甲子園に行ってきた ― 2011年08月12日 00時00分00秒
関西に来ている。昼に甲子園に行ってきた。家族の一部が強硬に甲子園に行ったことがないので行きたい、と。大阪駅の大屋根が撮れなかった(泣)。
それで第3試合の横浜(神奈川)対健大高崎(群馬)の試合を見てきたが、外野しかすぐに入ってみられる席はなかった。とにかく暑い。氷結アクエリアスを買って後頭部に当てたりしないと本当に死んでしまいそうだ。おまけに、5対0だったので暑いからもう帰ろうと思ったら、1イニングで5点入って5対5の同点に。これは最期まで見届けないとという展開になって帰れなくなった。さらに同点のまま延長戦に入ってしまった。暑くて泣きそうだった。横浜高校がサヨナラ勝ちした。終わってほっとした。
写真は、5対5の同点になったときの甲子園のスコアボード。
甲子園:GR DIGITAL、28mm相当、1/570、F7.1、ISO64、-0.3EV、プログラムAE
戴いたコメントのお返事はお待ちください。m(_ _)m
コメント
_ とんかつ ― 2011年08月12日 23時45分17秒
_ jpskenn ― 2011年08月12日 23時49分09秒
外野席はヤバいですねぇ。
自分は明日(13日)の夜から大阪に入ります。
梅田ヨドバシでいろいろ見るぞ-!(金沢だと実物が見られないので…)
_ ノラ猫軍大将山本ミケ六 ― 2011年08月13日 21時17分36秒
関西地方にHaniwa警報発令!、
全ノラ猫軍はHaniwa氏を可及的速やかに蚤だらけにせよ!。
>大阪駅の大屋根が撮れなかった(泣)。
まあ・・家族の居ない時か、別の機会に・・。
>氷結ア○エリアスを買って後頭部に当てたりしないと本当に死んでしまいそうだ。
暑い場所で販売で大もうけですなぁ・・、ああ熱闘甲子園(?)。
_ Haniwa ― 2011年08月17日 10時41分10秒
すみません、予告なく出発する習わしですので(笑)。
新しいスピードライトってやや青白いですよね。黄色みのあるスピードライトは貴重です。
TTLよりは外部自動調光で自分で加減した方が実は失敗が少ないようにも思います。
汎用のストロボは、会社の入れ替わりがありますね。撤退した会社があれば他方で新興勢力が。
■ jpskenn様
いや本当に倒れそうなぐらい暑かったです。帽子被っていない人は大丈夫かなと思いました。人が座っていない席は熱くて座れませんでした。本当に目玉焼きができそうな感じです。
梅田ヨドバシでしばらく張っていましたが、確認できませんでした(嘘)。
■ ノラ猫軍大将山本ミケ六閣下
どうりであちこちでノラ猫がすり寄ってくるわけですな(泣)。
後日少し撮れましたが、単独行で来ないと駄目ですね(泣)。こんどは急行きたぐにで…。
>暑い場所で販売で大もうけですなぁ・・、ああ熱闘甲子園(?)。
高校野球の外野席は無料なのですが、1本250円もする氷結アクエリアスを何本も買うのでかえってお金が掛かるような気が…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
行ってらしゃいと言おうと思っていたら、すでに現地ですね。
お気をつけて
TTLで速効の時に足付きSB-17使います。ぽんぽん炊いても良い時は、NationarlのPE-250Sというやや発光部に黄ばみがある小型スピードライトを使います。
ASー1やAS-4でも光ります。繰り返しになりますが、TTLのチャンスは逃します。
そういえば、東芝や松下のライトすこし前まであったなあ・・