ハイマウント雨傘(HUS.)その後2013年09月17日 00時00分00秒

ハイマウント HUS. – Smart mini Series 折りたたみ雨傘(2013年モデル)
ハイマウント HUS. – Smart mini Series 折りたたみ雨傘(2013年モデル)

全然カメラと関係なくてすまん。ハイマウント雨傘(HUS.)の取っ手がもげた ― 2013年09月06日のその後の報告をしておかないといけない。

故障した現物を送ったらメールが届いて、見積もりは1000円で、修理ではなく交換になるがよいかと問い合わせが来た。

事前に、無償~1000円と言っていたその上限金額だし、買って1年未満だったので、やや不満だったが、1000円で新品に交換ということで承諾した。その際に、故障したものは2012年モデルだが、交換するのは2013年モデルになって、色味など若干異なるのでご承知置きくださいとのことだった。

届いた2013年モデルを見て笑ってしまった。色味は違いが分からないが、傘の骨組みやグリップなどが完全に別物になっている。2012年モデルは傘の軸がおそらく真鍮にクロムめっきのものだったが、2013年モデルはアルミニウム製で軸の形も太さも全然違う。軸が違うからグリップの取り付け部分も違うし、傘を開いたときのロック部品もロック方法も違う。傘の生地だけ同じでほとんど別物の製品になっていた。

まあ、またもげそうな2012年モデルから改良された(はずの)2013年モデルに卸値相当で交換してもらったということなんでしょうな。ちなみに、付いていた製品タグには「価格:¥1,995(本体価格¥1,900)」とあった。ゆうぱっくのクッション封筒(「ポストパッケージDVD」)が130円、郵送代(第1種定形外)が240円、修理代が1000円、代金引き替え料金が315円で、合計1685円となった。なんか15%引きで買い直したのと変わらないような…。まあ黙って買い換えるんなら同じメーカーの製品にはしなかったろうな。今回「修理」対応で改良されていることが分かってよかった。

このハイマウントという会社、VICTORINOXの折りたたみ多機能ナイフも扱っているんですな。以前バイクやキャンプの頻度が高かったときはVICTORINOXのナイフを持ち歩いていたが、最近こういう持ち物は色々とアレなので持ち歩いていないし、興味も薄れた。「ソルジャー CV AL」と「84MM」の「ツーリスト」を持っていたが、「ツーリスト」は山で無くした。その後「ティンカー」を買って家人が持っている。買った当時はこの会社がVICTORINOXの代理店じゃなかったような気がする。

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16に買い換えでNexus7(2012)32Gが手元に2013年09月17日 00時00分01秒

Nexus7(2012)32G + Carl Zeiss Distagon 2/28 ZF

Nexus7のWiFiモデル32GBとWiFiルーターL-09Cを家人が導入した話は以前した(Nexus7 32GとL-09C ― 2013年05月31日参照)。

しかし、Nexus7の2012年モデルは背面にカメラがないので、自分撮りしかできず使いづらいという。それで背面にカメラの付いているタブレットに買い換えたい、と。半年も使っていないのになんという贅沢(泣)。

それで、買い換え候補は、ASUS MeMO Pad HD7か、Nexus7の2013年モデルということになる。

Nexus7の2013年モデルはいろんなところがスペックアップしているのだが、値段が高くなってしまった。特に、期待のLTEモデルは4万円弱もしてしまう。そんなに出すならWindowsの安いノートPCが買えるじゃないか。

ASUS MeMO Pad HD7の決定打は、安い(2万円を切る)ということと、背面に500万画素のカメラが付いたこと、microSDカードスロットがあること。この3点で決まりですな。背面カメラが付いたという点はNexus7の2013年も同じだが、Nexus7にはmicroSDカードスロットがない。撮った画像を外に出す際にmicroSDスロットがないとメール添付などしか外に出す方法がない。これは一貫していないと思った。

まあタブレットで写真なんか撮らない私からすれば、前モデルのNexus7で十分だと思うんだが。カメラが趣味でもなく荷物をなるべく減らしてあれもこれもできればいいという層には、ASUS MeMO Pad HD7はコストパフォーマンス抜群でしょうな。

ということで、余ったNexus7(2012年)32GBは私のものとなった。やっぱり入力はキーボードあった方がいいなぁ。Skypeが使えるのがZaurusよりも有利だが。まあLet's note SX2で立ったままノートPC広げてSkypeでしゃべったりしても苦痛じゃないんだが(笑)。

ヨドバシなどに行くと、新型Nexus7がいくらといったパネルを持ったお兄さんがたくさん立っているが、おそらくNexus7の新型(2013年)は思ったほど売れていないと見た。タブレットなんて安いから買うんであって、1920×1200の高精細液晶とか Snapdragonの1.5GHz クアッドコアとかRAMが2GBとかそんなん要求する層が買う品物じゃないと思っているんだが、実際どうだろうか。

【参考】
Google 新 Nexus 7 (2013) vs 旧 Nexus 7 詳細比較。ASUS MeMO Pad HD7 も参戦

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)