AliExpressで返品した不良品レンズが中国から送り返されてきた ― 2020年03月14日 00時00分00秒
荒野の故障ブログへようこそ。小雪交じりの寒い南関東です。自宅にいたら日本郵便が小包を届けに来た。受け取りに出たら、なんか見覚えのある梱包で、あて先は中国なのに自分のところに届けに来ている。
配達員「ここに書いてある理由で戻ってきていますんで」
差出人様へお戻しします
下記の理由により名あて国から返送されてきましたので、お客様にお返しします。
20.名あて国で保管していましたが、受取人様からの請求が無く保管期限が過ぎました。
99.その他 名あて国税関による
この荷物はAliExpressで購入したものの、ピントリングが動かない不良品だったので、交渉の末返品返金になったものだ。
中国製8mm F3.8魚眼レンズが届いたが… ― 2019年12月09日
AliExpressで届いた不良品はOpen Disputeで全額返金要求した ― 2019年12月15日
AliExpress不良品は全額返金・返品で合意してEMSで送り返した ― 2019年12月17日
EMSで中国に返品したPixco 8mm F3.8 魚眼レンズが広州で通関中のまま ― 2020年01月10日
AliExpressで買った方のPixco 8mm F3.8魚眼レンズが返金作業に入った ― 2020年01月17日
AliExpressからの返金を確認した ― 2020年01月21日
去年の12月17日に日本からEMSで発送したもので、数日後には広州市の税関に着いていたのだが、ずっと税関に留まったままになっていた。1月21日に返金を確認したときもまだ広州市の税関にあった。いま追跡番号で追跡してももう追跡できなくなってしまっている。※
うーん、お金は返してもらっているし(EMSの送料1400円は私が負担したが)、これは私がもらっておいてよいのだろうか。所有権は誰にあるんだろう。
AliExpressのメッセージ機能で売主に「戻ってきたんだけどどうする?」って訊くのかな。面倒くさいなぁ。
このレンズを購入したときは売主はたしか広州市の所在だったのだが、返金合意の後に返品先として指定してきたのは広州市の隣の佛山市の住所だった。広州市の税関まで取りに行くのが面倒だったのか。中国って外国郵便は家まで配達してくれないのか。謎だ。新型コロナウィルスで移動制限が掛かるよりも前だからそのせいでもなさそうだし。
いずれにしても、AliExpressで初めて買った商品は、ブログのネタを提供してくれるなぁ。
【追記】
日本郵便に「配達完了メール」を申し込んでいたのだが、荷物が差出人である私に戻った後に「配達完了メール」が届いた(厳密には配達完了ではないが郵便局としての仕事は完了している)。
日頃より日本郵便株式会社をご利用いただきありがとうございます。
お預かりしました商品について、配達状況をお知らせします。
詳細は以下のとおりです。【お届け完了日時】
03月14日(土)
**:**
【追跡番号(お問い合わせ番号)】
E**********JP
【郵便物等の種別】
EMS
【取扱郵便局】
**郵便局
【配達状況】
差し出されたお客様に郵便物等をお返ししております。
ということは、荷物は私のところにあるということが公的に確認されているから、やっぱりAliExpress通じて「この荷物どうすんねん?」という問いは発しないといけなのかなぁ。面倒くさいなぁ。※なお、追跡番号で追跡できなくなっていると思ったのは間違いだった。伝票にシールを貼られたり剥がされたりして伝票の番号の最後の方が見えなくなっていたからであった。メールに書いてあった追跡番号を入れたらちゃんと追跡できた。【追記ここまで】
【追記:2023年3月5日】
新しくコメントを戴いたのがきっかけで追記する。この返送された荷物はまだそのまま持っている。この写真のように2019年12月に日本から私が送ったときの梱包のまま保管している。不良品を販売した業者からはその後なにも言ってこないので、もう時効かなという時期になったら処分する予定。
全然関係ないが、最近中国から帰ってきた人の話によると、中国国内の宅配便料金は日本よりももっと安いらしい。日本の宅配料金は高いと言っていた。【追記ここまで】
コメント
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2020年03月16日 13時34分22秒
_ Haniwa ― 2020年03月16日 14時36分28秒
コメントありがとうございます。
これ、ちょっと失敗したかもしれませんね。
