富士フイルムがまたまた銀塩フィルムを整理、120や135-24や大判が対象(追記あり) ― 2010年01月21日 00時00分01秒
【追記:2010年1月28日】
以下の件についての最新情報は、富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ ― 2010年01月28日に掲載されています。そちらをご覧ください。
【追記ここまで】
【関連追記:2010年1月29日】
富士フイルムにネオパンプレスト400 120サイズ終了について聞いてみた ― 2010年01月29日
【関連追記:2010年2月2日】
富士フイルムの今回の製造販売終了で代替品無しになくなるものを電話で確認した ― 2010年02月02日
【関連追記:2010年3月18日】
富士フイルムNEOPAN 400 PRESTO(120)製造販売終了の理由はPFOS規制? ― 2010年03月18日
【関連追記ここまで】
ナショナルフォートの情報によれば、富士フイルムが以下のフィルムの製造販売を終了するようだ。【追記:2010年1月22日19:30】やまろ様のご指摘によると、現在ナショナル・フォートの記事は削除されている。今回の富士のフィルムの製造販売終了の情報は、少なくとも昨日(2010年1月21日)の16時過ぎから今日の昼過ぎまでは掲載されていた。現在は削除されていることから以下の情報は不確かなものとなった。やまろ様情報ありがとうございました。【追記ここまで】
富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ 2010.1.21【モノクロフィルム】
ネオパンアクロス100 135-24、120、プレスト400 120、スーパープレスト1600 135-24、アクロス100 11×14(特注品)他【プロフェッショナルカラーネガフィルム】
プロ400 120、プロ160NS 120、リアラACE 120、プロ160 NC 120他【プロフェッショナルリバーサルフィルム】
ベルビア50 120(シングル/20ロール)、ベルビア100F 120(シングル/20ロール)、ベルビア100 120(シングル/20ロール)、 プロビア100F 120(シングル/20ロール)、アスティア100F 120(シングル/20ロール)、プロビア400X 120(シングル/20ロール)、 64T 4×5、64T 4×5 QL、64T 8×10他製造販売終了時期:平成22年3月ごろ(製品により異なりますので、お問い合わせください)。
うおー、かなりのブローニーフィルムが生産終了になっている。プロ400やリアラACEやプレスト400の120はなくなるが220は残るのだろうか。「他」の字が気になる。
ネオパンアクロス100やネオパン 1600 Super PRESTOの135-24がなくなるが36枚撮りは残すと言うことか。
リバーサルの120は5本パックが残るということか。富士は何が残るのかをまとめて欲しい。
やはり中判の需要がかなり落ち込んでいるのだろうか。135も36枚撮りだけのラインナップになってきそうだ。高感度はデジタルカメラがもう完全な優位なのだが、高感度フィルムを無くすのはやめて欲しい。感度の選択肢がなくなると困る。
【追記:2010年1月22日22:30】
富士フイルムのお客様相談室に電話で確認された方がおられる。
富士のフィルム,一部製造販売中止について尋ねてみた(俺のカメラ趣味。俺の自己満足。もんくあっかー:arata様)
●正式発表は1月28日にするわよ。
●120がなくなることは無くて,基本的に3本パックとか5本パック等のまとめ売りになるわよ。
●135も基本的に上と同じよ。
とのこと。なお、上記リンクに不都合ありましたらお知らせください。”合い言葉「え,まだデジカメなんか使ってんの?」”っていうのがいいなぁ。
コメント
_ MANA ― 2010年01月21日 22時48分47秒
_ やまりゅ~ ― 2010年01月21日 22時56分29秒
120は、何が残るのか明確にして欲しいですね。
プレスト400 120が無くなるのはかなり辛い・・・
T-MAX400に頼るしか無いな。
_ ノーネームしたん ― 2010年01月21日 22時58分53秒
_ Haniwa ― 2010年01月21日 23時00分10秒
まだよく検証していないのですが、まったくなくなる銘柄がないようにはしているようです。120がなくなっても220はあるとか、24枚撮りはなくなっても36枚撮りはあるとか。でも120と220兼用じゃない機種も結構ありますからねぇ。
おお、仙台名物初売りでハッセル・ローライそろい踏みですか。おめでとうございます。ローライは、今日帰りに見かけたローライブランドのレンズ付きフィルムなら買えますが…。
_ Haniwa ― 2010年01月21日 23時03分06秒
私は220よりも120の方がポピュラーだと思うのですが。両方は残せないんですかねぇ。
■ ノーネームしたん様
24枚撮りがないとか5本パックしかないとかならまだ許せますね。そのぐらいで勘弁して欲しいですねぇ。
_ PhotTon ― 2010年01月21日 23時30分36秒
MANAさんも仰っていますがGF670が有ってもフィルムを整理しちゃうんですね。
120カラーリバーサルフィルムがかなりの数無くなってしまうように見えます。
中判のカラーリバーサルはデジタルを上回る解像度をお手頃価格で手に入れられたのに。
とても、残念です。
富士はもうちょっと頑張ってくれると思ったんですが
KODAKの製造終了を見て追従しちゃったんでしょうかねぇ・・・
_ ダウンタウンfoto ― 2010年01月22日 00時20分07秒
モノクロはローダー買って自家現がよいとは思いますが、廃液や乾燥場所を考えると、家庭持ちには少々辛いです。
それ以前に、いまはフィルム売場に空のパトローネ置いてないですよね。やりづらい世の中ですなぁ。
_ やまろ@会社 ― 2010年01月22日 08時39分32秒
120のモノクロは事実上消えてしまうんですね。一番使ってるのに。
リバーサルも5本単位でしか買えなくなるなんて。
220なんてほとんど使わないのに、なんで120をなくすかなぁ?
