見れなくなった・消えてしまった写真・動画を復元しDVDに!『メディアデータ復元サービス』(富士フイルム)2013年08月30日 00時00分00秒

横浜三塔(左:キングの塔(神奈川県庁本庁舎)、中央:ジャックの塔(横浜市開港記念会館)、右:クイーンの塔(横浜税関)):Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、18mm、F3.5開放、1/15秒、VR:ON、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、Nikon NCフィルター、ISO2800、-1.0EV、MB-D10、HK-2

このところ妙に忙しくて更新もお返事も滞り気味ですみません。

富士フイルムが見れなくなった・消えてしまった写真・動画を復元しDVDに!『メディアデータ復元サービス』インターネットにて本日より受付開始(2013年8月27日 富士フイルム)ということらしい。

料金は、1GBまでが12,000円(税込)、2GB~8GBが16,000円(税込)、16GB~64GBが20,000円(税込)とのことで、初期診断0円復元不可の場合も0円とのことだ。

読めなくなったデータも実は全部消えているわけではないから、再現可能なファイルも多いはず。こういうサービスはありがたいですな。金額もわかりやすくて「比較的」リーズナブルですな。初期診断0円復元不可0円というのが、1万2千円~2万円に含まれているんだろう。復元ソフト使うだけだとこんなにコスト掛からないもの。


横浜三塔(左:キングの塔(神奈川県庁本庁舎)、中央:ジャックの塔(横浜市開港記念会館)、右:クイーンの塔(横浜税関)):Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、18mm、F3.5開放、1/15秒、VR:ON、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、Nikon NCフィルター、ISO2800、-1.0EV、MB-D10、HK-2

昔、高い建物がほかになかったときは横浜に入港する船からこの3塔がよく見えたという。左の県庁本庁舎の後ろが光っているのは、横浜スタジアム。この日は、ベイスターズが巨人に11-2で勝ったらしくいつまでも電気が点いていた。

コメント

_ small-talk ― 2013年09月01日 19時45分36秒

データ復旧サービス(特にハードディスク)は、結構悪質な業者が多いらしいですね。
・データが飛んで慌てている顧客の足元をみて、多額の見積を提示する。(簡単に復旧出来るような状態でも耐えられる)
・自社で復旧出来なかった場合は、ハードディスクを壊して返却。(他の業者が復旧できないようにする)

なんて、感じです。
だから、富士のようなところだと、やっぱり安心感がありますね。
もっとも、下請けに出しているのかもしれませんが。。。

_ Haniwa ― 2013年09月03日 08時27分12秒

small-talk様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

悪質業者の存在がありますか。足元を見て多額の請求というのはまだマシですが、復旧できなかったら壊して返却というのは怖いですね。許せませんね。

日本データテクノロジーみたいな大手に出したら、前の業者が故意にHDD壊した形跡とかも調べてくれそうですね。

そうだとすると、大手の信用ある会社がデータ復旧サービスをする意義がありますね。
下請けに出していても富士フイルムの看板でやっていますから、信用していいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)