C Sonnar T* 1,5/50 ZMがCarl Zeissのサイトに登場2006年06月16日 00時00分01秒

アサヒカメラの次号予告に名前だけ出ていたC Sonnar T* 1,5/50 ZMのスペックや写真が、Carl Zeissのサイトに登場している。
C Sonnar T* 1,5/50 ZM (zeiss.com)

スペックを見ると4群6枚構成なので、コシナのフォクトレンダーNokton 50mm F1.5 Aspherical(5群6枚)とは違うようだ。オリジナルのSonnar 50mm F1,5をよく知らないので、あとで調べてみるつもり。

ちなみに、日本ではF1.5と「.」を使うが、ドイツなどでは「,」を使うようだ。レンズの刻印もそうなってるものが多い。Leica(ライカ)もそうだ。しかし、ZMレンズのCarl Zeissサイト上の表記はこのC Sonnar T* 1,5/50 ZM以外は日本流の「.」になっているので、このゾナーだけ何かこだわりがあるのか、このゾナーはコシナ製ではないのか、単に気まぐれなのか、実は何も考えてないのか(笑)。妙に細かいところに気付いてしまった(笑)。どうやら、製品写真を見るとZMレンズはレンズの刻印は全部「,」のようだ。サイトの表記が統一されていないだけのようだ。要するにどっちでもいいんだな(笑)。

コメント

_ りー ― 2006年06月16日 20時57分08秒

ホントだ。
C Planar 80mmを見たら「1:2,8」と「,」になってる。

知らなかった。さーすが微に入り細に入りのHaniwaさま。

お仕事終了。週末は金属で機械式でフィルムのカメラ三昧だぁ。金属で機械式でメーターなしでモノクロです。うーむデジタルとのギャップがたまらない。

_ りー ― 2006年06月18日 19時03分40秒

結局Nikomatを使ってしまった。
やっぱりメーター内蔵のカメラは便利ですね。
って、いつの時代の人なんだ(笑)。

_ Haniwa ― 2006年06月19日 08時46分57秒

たしかに(笑)。
しかし、ニコマートもタフなカメラですねぇ。ジャンクでも数千円しますが、全く動かないものはみたことないです。30年ぐらい前のカメラなのに、1秒のシャッターもジーッと動くものがほとんどで、廉価版とはいえいまの廉価版よりも相当高かっただけに作りはきちんとしていますね。

カビカビでなければ、ジャンクのニコマート、つい買ってしまいそうになります。いつも「これ買うぐらいなら、New FM2の中古を買うべき」と自分に言い聞かせてその場を立ち去っています(笑)。

_ りー ― 2006年06月19日 15時19分12秒

汗だくで帰ってきました。

ではリクエストにお答えして(?)、渾身のNikomatネタいきます。

Nikomatはいいですよ。若い頃は(笑)なんとなくダサいカメラだなあと思っていましたが、今になって見るとしっかりした作りの真面目なカメラです。

NikomatFTNで外観を気にしなければ、ジャンクでなくとも1万2千円前後で完動品が手に入ります。FTは開放絞りの設定が面倒だし、FSはコレクターズアイテムだし、ホットシューの付いたFT2や、Ai化されたFT3は使うには便利かもしれませんが数も少ないしデザインが好きになれない。電気式のEL系もありますが(電池を入れる場所が面白い)。やはり入手しやすさとカッコよさではFTN初期型ブラックでしょう!

いままでに3台のFTNを手にしました。1台は美品でしたがミラーの戻りが遅くて(直せるんでしょうけど)売却、もう1台はボロボロでファインダーが汚くて売却。ほどほどでファインダーが綺麗で中身がしっかりしている1台が手元に残りました。

Nikomatのシャッターは低速もそうですが、特筆すべきは高速シャッターですね。使い込んでメンテをしていないFなどは、たいがい1/1000と1/500が遅くなってますが、FTNは大丈夫な個体が多いです。

Fより劣るところと言えば、シャッター音が安っぽいのと、ミラーの戻りが若干バウンドする事、シャッターダイヤルが低速になっているとレバーがレンズの取り外しボタン上に来て操作しにくい事、巻き上げの精度がFほどではなくて、パーフォレーションの穴のところにコマ間が来たりする、っとこと位でしょうか。

お忙しい時は、レスはゆっくり時間のあるときに!ですよ。

_ Haniwa ― 2006年06月19日 17時30分37秒

りー様、渾身のNikomatリポートありがとうございます。

そうなんです、Nikomatはそれぐらいで完動品がある「危険」なカメラです(笑)。ミラーがバウンドするのは、下級機だから仕方ないです。うちのF-501も派手にバウンドします(笑)。

縦走りシャッターは耐久性が…なんていいましたが、Nikomatのものは違いますね。あれで当時1/125secのシンクロだったのですから、たいしたものです。だって1986年発売のF-501でさえ1/125secシンクロですから。シャッターダイヤルの位置ぐらいですか、慣れが必要なのは。

いっ、いかん。Nikomat FTNが欲しくなってきました(笑)。

_ りー ― 2006年06月20日 16時39分48秒

汗だくで帰ってきました。

そうでした。NikomatFTNは1/125secシンクロでした。忘れてました。それにしても私所有のフィルムカメラで、ホットシューが付いているのは、FM3Aだけになってしまいました。

_ Haniwa ― 2006年06月20日 17時16分18秒

りー様、お疲れ様でした。

そういえばNikomat FTNはシュー自体がアクセサリーになってましたね。ホットシュー以前の問題だ(笑)。
シンクロ接点さえあれば、あとはどうにでもなるのです(笑)。

それにしても、いいなぁ、Nikomat…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)