LEICA NOCTILUX-M F1.25/75mm ASPH.(ライカレンズの美学)2018年07月02日 00時00分00秒

馬車道で歌うピンクレディ(1977年)(神奈川県立歴史博物館):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、18mm(35mm版27mm相当)、F4.5開放、1/5秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO 200、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、AF中央1点 、高感度ノイズ低減:標準

デジカメWatchの「ライカレンズの美学」でLEICA NOCTILUX-M F1.25/75mm ASPH.が紹介されている。

フィルターサイズがE67というのはライカMマウントとしては大きな方だ。そして重さが1055gもあるという。

レンズ構成は6群9枚だそうだが、断面図を見ると肉厚のレンズがぎっしりと詰まっている。すごいなぁ。これはずっしりだろうなぁ。なんか密度の高そうなレンズだよなぁ。

写りの方は大口径レンズにありがちな彩度低めな感じですな。Ai Nikkor 50mm F1.2SとかNikkor 55mm F1.2あたりと似た感じがする。

75mmという焦点距離はライカ以外ではあまりみない焦点距離だし、そもそもライカMマウントのボディを持っていないので、私がこのレンズを買うことはなさそうだ。なぜ取りあげたかというと、ずっしりとしたレンズ断面がなんかそそるからだ。ただ、それだけ。すまん。


馬車道で歌うピンク・レディー(1977年)(神奈川県立歴史博物館):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、18mm(35mm版27mm相当)、F4.5開放、1/5秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO 200、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、AF中央1点 、高感度ノイズ低減:標準

この写真は神奈川県立歴史博物館の廊下に展示されているので、入館料を払わなくても見られる。展示の札には「ピンクレディ」とあるが、正式には「ピンク・レディー」のようだ。博物館にあるまじきいい加減さ。

ISO感度AUTOにしていなかったので、1/5秒となってしまい、少しぶれている。すまん。

これ、どういうシチュエーションで歌っているんだろう。昼間だから、ザ・ベストテンの中継でもなさそうだし(※)。1977年とあるので、歌っているのは「ペッパー警部」(1976年8月発売)、「S・O・S」(1976年11月発売)、「カルメン'77」(1977年3月発売)、「渚のシンドバッド」(1977年6月発売)、「ウォンテッド(指名手配)」(1977年9月発売)、「UFO」(1977年12月発売)のいずれかだろう。【追記】※ザ・ベストテンの放送は1978年1月19日~1989年9月28日だそうなので、1977年にザ・ベストテンはあり得ないようだ。【追記ここまで】

場所は、「イナズマビル」という表記が写真に写っているので、現在の「ニューイナズマビル」のあたりか。【さらに追記】ピンク・レディーの後ろの「イナズマビル」表記の前の部分に「ニュー」という字がかすかに読める。ニューイナズマビルは1974年11月竣工だそうだから、このニューイナズマビル・アートビルの前の場所で間違いないと思う。

このピンク・レディーの画像を検索すると、神奈川県立歴史博物館のこの写真展示の左下に、以前は撮影場所を示した地図が付いていたようだ。しかし、その地図の場所はニューイナズマビルの前ではなく、馬車道通りから少しずれた場所を示していたようだ。間違っていたからその地図の札は外したのだろう。本当にいい加減な博物館だ。【さらに追記ここまで】

「SILKYPIX Developer Studio 6」が無料でダウンロード可能に2018年07月03日 00時00分00秒

丹沢ホーム(神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷5172、通称札掛地区):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F3.2、1/45秒、、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF、SILKYPIX Developer Studio 6 Ver.6.1.28(for Windows)でRAW(DNG)から現像(パラメータはデフォルトのまま)・リサイズのみ

デジカメWatchによるとRAW現像ソフト「SILKYPIX」旧バージョンが無料でダウンロード可能に フル機能を解放 使用制限&期限なしなのだそうだ。

SILKYPIXは、SILKYPIX Developer Studio 3.0 LE(機種限定版)というGRに附属していたものをインストールしているが、あまり使っていない。RAW現像がカメラ内RAW現像とSILKYPIX Developer Studio 3.0 LE(機種限定版)で現像したものとが同じではないからだ。

