Zaurusのタスクバーに日付と曜日を表示する(追記あり) ― 2007年09月07日 00時00分00秒

レッドとザウルスの甘い生活のサム様が、シャープのPDA、ザウルスSL-Cシリーズの標準時計を置き換えて年月日や曜日をタスクバーに表示させるバイナリファイルを公開してくださった。
タスクバーの標準時計を置き換えてみる(09/06修正版)
さっそく私のSL-C3200の標準時計と置き換えてみた。日本語の曜日と年月日のものである。おお、これは使いやすい、便利だ。腕時計や携帯電話を見れば日や曜日は分かるのだが、ザウルス使っているときにすぐに分かるのがいい。
置き換えたときの自分用メモ。「/home/QtPalmtop/plugins/applets/のものと置き換えてください。オリジナルはコピーしておいたほうがよい」とのことだが、libclockapplet.so.1.0.0をZeditor(root)で開くことができなかったので、結局Windows PCと接続してザウルスドライブでWindows側からオリジナルのlibclockapplet.so.1.0.0をリネームした。そしてザウルスドライブで置換え用のlibclockapplet.so.1.0.0をザウルスにコピーした。再起動したら年月日と曜日が表示されていて万歳\(^o^)/。サム様ありがとう。
ちなみにザウルスで画面のハードコピー(スクリーンショット、WindowsのPrintScreenに相当)を撮るのは、Shift + Fn + Cだ。カシャという音がして(ミュートしていると鳴らない)、SDカードが入っていればSDカードの中のScreen_Filesフォルダの中にScrn001.bmpという名前で順にBMPファイルで格納される。SDファイルが入っていない場合は内蔵HDD内に格納されるらしい。
【追記】
サム様がさらに改良してくださり、設定ファイルで自由にフォントや書式を設定できるようになった。さらに簡単に置き換えできるようにipkにしてくださった。
日付表示対応標準時計置き換えアプレットqpe-clockapplet1.0.0リリース
時間がないので今夜入れ替えてみよう。
注意点は「インストールする際には、昨日までのおためしバージョンを入れている人はオリジナルlibclockapplet.so.1.0.0に戻しておいてからインストールしてください。」だ。
ありがとう、サム様。\(^o^)/
【追記ここまで】
【さらに追記】
おお、秒表示ができるようになってる。
日付表示対応標準時計置き換えアプレットqpe-clockapplet1.0.1リリース
【さらに追記ここまで】
【さらにさらに追記:2007年9月14日】
標準時計置換アプレットqpe-clockapplet1.0.3リリース(9/13修正)
【さらにさらに追記ここまで】
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。