はそれよりも1段絞った状態、3は2段絞った状態といった対応なのかもしれないが。それも分かりにくい。少なくともニコン用に関してはF値を明記できるはずだ。【訂正ここまで】

そしてもうひとつ今度はニコンに言いたいことがある。ニコンがマイクロフォーサーズのボディに使われることを想定して絞り環を付ける義理なんかないのは十分わかる。しかし、Gタイプの絞り環のないレンズがニコンの多くのフィルムカメラで使えないのに、アダプターで他社のカメラで絞り環を付加して使えるというのはどうなのだろう。自社の古くからのユーザーよりも他社の最近のユーザーに優しいGタイプレンズ。こんなんでいいのか。もちろん、マイクロフォーサーズのフランジバックが短いことにニコンは何の関係もないし責任もない。しかし、こういう状況になってしまうのも、ニコンがわざわざ絞り環をなくしてしまうからではないか。単焦点レンズや高級ズームレンズ(F値一定のものなど)は絞りリング付けておいて欲しい。

そして、ニコンの最近の中級機以下のカメラではCPUを内蔵していないレンズではカメラの露出計が働かない仕組みになっている。しかし、それらのレンズをマウントアダプターで他社のカメラで使うと色々と問題はあるかもしれないが絞り優先AEで使えたりするのである。もちろんマウントアダプターで他社のカメラで使われることまで想定しろと言っているわけではない。しかし、現実に自社ユーザーの一部には不便を強いていることが、技術の進歩(笑)で他社では不便ではないという状況になってしまっている。こんなんでいいの?どうして古くからのニコンユーザーには嫌がらせするのか。そこのところ、後藤哲朗氏はよく研究して欲しい。

レンズには絞りリングがあるべきだ。CPUなんかなくったって露出計は働かせることができるだろう。使い方はユーザーの自由にさせて欲しい。ファインダーもピントが見えないようなものばかり作ってるとEVFやら背面液晶モニターに取って代わられるぞ。


写真は記事とは関係ない。
東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6絞り優先AE、Kenko L37 Super PRO、Kodak PORTRA 400NC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効

こっちのGレンズにはピントリングを付けておいて欲しい。レンズにはピントリングも必要だ。(超)広角レンズには被写界深度目盛りも欲しい。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)