GRで撮った画像をRAW現像するときは、主にUFRaw + GIMP2.8で現像している。

あまり使っていないSILKYPIXではあるが、それはGRに附属していたSILKYPIX Developer Studio 3.0 LE(機種限定版)は、GRで撮った画像しかRAW現像できない仕組みだったからだ。

今回、SILKYPIX Developer Studio 6という2世代前のバージョンが無料でずっと使えるというのは、SILKYPIX Developer Studio 3.0 LE(機種限定版)よりもバージョンは新しいし、機種限定ではないので、うれしい。太っ腹ですな。

さっそくダウンロードしてデスクトップPCにインストールしてみた。GRで撮ったDNGファイルを表示してみると、なにもいじっていないデフォルト設定で木々の緑色がきれいだ。ただ、ちょっと嘘くさいデジタル臭い彩度の高い画像とも言える(特に右側の木々)。CRF250L整備いろいろ ― 2018年06月19日のJPEG撮って出しをリサイズしたものと比べて欲しい。個人的には元のGR撮って出しJPEGの方が好みだ。


丹沢ホーム神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷5172、通称札掛地区):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F3.2、1/45秒、、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF、SILKYPIX Developer Studio 6 Ver.6.1.28(for Windows)でRAW(DNG)から現像(パラメータはデフォルトのまま)・リサイズのみ

【追記】なお、神奈川県道70号秦野清川線は、塩水橋から旧金沢キャンプ場までの区間が土砂崩れのため2018年6月25日から通行止めになっている。丹沢ホームへは、秦野市やヤビツ峠の方からのみ行ける状態だ。
県道70号(秦野清川)の一部区間 終日通行止めのお知らせ(2018年6月27日 神奈川県厚木土木事務所)【追記ここまで】

「銀行員の日傘」BKUV1L65SHを買った2018年07月04日 00時00分00秒

「銀行員の日傘」BKUV1L65SH

NHKのNews Up 日傘が男子を救う(2018年6月27日 20時36分)で取りあげられていた、「銀行員の日傘」というものを買ってみた。

スポーツ撮影の時に持って行こうかなぁと思っている。

ヨドバシカメラでは扱っていないようだったので、ビックカメラで購入した。税込1706円だった。

この傘は、親骨の長さが65cmもあり、かなり大きな傘である。観戦スタンドなどで使用すると周囲に迷惑を掛けるおそれがある。使い方、使う場所に注意ですな(というか密集した観戦スタンドで傘使うのはアレだと思うが)。

「銀行員の日傘」とあり、ビックカメラの販売サイトには買う際にはどこにも雨の日に使えると書いていなかったと記憶するが、( ウォーターフロント【傘】銀行員の日傘 BKUV1L65SH(UV加工) 65cm)、今見ると「頼れる男前!晴雨兼用で突然の雨風もつきささる日差しもシャットアウト!」と書いてありますな。

届いた傘のタグには防水加工とあるし、「基準を超えた雨量によっては雨漏りすることがあります」「豪雨強風時は破損する恐れがありますので使用しないでください」などと説明書きがあるので、晴雨兼用の傘で間違いないと思う。

UV遮蔽率99%以上
遮光率99%以上
WATERPROOF 防水加工
遮熱効果

とタグには書かれている。

遮光率99%という割りには、室内で蛍光灯に透かすと明かりが見えるので本当に99%の遮光率があるのかちょっと心配だ。NHKの日傘が男子を救う(2018年6月27日 20時36分)の一番上の写真でも向こうの明かりが透けているのが分かる。

