GR DIGITAL(初代)が起動しなくなった2013年09月01日 00時00分00秒

今日GR DIGITAL(初代)で撮影した画像を背面液晶で見ていたら急に液晶が真っ暗になった(画面をよく見るとなにか焼き付きのような感じにも見える【追記:2013年9月2日】電池を抜いてもしばらくはよく見ると焼き付きのようにみえるが、時間が経つと真っ黒に戻る【追記ここまで】)。オートパワーオフにしては早いなぁと思ってもう一度電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない。念のため予備の専用リチウムイオン電池に交換しても同じ。

検索すると、買ったばかりの頃に同じ症状になったというブログで、専用リチウム電池を単4型ニッケル水素電池に替えたら起動したと書いてあるので、単4型エネループ2本にしてみた。電源ボタンでは起動しなかったが、画像確認ボタン長押しで起動した。その後に電源ボタンを押すと起動する。ただし、電池がないと表示したりして不安定。

何度か単4型エネループで起動したが、必ず起動するわけではないのでこれでは使えない。専用リチウム電池では全く起動しない。なんか電源部の基板とかやられたかなぁ。

修理するか迷うところだが、欲しいコンパクトデジカメもないので、修理する方向で検討したい。いくらぐらい掛かるかなぁ。まだ部品はあるだろうか。

【追記】リコーデジタルカメラ製品修理可能製品には初代GR DIGITALはもう載ってないなぁ。「上記表にない製品につきましては、修理ご依頼前に弊社修理窓口までお問い合わせください。」とあるので、電話してみるか。2006年4月に買って7年だが、あっけなく終わるのか…。Ricoh GR Digital その1参照【追記ここまで】

【関連】
GR DIGITAL(初代)が修理から戻ってきた、が… ― 2013年10月02日
GR DIGITAL(I型・初代)の修理見積連絡があった ― 2013年09月13日
GR DIGITAL(I型・初代)はまだ修理可能だった ― 2013年09月03日


戴いたコメントのお返事はお待ちください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)