富士はもうちょっとがんばってくれると思ってましたが、ここに来て一気にラインアップの整理だと、中判撮影が厳しくなりそうですね。
ブロニカ用に広角のNikkor50mmを買おうか悩み中だったので、考えてしまいますね。
_ maple ― 2010年01月22日 09時02分50秒
GF670が出たばっかやん。(写真展も見に行ったのに)
もう「細々とだけどできるだけ買ってるのにー」が通用しないところまで来てるということでしょうか。
次は135と暗に言われている気がどうしてもします。
もう既に135-24まで整理の手が伸びてきているのがショックです。
実は36枚撮りより使いやすいと思うけどなー。
_ まあがいあ ― 2010年01月22日 09時41分17秒
何が残るのかがいまいちわからないですね
ナショナルフォートに載ってる情報なのでしょうがないですが
どの銘柄が5本パックで残るのか明確にしてもらいたいですね
中判買うつもりなのに~・・・・・。
_ T ― 2010年01月22日 09時55分34秒
参考URL:
fujifilm.jp/contact/filmandcamera/index.html
_ Haniwa ― 2010年01月22日 10時14分04秒
GF670があっても全部無くすわけじゃないからということなんでしょうね。120のリバーサルは1本売りと20本パックが無くなり、5本パックが残るようです。時間があったら表にまとめたいのですが。
富士は業績悪化していますから、株主向けのパンフにも「聖域を設けることなく」「徹底したコストダウン・経費節減を実施しています」とありますねぇ。5本パックを残しているところなどこっそり聖域にしてくれてるんだと思うようにします。
ttp://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/shareholder/ff_irreport_v077_allj.pdf
■ ダウンタウンfoto様
品種を減らすまでには至らず、1品種1販売形態にしてコスト削減しようということでしょうね。今フィルム使っているような人は5本売りになっても困らないようなユーザーが多いとの判断でしょう。たしかにわたしもあまり1本では買わないです。初めて使うフィルムの時は20本売りしかないとなると困りますが。
自家現やってみたい気持ちもあるのですが、家族にあの臭いは絶対に駄目だと主張するものがおります(笑)。ダークレスが限界です。
空のパトローネは置いてないですが、言えば取って置いてくれるらしいですよ。ただ、最近のパトローネは再利用しにくい構造のものが増えているらしいです。
■ やまろ様
出社早々のBlogチェックありがとうございます(笑)。
ネオパン 400 PRESTOは135と120しかないので中判用はなくなりますね。ネオパン 100 ACROSも135と120と大判なのでやはり中判用はなくなります。ネオパン 1600 Super PRESTOとネオパン SSは135しかないです。結局富士のモノクロはブローニー終了ですね。
120のモノクロはT-MAX100とT-MAX400とトライ-X400とあと在庫のみのTXP320 220がありますね。
220の方が裏紙が無くてコストが掛からないとかそんな判断なのでしょうか。120のカメラの方が多いという印象ですがねぇ。GF670なら両方使えるから問題なしとの判断、とか…。
■ maple様
富士の120のモノクロがなくなりますね。ネガカラーはリアラACEとPRO400とPRO160NSとが、220が残りますね。PRO160NCは120とシートしかないのでPRO160NCのブローニーは終了ですね。
135も36枚撮り5本パックのみとかになって次に重なった感度のフィルムや需要の少ないものが整理されていくんでしょうね。
わたしも24枚撮りはあまり撮らない日にはちょうどいい枚数だと思います。最近はまとめ買いが多いので36枚撮りばかり買っていますが。あとダークレスが現像液のまわり方の関係から24枚撮りの方がいいので、モノクロの135-24は最後まで残して欲しいです。
■ まあがいあ様
富士のサイトは以前からフィルムの生産終了の情報が載らずまた何が残るのかが分からないんです。ナショナルフォートの情報と製品一覧から表をつくるしかないですね。富士がやらないのなら時間があれば私がやるしかないのかなぁ…。
リバーサル120は5本パックが対象から抜けているので5本パックは残ると思いたいです。
■ T様
ありがとうございます。そうですね、富士の業績悪化である程度の整理は仕方ないにしてもこれだけは残して欲しいといったユーザーの意見は伝えた方がいいですね。ちなみに富士フイルムをはじめとしてかなりのメーカーの方が閲覧されているようです。単にサボって見てるだけだったりかもしれませんが(爆)。
ポラロイドは再生産の予定が立っているのですよ。
サミット・グローバル・ジャパン、ポラロイドフィルムやSX-70やポラロイド1000の再販売を予告 ― 2009年12月07日