傘は、外側が銀色で内側が黒になっている。内側が黒というのは撮影する際にも適していてよいと思う。ジャンプ傘ではないので、自分で傘を広げる必要がある。

使ってみてまた報告したい。この傘を使ってD300Sをぶら下げた男に「お前、Haniwaだな!」と指摘するのはご遠慮戴きたい(笑)。

【関連追記:2023年8月1日】
「銀行員の日傘 折りたたみ 60cm」購入 ― 2023年08月01日

ニコン、「レンズ交換式アドバンストカメラ」がカテゴリごと旧製品に2018年07月10日 00時00分00秒

我が家のニコン「レンズ交換式アドバンストカメラ」Nikon 1シリーズ

ニコンの「Nikon 1」を表わす「レンズ交換式アドバンストカメラ」が、カテゴリごと旧製品に入っている。

製品情報の製品カテゴリには「レンズ交換式アドバンストカメラ」はなく、旧製品には「レンズ交換式アドバンストカメラ」がある。要するに「レンズ交換式アドバンストカメラ」は全部旧製品ということだ。

Nikon 1 V1を2台も持っている身としては、残念で仕方がない。

Nikon 1 V1のボディで中身がJ5のものが出ればよかったのになぁ。

ただ、Nikon 1は故障が多いという問題点があった。ボディの方の故障の話は聞かないが、1 NIKKORレンズが故障が多い。

1 NIKKOR レンズ「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」ご愛用のお客様へ 2015年02月03日というリコールになっているレンズ以外にも、同じような現象が起ることがユーザーから報告されている。

1 NIKKORは絞りが固着して開かなくなる故障も多い。
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6の絞り故障 ― 2017年08月20日
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6の絞りが故障 ― 2017年09月05日参照

1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6の故障は修理見積金額が高額だったので、修理しないままになっている。これでNikon 1の稼働率ががくんと減った。

Nikon 1シリーズは、もう何年も新しいボディもレンズも出ていないので、新しくレンズを買う気にもならなかった。新しく買っても、数年で絞りが固着するかもしれないからだ。1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6や1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6は買ってみたかったのだが。

Nikon 1シリーズは、モデルチェンジするたびに全く違うボディや電池や記録メディアになり、一貫性がなかったので、ボディも買いにくかった。Nikon 1 V3の使い勝手はよさそうだが、EVFが外付けなので、EVFを付けるとほかのアクセサリーが付けられないとか、何を考えているのか分からない仕様も多かった。EVFを別売りにしてボディの価格を下げたかったのかもしれないが、そうするとEVFが必要な人にとっては余計に割高になってしまう。というかEVF要らない人はJシリーズ買うでしょう。なんでEVF内蔵にしなかったんだよ。

まあ、Nikon 1の欠点は挙げだしたら一つのブログができるぐらいあるのでこれ以上は書かないが。

それでも、Nikon 1 V1は、EVFが付いていて、AF追従の連写性能が優れていて、ニコンFマウントのレンズも使える、コンパクトなよいシステムであった。残念だ。

さようなら、ニコンの「レンズ交換式アドバンストカメラ」Nikon 1シリーズよ。V1は壊れるまで使うよ。壊れたら、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6とともにSCの入口のガラスに投げつけてやるよ(嘘:よいこはマネをしてはいけません)。銀色の日傘を持ってD300Sを提げた男が「問われて名乗るもおこがましいが…」(違)。


写真は我が家のニコン「レンズ交換式アドバンストカメラ」Nikon 1シリーズ。Ricoh GRで撮影。RAW(DNG)画像をSILKYPIX Developer Studio 6で現像。

ニコンのログインID統合「Nikon ID」2018年07月12日 00時00分00秒

横浜駅きた東口:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/500秒、、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

ニコンのログインIDが「Nikon ID」に統合されるというメールが来ていた。
ログインID統合のご案内(ニコン)参照

ログインID統合対象サービスとして、
・ニコンイメージング会員
・カスタマー登録
・NIKON IMAGE SPACE
の3つがあるようだ。

私はこの3つともIDを持っていたので、統合作業をすることにした。

いままでニコンのログインIDって結局メールアドレスだったので、新しいNikon IDもメールアドレスだとなにがなんだか分からなくなってしまう。しかも、パスワードは大文字小文字を混ぜないといけないという。