受け取らなかったらよかったんですよ。
そうしたら日本郵便が期限まで保管して廃棄してくれますから。
そうすれば私には何の責任もなくなったんです。
EMSだと何らかの事情で戻ってきた場合の返送料が差出人に請求されないのでそのまま受け取ってしまいました。もし、ほかの国際配達物のように返送料を差出人に請求する形であれば受け取り拒否したのですが、初めてのことで気が付きませんでした。
もう一回送るにしてもEMSだと1400円掛かります。ほかの記録付きで送ると安くはなりますが相手が何らかの事情でまた受け取らない場合に返送料が私に請求されてしまいます。どんどん損をしてしまいます。まあ安い記録付きでもう一回送ってもし戻ってきたら受け取り拒否にして日本郵便に処分してもらうという手もありますが、面倒ですし600円ぐらいかかりそうです。
やっぱり受け取り拒否すべきだったんですよね。
相手は送った追跡番号を知っているのですから、広州市の税関に届いた時点でアクション起こさなかったのが悪いとして、知らんぷりしておくのがよいのかもしれません。もう少し調べてみます。
あとで、記事にまとめてみます。
時期的にコロナの線はないと思うんですが。
実は12月中旬には広東省でも猛威を振るっていたとかでしょうかねぇ。
_ えびふらい ― 2020年05月20日 03時10分58秒
初めまして。
私も最近、ア○ゾンの中国セラーより商品を購入し、不良品の為返品するも差出人に返送されるというHaniwaさんと同じ様な事がありコメントせずにはいられませんでした。
私の場合は、返金も返送分送料も返ってきており、差し戻された際に受け取り拒否をしたので、再び国際郵便局からの通関手続きになりました。(受け取り拒否をすれば、廃棄されるとおもったのですが。。。また中国へ行くのでしょうか?)
Haniwaさんはその後どうなりましたか?
追記楽しみにしております。
_ Haniwa ― 2020年05月20日 17時29分57秒
コメントありがとうございます。
この荷物の件、コロナ騒動ですっかり忘れていました(汗)。
結論から申し上げますと、まだ部屋の隅に転がっています(笑)。
しかも私が日本の郵便局から発送した梱包のまま未開封で。
もう一回送ろうかと検討しましたが、相手は受け取らない可能性が高いので、その条件で損得を考えました。
EMSで送った場合、また1500円掛かります。戻り輸送料は掛かりませんが、戻ってきて受取り拒否して郵便局に廃棄してもらうために1500円払うようなものです。前回と合わせて3000円の損です。
もっと安い便で送った場合には、たとえば500円だとしても相手が受取り拒否しますと戻りの輸送費がこちらに請求されます。受取り拒否して破棄してもらうために500円払うようなものです。
しかもAliExpressのシステム上では2回目の返送は記録されませんから自己満足になってしまいます。
ということで放置しています。AliExpressのシステム上は私が記録付き国際便で返送して相手が受け取らずに期限徒過した時点で解決になっているのでこれでいいのかも知れません。法的な所有権はあちらにあるような気がしますが、実際問題新品で7千円ぐらいの商品のそれも壊れた物を返せと法的に言ってきたら返してやるから送料寄越せで終わりになるように思います。
ア○ゾンはその点まっとうですね。返送分の送料も返ってくるのですから。
AliExpressのシステムだと、売主は不良品を送りつけてもあまり損はしないので、検品もせずに何か送っとけば良いということになります。これではAliExpressの不良品率は下がらないと思います。このままではAliExpressは先進国でメジャーになることはないでしょうね。
中国側の受取り拒否の原因ですが、一つはちゃんと受取人に連絡が行っていない可能性、もうひとつは不良品を受け取って処分するのにコストが掛かるので受け取らずにババ抜きのように回している可能性、ほかにはもしかしたら関税でも掛かって受け取ると大損するのかも知れません。
ピントリングの回らないレンズは気が向いたら梱包から取り出して分解してみます。
_ マツさん ― 2020年05月22日 01時14分42秒
突然すみません。
色々検索して悩んでこのブログに到着しました。
私は商品を20こ頼んでうち4つが不良品でした。合計10万円ほどの精密機械なので紛争を起こし全数返品しましたが、相手は受け取らず、返送の手続きを数日前取ってきました。 この場合は相手は受け取りを認めないのでアリエクとしても返金できないと思うのですが、どうすればよいかよいお考えはありますでしょうか?