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2009/12/07/4745187
_ めだか猫 ― 2010年01月22日 11時56分15秒
買い占めるしかないようです。
つい先日、手が出ないほど高価な中判カメラを出したのはどこでしたっけ(笑
TMAXは基盤の色が残るから嫌いなんですよ。
ちょっとキタムラへ行ってきます♪
_ Roberto ― 2010年01月22日 12時41分55秒
いまナショナルフォートさんに電話で聞いたところ、パック売りは概ね続くみたいです。
完全に消えるのはPRO160NCだけと言っていましたが、ひとつひとつ聞いたわけではないので未確認です。
さすがにこれだけの銘柄がいっぺんに消えるってことはないのでは、、、
_ まあがいあ ― 2010年01月22日 13時46分29秒
160NCは消えちゃうんですね やっぱり
パック売りが残るだけでも良かったです
どうせ使い出したらパック売りしか買わないんで
_ やまろ@残業 ― 2010年01月22日 18時04分31秒
_ Haniwa ― 2010年01月22日 19時32分50秒
やまろ様
今情報削除を確認しました。なにか間違いがあったのか、フライングだったのか、富士フイルムからなにかアクションがあったのか分かりませんが、本文に註をいれます。ご指摘ありがとうございました。
_ Haniwa ― 2010年01月22日 21時05分32秒
>つい先日、手が出ないほど高価な中判カメラを出したのはどこでしたっけ(笑
そういう批判があって製造販売終了を引っ込めたのならよいのですが。
T-MAXはベースがそうなんですか。
買い溜めしても、モノクロですと未露光で長く保管できそうな気がします。
■ Roberto様
情報ありがとうございます。上記の発表が間違いで実際にはもう少し残るというのだといいのですが。「間違ってました。フィルムは全部終了です。」とか再度発表があったりして…(鬱)。
■ まあがいあ様
ISO160のブローニーは写真館向けっぽいですからねぇ。今やほとんどの写真館はデジタルですからねぇ。
パック売りだけでも残れば御の字です。
■ やまろ様
情報ありがとうございました。本文に註を入れました。
富士フイルムに怒濤のクレームがあって見直しというのであればよいのですが。
今日も複数の富士フイルム社内からのアクセスがありました。どうか考え直してください。よろしくお願いします。
_ きいち ― 2010年01月24日 21時59分42秒
酷いですね、今回は。
コダのポートラの135がちょっと前から5本売りのみですが
結構使いづらいです。
意外にあまったりするんですよ、自分だけかもしれませんが。
_ Haniwa ― 2010年01月25日 09時33分33秒
コメントありがとうございます。
今回のは最初から無かったかのように撤回されましたので、木曜日の正式発表を待ちたいと思います。追記しましたように、お客様相談室に尋ねたかたがいらして、パック売りが基本になるようですね。
そのフィルムを常用するのでなければ何本かで売っているのは余って困ることがありますね。理想を言えば単品、5本パック、10or20本パックといった売り方が揃っている方がいいです。ただ、無くなってしまうよりは5本パックのみになっても残っている方がありがたいのは間違いないですね。
逆にセンシア100などはII(RA)からIII(RA III)になるときに単品と20本パックしか無くなって使いにくくなったと感じています。20本は私には多いです。使い切るのに1年少し掛かりました。途中でほかのISO100のリバーサルが使いたくなったのですが、我慢してセンシアIIIを使い続けました(笑)。最近センシアとアスティアの値段があまり変わらなくなっていてちょっと不満です。センシアの方がかなり安かったのも魅力だったのに。
_ arata ― 2010年01月26日 00時05分48秒
arataと申します。電話して訊いた時はおねぇさんが親切に教えてくれたのですが、その前にメールで問い合わせていたものの返事が今頃届きました。
発表までの間、詳細をお伝えでず申し訳ございませんが...という内容でケチケチすんな!さっさと発表せよ!と思わせる内容でした(^^;)
_ Haniwa ― 2010年01月26日 12時56分39秒
直々に教えていただいてありがとうございます。
メールだとやっぱり文書になるので口頭と違うんでしょうかねぇ。それともあとになって発表前に口頭でも伝えるのはまずいとなったんでしょうかねぇ。
arata様が電話で問い合わせて戴いたので心安らかに木曜日を迎えられそうです。ありがとうございます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
フジは、GF670を出しているので、ブローニはある意味、安泰かと思っていましたが、そうじゃないんですね…
実は、初売りで我が家ではハッセル500C/Mとローライコードを…(^^;;