中央重点測光・絞り優先AEで失敗2010年01月22日 00時00分00秒

寝台特急北斗星(上野駅、EF8186):Nikon F100、Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、中央重点測光、絞り優先AE、絞りF4、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効、GEM:1、マルチサンプルスキャンニング×16

今回の北海道旅行にニコンF100を持っていったのだが、上野駅で寝台特急北斗星を撮ったときに失敗をした。MFレンズ(非CPUレンズ)で中央重点測光・絞り優先AEで撮ったら、機関車のヘッドライトに引きずられてアンダーな写真になってしまった。

写真上は、Nikon F100、Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、中央重点測光、絞り優先AE、絞りF4、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効、GEM:1、マルチサンプルスキャンニング×16。

輝度の高い部分がスポットだから大丈夫かと思ったのだが全然駄目だった。GR DIGITALのマルチパターン測光はうまく写っているのに…(2010年1月15日上野発下りカシオペア顛末その1 ― 2010年01月20日参照)。これがF100でなくてF3やF-501/F-301ならマニュアル露出で撮るのでこんな風にはならなかったはず。

F100もマニュアル露出で撮ればよかったのだが、モードボタンを押しながら親指側のダイヤルでMにしてそれからまた親指側のダイヤルで液晶を見ながらシャッタースピードを決めるという手順が面倒で絞り優先AEで大丈夫だろうと思ったのだ。F3やF-501/F-301ならシャッターダイヤルをAの位置から動かすだけなので簡単なのだ。あのコマンドダイヤルでシャッタースピードを決めるのはどうも好かない。いまいくつのシャッタースピードになっているかがすぐに分からないのだ。特にモードを変えたときは、以前そのモードで最後に使ったときの設定値が最初に現れるのでAモードで1/30秒だったからといってMにすると1/30秒になっているわけではない。以前最後に1/250秒にしていれば最初に1/250秒が出る。そしていまだにどちらに回すとシャッタースピードが早くなるのか分かってないのでぐりぐりと行ったり来たりする。ああ面倒。でも面倒がっていてはいけないなぁ。せっかくの被写体がこれじゃあなぁ。反省。

せめてAEロックぐらいすればよかった。ちなみにF100のAEロックは背面にあってF3やF-501/301は表面にあるのでF100のAEロックはとっさにできないのだ(苦笑)。親指は親指AF用だと身体が覚えているのだ(笑)。やっぱりMFレンズの時はF100以外を使った方がいいのかなぁ。

寝台特急北斗星(上野駅、EF8186):Nikon F100、Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、中央重点測光、絞り優先AE、絞りF4、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効、GEM:1、Digital DEE:60、マルチサンプルスキャンニング×16

写真下がDigital DEEで暗部を起こしたもの。全然駄目。「Natura 1600風」と強弁しておこう(すまん、富士フイルムさん)。Nikon F100、Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、中央重点測光、絞り優先AE、絞りF4、Kodak PORTRA 400VC、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICE有効、GEM:1、Digital DEE:60、マルチサンプルスキャンニング×16。

コメント

_ ダウンタウンfoto ― 2010年01月22日 16時26分41秒

中央重点測光だから引っ張られたんですかね。F100でもマルチパターン測光なら大丈夫なのでしょうか?
ウチの唯一のマルチパターン測光対応一眼レフのF4Sは、出番が少ないのでまだクセがよくわかりません(笑)。
年代によってロジックも違うんでしょうね。

>コマンドダイヤル
ボクも好かんです。際限なく回ってしまうから余計に。
軍艦部にドンとシャッターダイヤルがあるほうが、視覚的にも安心感があります。
マニュアルで撮る分には、そのほうが明るさの変化に対応しやすいし。
F100だとA⇔M間で設定値の引き継ぎが行われないんですね。D3000で試したら引き継がれてました。どっちが普通、というか便利なんだろう・・・。

いまはF100も中古価格が大暴落してますよね。VRが効くフィルム機がなんとなく1台欲しくなってる今日この頃です。F5はデカイしF6は高いし。
ボディばっかりあっても仕方ないんですがね(笑)

_ ぶれげ ― 2010年01月22日 17時48分24秒

あらら…。
全体的に暗いシーンなので中央重点ではオーバーめになりそうな感じですけどね。ここまでアンダーになるとは、電車のライトの光量恐るべしです。他のカットは大丈夫だったのでしょうか。
私の場合基本的にマニュアル露出ですが、絞り優先を使う時には特にネガの感度より一段余計に露光しています。AEで暗めに出ても相殺してくれますし、粒状性も暗部の再現も良くなるのでオススメですよ。

