ソニー、T*コーティングのレンズフィルターなどα用アクセサリー(デジカメWATCH) ― 2007年09月07日 00時00分01秒

ソニー、T*コーティングのレンズフィルターなどα用アクセサリー(デジカメWATCH)
なのだそうだ。
T*コーティングのフィルターと聞いて、こ、これは欲しい、と思ってしまった。京セラの旧CONTAXブランドから出ていたものは、モノコートのものだったからだ。
しかし、旧ミノルタの一眼レフを引き継いだソニーは銀塩はやらず、デジタルのみだから、フィルターもプロテクトフィルターはあっても紫外線フィルターはラインナップにない。とほほ。L37のT*コーティングがあれば買うのになぁ。これはコシナに期待するしかないのか。
別にL37の代わりにプロテクトフィルターでもいいではないか、と思うかもしれないが、いや、ほんのちょっとでも紫外線をカットして欲しいのだ。気分の問題というか、コニカミノルタのネガフィルムや各社のモノクロフィルムの場合、やはりL37フィルターは使いたい。というわけでソニーのCarl Zeiss T*フィルターは買うことはないだろうなぁ。ニコンはL37フィルターを生産終了してしまったので、今後はKenkoのL37 Super PROを買うことになる。KenkoはノーマルのL37を生産終了にしたっぽい。値段の高い方だけ残したな(笑)。
ちなみに、フィルターはおまけの記事で、本体はα700なのだが、αマウントには全く縁がないので触れない。敢えて言わせて貰うと、私はミノルタのαシリーズカメラのデザインは好きではない。とくにペンタ部のデザインは削って粘土を盛りたくなってしまう(笑)。グリップも気に食わない。ファンの方ごめんなさい。ソニーの一眼レフは旧ミノルタのデザインを引きずっていてソニーらしくない。以前からのユーザーへの配慮なのだろうか。伝統的にファインダーはいいし、ソニーになってからの新シリーズはCarl Zeiss レンズも加わってレンズはさらに魅力的なんだけどなぁ。ああ、そういえばレンズのデザインもあまり好きじゃない。重ねてファンの方すまん。光学系は好きなんだけどなぁ(フォローになってないか…)。
写真はニコンのL37CフィルターとY48フィルター。
コメント
_ たくと。 ― 2007年09月08日 23時08分17秒
_ Haniwa ― 2007年09月09日 00時44分39秒
ええーっ、ふぁ、ファインダーがいいんですか。うう、殺し文句だなぁ(笑)。ペンタ部やグリップが気に入らなくても、ファインダーとレンズが良ければ…。き、危険ですが、銀座に寄る用事を作って触ってみます。
そうだ、銀座のリコーでGR DIGITALのカスタマイズをしてもらうおう。そしてソニービルでα700を触る。充実した銀座の一日だなぁ。頑張って時間作ってみます。情報ありがとうございました。
_ たくと。 ― 2007年09月11日 12時29分25秒
プラナー85ミリのレンズを出してもらって、試しました。
マニュアルフォーカスのことも考えて作られているような感じを受けました。
それから、補足ですが、背面の液晶がかなりキレイです。ピントの確認ができそうです。
確かに、デザインはイマイチですね。
縦位置グリップをつけると少し様になってましたが・・・(笑
縦位置グリップを試してる人、多かったですよ。
_ Haniwa ― 2007年09月11日 14時49分09秒
希望のレンズを出してもらえるのですね。ますます行かねば。私もPlanar 85mm F1.4を希望することにします。
液晶モニターもきれいですか。液晶モニターといえばGR DIGITALの、なんとかならんものかといつも思ってしまいます(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
まずは、報告まで。