_ Haniwa ― 2020年05月22日 10時10分05秒
>相手は受け取らず、返送の手続きを数日前取ってきました。 この場合は相手は受け取りを認めないのでアリエクとしても返金できないと思うのですが、どうすればよいかよいお
紛争解決の合意内容はどうなっているのでしょうか?
私の場合はOpen Disputeで、全額返金で、合意成立後何時間以内に追跡番号付きで返送して(返送料は買主負担)AliExpressの該当欄にその返送追跡番号を入力するというものでした。番号が入力されると、売主が返品の受取り確認をするかまたは合意した期限までに確認しない場合には返金手続き開始という条件でした。
この条件の場合ですと、返品を発送して番号をAliExpressのシステムに入力すると「残り何日」の表示が出ますから、相手が受け取らなかった場合でも期限徒過で返金されます。私の場合も売主はAliExpressの期限までに受け取らなかったので返品受取り確認期限が過ぎて返金となりました。
荷物のことは忘れていたので、何ヶ月もしてから戻ってきてびっくりしました(笑)。
相手との返金の合意事項がどうなっているのかに寄ると思います。
私と同じ条件(これはOpen Dispute標準の条件のようです)であるならば、相手の受取り確認期限が過ぎるのを待てば良いのですが、そうで無い場合は厄介だと思います。AliExpressの日本語画面は訳が怪しいので、英語画面で正確な表現を確認されるのがよいと思います。
_ hiro ― 2023年02月28日 23時50分39秒
返品してEMSの問い合わせ番号を入力しても、cainiaoでは追跡はできないようで、無効という結果になります。何か有効になる方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
_ Haniwa ― 2023年03月05日 11時31分49秒
お返事が遅れてすみません。
こちらからの返送がEMSなのですよね。それならば日本郵便のサイトで追えませんか?
ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2020/01/10/9200343
の記事の追跡は郵便局のサイトからコピペしたものだと記憶します。
ほかに途中で他国の配送業者の番号に付け替えられている可能性があります。中国国内では別の伝票を付加されてその番号でしか追えない場合などです。
その場合でも追えるサイトがあります。
ttps://www.17track.net/jaとかいろいろありますが、付加された他国の追跡番号も表示されるものがあります。
ただ、追跡番号を入れることであなたの住所が郵便番号レベルで漏れる可能性がありますので、そこは信頼できる総合追跡サイトかよく確認してください(郵便番号レベル以上は知られないのでそこは大丈夫だとは思いますが)。
これぐらいしかお役に立てなくてすみません。
_ hiro ― 2023年03月06日 01時51分52秒
もちろん日本郵便のサイトでは追跡できますので、セラーにリンクも伝えています。ただ、cainiaoで追跡できるようにする方法があるのなら知りたいと思いました
尚、到着前にセラーが、他の追跡サイト?のスクショを使い、受け取っていないと言いましたが、aliexpress がJAPAN POSTのトラッキングをチェックしたようで問題にはなっていません。
_ Haniwa ― 2023年03月06日 11時27分16秒
日本郵便でEMSの追跡が可能であるならば問題はないと思います。
おそらく日本郵便から出したEMSはChina Postで届けられると思います。
セラーの言っているのは、日本郵便で出した荷物がヤマト運輸や佐川急便で追跡できないと言っているのと同じで、おかしな話です。cainiaoが関係していない荷物がcainiaoで追跡できるはずがありません。
日本郵便のサイトで相手の受取りが確認されたか、期限までに受け取らなかったことが確認されれば、約定通りの返金があると思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
まあ問い合わせはしといた方が良いと思いますが、
コロナで送れない状態だとどうにもできないですよね…。