IIJmio、料金値下げとSMS機能提供2013年09月25日 00時00分00秒

私が外で使っているモバイル回線の「IIJmio高速モバイル/Dサービス」の料金が一部値下げになりSMS機能提供が開始された。
料金改定及びSMS機能提供開始のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)

料金は、ライトスタートプランが現行1,974円→1,596円に、ファミリーシェアプランが現行2,940円→2,688円に値下げで、ミニマムスタートプランは945円のまま(それぞれ税込み・月額)だ。

あとSMS(ショートメッセージサービス)機能が追加された。これによって電話番号によるショートメールが出せるようになるが、データ通信のSIMの場合にSMS機能が付くメリットはショートメールにあるのではない。

IIJから来たサポートメールに寄れば、SMS機能を付加することで以下のメリットがある。

「SMS機能付きSIMカード」をご利用いただくことにより、一部の通信端末にて発生する以下のような問題が解決する可能性が高くなります。

◇アンテナピクト問題(通信可能にもかかわらず、端末側で圏外と表示されてしまう問題)

◇セルスタンバイ問題(セルスタンバイ等のプロセスが動作し、通信端末で電池の消耗が早くなる問題)

◇SMS認証(特定のサービスで必要になるSMS認証も使えるようになる)

データ通信端末にデータ通信用SIMを入れて使う場合には関係ないのだが、スマートフォンにデータ通信用SIMを入れて使うと上記のアンテナピクト問題とセルスタンバイ問題が起ることがある。これがSMS機能を付けることで解決するわけだ。そうすると使っていないスマホとか中古のスマホにIIJmioのSIMを入れて快適に使えるわけだ。よいですな。

料金はSMS機能付きSIMカード1枚につき、147円/月(税込)だが、既存のSMS機能なしのSIMを使用している場合にはSIMを2,100円(税込)の手数料で交換してもらわないといけないようだ。

こうなるとなにか中古のandroidスマホでも欲しくなりますな(笑)。子どもに持たせる電話にこのSMS機能付きSIMはよいかもしれない(通話は050とかSkypeを使う)。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)