_ Haniwa ― 2010年01月22日 21時29分59秒

■ ダウンタウンfoto様
F-501やF-301の中央重点測光だとここまで引っ張られないと思ったのですが。どうもF100で機関車を撮るとそのコマだけアンダーでおかしいと思っていたのですが(前回金沢駅で寝台特急日本海を撮ったときもアンダーでした。気づくの遅すぎ)。

F100のスクリーンはF-501/301やF3のスクリーンに比べて拡散性が低い(素通し寄り)ので輝度の高い部分がスポットでもストレートにセンサーに伝わるのかもしれません。

DタイプのレンズでF100のマルチパターン測光を使うと逆光以外は補正不要な感じでした。

コマンドダイヤル、いつまでも回るしぱっと見て設定値が分からないし、どっちにまわせばいいか分からないしで慣れません。マニュアル露出するのに前後のダイヤルをぐりぐりどっちに回せばいいか分からなくて絞り環とシャッターダイヤルよりも時間が掛かります。

F100は、Sの設定はMのシャッタースピードに、CPUレンズでのAの絞り設定はMの絞り値に引き継がれたと思いますが、非CPUレンズでAの場合シャッタースピードは可変なので引き継がれないです。引き継がれて変な中間値になっても困りますが(笑)。

F100に限らず大暴落ですね。F100は機能から見てものすごい低価格だと思います。F5は大きい、F6は高いという方には、今の値段なら1台あってもいいと思います。まだオーバーホールも効きますし。私もVRが効くボディが1台あった方がと思ってF100買ったのですが、いまだにVRレンズは買っていません(笑)。

■ ぶれげ様
わたしも暗部が多いので機関車のヘッドライト分は相殺されると思ったので無補正で撮りました。金沢での日本海でも同じ結果でしたので、ヘッドライトに引っ張られているのは間違いないと思います。それもヘッドライトの正面でなくても引っ張られます。F100特有なのかもしれませんが。F-501やF3の経験ではこんなにアンダーにはならなかったです。EF81のヘッドライトが特別なんでしょうか。

ほかのヘッドライトが入っていないカットはちゃんと撮れていました。

>1段余計に露光
コニカのネガを常用していたときにはよくやっていました。コニカのネガはアンダーに弱かったので。最近はコダックや富士のネガカラーなので補正無しを基本にしています。使用期限の過ぎた冷蔵保存のネガも1段大目に露出掛けたりします。

マニュアル露出するならF3やF-501/301の方が簡単で早いですよねぇ。絞り環とシャッターダイヤルをささっと合わせるだけですからね。それもまずは勘でこれぐらいかなとやってから内蔵露出計の値を見て最終的に決めます。コマンドダイヤルだと設定値を出すのに時間掛かりすぎです。シャッタースピードを1/3段ごとと1/2段ごとに選べますが、1段ごとの設定も欲しいです。

_ ノーネームしたん ― 2010年01月23日 00時37分50秒

>機関車のヘッドライトに引きずられてアンダーな写真になってしまった。

地獄から迎えに来た列車のように・・、暗闇からヌ~ッと入線した列車のようで・・、マニュアル露出はF-3かF-501の方がやりやすいですね、自分はサブコマンドダイヤルの方が遺憾な感じですよ・・。

富士フィルムもどうなってるのか・・。

他にも去年の暮れごろから色々嫌な感じの事が・・、あえて書きませんが・・。

ここに書きますが
>即レスですみません(笑)。

コラッ、けしからん(笑)、反省文を5文字以内で書くように(嘘)。

_ めだか猫 ― 2010年01月23日 13時24分47秒

事後となりましたが文中のフジのニュース記事の部分だけ当方のブログへ「コピペ」させて頂きました。
ご査証下さい。
長巻を使い始めましたのでグッドなタイミングでございました。
ちょっと他所のSNSでニュースを知った時にはショックでしたが
フジのニュースの担当者は相当お叱りを受けたでしょうね?

_ 名無し三等兵 ― 2010年01月25日 03時45分50秒

はじめまして。

フィルムとフィルムカメラやレンズが好きなHaniwaさんは
ある意味でファンです。

まあ、失敗作を出して釣るのもいいでしょうけど、初心者には「なんて下手な人なの?」なんて思われちゃいますよ。ご忠告申し上げました。

_ Haniwa ― 2010年01月25日 09時03分46秒

■ ノーネームしたん様
>地獄から迎えに来た列車のように・・
そう言って頂けるとちょっと気が楽ですが、やっぱり失敗は失敗なわけで…。

1/3段の設定ができるのは便利なようで大きく露出値を動かすときは面倒ですねぇ。

富士フイルムの件はとりあえず5本パックのみになるとかそういう合理化のみのようです。反響が大きくて撤回したのか、ナショナルフォートの情報が不確かだったのか、原因は不明ですが。28日(木)の正式発表を待ちましょう。

