6月1日は「写真の日」 ― 2006年06月01日 00時00分00秒

6月1日は「写真の日」なんだそうである。
6月1日「写真の日」について(社団法人日本写真協会)
また、「写真月間」として、
「東京写真月間2006」といった企画展が行われるもよう。でも、もう終わってる企画もあるなぁ…。
社団法人日本写真協会の役員には、コニカミノルタ関係の人が何人も入っているが、リコーは見当たらない。ソニーや松下電器も入っていないみたいだ。コニカミノルタは今後役員をどうするのだろう。
上の写真は、新横浜のリコーのデジタルカメラサービスセンターへ行く途中にある元マンションモデルルーム。もう何年も前にとっくにマンションは完成していそうなのに、いまだにモデルルームが朽ちて残っている不思議。何かに転用して使っているのだろうか。立体駐車場の奥が、リコーの入った新横浜ファーストビル。GR DIGITAL 28mm相当
【速報】ニコンD2Xsキター! ― 2006年06月01日 15時00分00秒
株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎)の子会社、ニコンカメラ販売株式会社(社長:西岡 隆男)は、プロフェッショナル向けのデジタル一眼レフカメラ「ニコンD2Xs」を発売する。
「D2Xs」は、大容量(2,500mAh)の高性能バッテリーを新採用し1回の充電でクラス最多の ※約3,800コマもの撮影が可能。また、オートフォーカスでの被写体捕捉率と追尾能力の向上、斜めからでも見やすい視野角が170°に広がった2.5型液晶モニターの新採用、撮像素子の中央部6.8メガピクセルを切り取って撮影する「クロップ高速時」におけるファインダー表示の改良などを実現しました。
また、新機能としては、「画像真正性検証ソフトウェア」(別売)への対応、「白黒モード」、画像のカメラ内でのトリミング機能などの追加。撮影中にケーブルが抜けることを防ぐ「USBケーブルクリップ」を新たに付属するなど、細部にわたり使いやすさの向上が図られています。
※の註省略、リンク先参照のこと
・「Camera Control Pro」の発売について
・「画像真正性検証ソフトウェア」の発売について
・ニコンデジタルカメラ「COOLPIX L2」の発売について
・Intel プロセッサ搭載の Macintosh 対応についてのご案内
カメラグランプリ 2006贈呈式を開催(デジカメWatch) ― 2006年06月01日 17時00分00秒
カメラ記者クラブ カメラグランプリ2006実行委員会は1日、カメラグランプリ 2005贈呈式を都内で開催したそうだ。
カメラグランプリ 2006贈呈式を開催~受賞各社が開発秘話などを披露(デジカメWatch)
(ニコン)の映像カンパニー開発統括部統括部長 後藤哲朗氏は、(中略)「GR DIGITALは、ニコンがやりたいと思っていた製品。OEMで出していただけないか(笑)。GRのGは後藤のGだと思っている」と、特別賞の2社にエールを送った。またD200にさまざまな意見が寄せられていることを明らかにし「完成度は8割で、まだまだ痒いところに手が届いていない」とし、「ソニーやSamsungが参入してくるので、喜んでいられるのは今日だけ。明日からまたがんばる」と述べた。
そうか、GRのGはニコンの後藤氏のGだったのか(笑)。おいおい。
逆に栃木ニコンでGR DIGITALのレンズユニットを組み立て…(・_*\バキッ
(リコー)ICS事業部 設計室 課長の畑大介氏は(中略)「GR DIGITALはズームレンズから検討を始めたが、やはり画質のために単焦点を決断してよかった。D200のサブ機にぜひGR DIGITALを使って欲しい」と述べた。
市場が被ってないからなのか、馴れ合ってるなぁ(笑)。
コシナ 中野事業所長の大森篤氏は「私たちのような小さなメーカーが、憧れの的だったニコンやリコーとともに受賞でき、日ごろの努力が報われた思いだ。フィルムが生き延びていくのは難しいが、努力を続ける」とした。
コシナには本当に頑張ってもらいたい。Distagon T* 2/28 ZFを待っているぞ!
*いずれも太字強調は引用者Haniwaによる
最近のコメント