>反省文を5文字以内で書くように(嘘)。
ごめんなさ、うう字数が足りない。

御免なさい

これでいかがでしょう(笑)。

■ めだか猫様
元々の分はナショナルフォートのものですので私が転載許可を出すわけにはいきません(笑)。引用であれば許可もいらないと思います。

>FujiFilmが(中略)発表したからだ。
>現在このニュースはフジのサイトから削除されている。
の部分は、「ナショナル・フォートが」だと思います。ナショナル・フォートのサイトでそのように発表されたからです。富士フイルムが販売店に出した通知をナショナル・フォートが転載したのだと思いますが、元の富士の通知は一般人である我々は目にできませんので。そちらにコメントさせていただこうかと思ったのですが、本文を訂正されたあとに訂正前の私のコメントが残るとアレかなぁと思いましてこちらに書かせていただきます。

富士の担当者かNフォートの担当者か、誰かが怒られたんでしょうね(笑)。

■ 名無し三等兵様
ありがとうございます。

お見苦しい写真を掲載してすみません。

ご忠告ありがとうございます。この失敗はかなりひどくて、ほかのカメラでは同じ状況で試してないですがここまでアンダーになることは今まで無かったです。この構図のコマだけネガが透明に近いんです(鬱)。それで去年金沢駅で別の同型機関車を撮ったときもアンダーになっておかしいなと思ったのを思い出したのです。そのときは慌てて撮ったので露出を間違えたのかなぁと思っていました。今回また同じ構図で同じ結果になったので、これはF100の中央重点測光はなにか癖があるのかなぁと思って載せたのです。釣るつもりなんて全然ありませんよ(笑)。あと、私は写真が上手いと思ったことはないです(苦笑)。自覚あります(笑)。

_ ぶれげ ― 2010年01月25日 15時42分41秒

釣り針もないのにいつも釣られるぶれげです(笑)
同じニコンの中央重点測光といっても、カメラ毎にクセがありそうですね。FM3Aの測光はFM2より周辺の光を拾いやすくなっているらしいです。私が撮影していて、スポット光源にそこまでシビアにならないのは緩い測光のせいかもしれません。
このようなシーンはクセの掴みやすいカメラで撮影するのがいいのかもしれませんね。とりあえずF100の故障ではなくて安心でしたね。次回からはやっぱりF3ですよ~(笑)
私は一本30円で買ったコニカのズームスーパー(期限切れ)のストックがまだ20本程残っています(笑)
感度を800からどんどん下げていき、50まで段階的に露光してみた所、なんと100まで粒状性と発色が改善されたという(苦笑)しかし、元々100のフイルムには勿論及びませんので、現在は実家の冷凍庫で眠っています。いつかこのフィルムに適した被写体が見つかればいいのですが。
私もマニュアル露出するならF3やF-501/301などマニュアルカメラの方が遥かに簡単だと思います。GF1は後ろのダイヤルを押す事により露出補正と絞り値のどちらを変更するかを決めるのですが、これがやりにくいです。まずダイヤルに剛性間が無いので気持ち悪いです。不慣れなせいもあり、猫を撮るだけでかなり手間取ってしまいました。MFとAFの違いを考えてもFM3Aの方が早い気がします(笑)

_ Haniwa ― 2010年01月26日 12時14分06秒

ぶれげ様
いつもコメントありがとうございます。

そうなんですよね、中央重点測光の重点度が違うようです。スクリーンの明るさとセンサーの位置などで変わってくるようです(F3除く)。New FM2のスクリーン(K2、B2、E2)をF-501に入れても感度分布はほとんど変わらないですが、F-801用やFM3A用を入れるとより周辺の光を拾う感じになります。F3はスクリーンに書かれた円内と円外とで感度がすぱっと切れている感じなのでマニュアル露出のときは使いやすいです。AEだと中途半端な広さなのでそこの被写体の反射率に影響されますね。でもF3はどこを測光しているのかが明確なので使いやすいですね。

期限切れですと感度が低下していきますし元々ネガはオーバーに強いのでISO100でいい感じになったのでしょうかねぇ。コニカカラー CENTURIA ズームスーパー 800のデータシートはまだコニカミノルタのサイトに置いてありますね。ttp://ca.konicaminolta.jp/consumer/film/pdf/super800.pdf(PDF 344KB)

マニュアル裏出はやっぱりシャッターダイヤルと絞りリングですよねぇ。絞り設定はF-401式でも構わないです。しかし、回転方向と現在の設定値がぱっと見て分からないコマンドダイヤル式は使いにくいです。FM3AはAEもあるので最悪の場合でもA位置にして絞りをばっと開けてぱっと撮ってしまえるので早いと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)