統合作業をやってみたのだが、統合されたのかどこで確認するのか分からない。だいたい、統合後のログインするところってどこなのよ。

NIKON IMAGE SPACEでログインしてニコンイメージング会員の情報が参照できるようになったので、おそらくこの2つは統合できていると思う。【さらに追記】いまみたらNIKON IMAGE SPACEからニコンイメージング会員の情報が参照できないなぁ。どうなってるんだろう。【さらに追記ここまで】カスタマー登録がよく分からない。カスタマー登録にどこからログインするのか分からない。でも、自分はたしかにカスタマー登録はしている。以前に登録したときのメールも残っているし。

まあ、いいや。これ、統合したら、いままで匿名で使えていたNIKON IMAGE SPACEがニコンイメージング会員の情報と統合することによって、どこの誰か分かるようになったということですな。カスタマー登録まで一緒になると、どこの誰がなんの機種を持っていてどんな写真を撮っているかが分かるということになりますな。

【追記】Nikon IDはhttps://reg.cld.nikon.com/mypからログインするようですな。ここからログインすると、登録製品一覧(カスタマー登録に相当)とNIKON IMAGE SPACEがあるから、カスタマー登録も統合されているようだ。ただ、住所などがないのでニコンイメージング会員の情報はどうなっているんだろう。やっぱりNikon IDって分かりにくい。【追記ここまで】【追記その3】どうやら、ニコンイメージング会員はニコンイメージング会員からログインするようで(入口はどこだ?)、Nikon IDというのは、複数のメールアドレスで登録していたものを強制的に1つのメールアドレスにするもののようだ。なんだかポータルをうまく整理し切れていないんじゃないの。ニコンのカメラと同じだ。【追記その3ここまで】

簡単・便利になるポイントって書いてあるが、なんかユーザーにとってメリットってあるのかな。ないと思うなぁ。


写真は記事とは関係ない。
横浜駅きた東口:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/500秒、、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

横浜駅って東口・西口以外に、きた東口・きた西口、みなみ東口・みなみ西口というのがあってなんだかよく分からない。後ろの工事中のビルは建設中の30階建て駅ビル(西口のCIALと横浜エクセル東急ホテルのあった場所)。横浜駅は少なくとも1980年代からずっと工事中でサグラダ・ファミリアとどちらが先に工事が終わるのかと言われている。

チェキ好調はまだ続く 年率5%の成長を見込む富士フイルム(デジカメWatch)2018年07月13日 00時00分00秒

Fujifilm instax SQUARE SQ10

チェキ好調はまだ続く 年率5%の成長を見込む富士フイルム(デジカメWatch)によると、インスタントフィルムを使うチェキが好調らしい。

岩﨑事業部長によると、2017年の同社イメージング事業の売上高は2,553億円。前年より8%強の増加となっている。伸張を支えているのはインスタンフォト分野、いわゆるチェキのビジネスだ。

インスタントフォト分野におけるエリア別での売上高を見ると、先進国が80%強を占めると同時に、伸び率の高かった中国・韓国での需要も若干落ち着きを見せている。一見すると普及期が終了し、踊り場に差し掛かったかに見えるチェキだが、インドなど新興国での需要はこれから。加えてプリンティングビジネスも好調で、今後も事業全体で年率5%の成長が予測されるという。

ちなみに2018年度のinstaxチェキの販売台数目標は、前年より約17%増の900万台。2013年から4倍程度にまで成長したこととなり、累計販売台数にして3,000万台以上を計上する。

今の新しいチェキはカメラ部分がデジカメになっていて、それにプリンターが内蔵されている構造なので(ハイブリッドインスタントカメラ)、撮った写真をなんどもプリントできるし、画像を転送することも可能だ(いまのところメモリーカードを出し入れできるinstax SQUARE SQ10のみのようだ)。だったら、逆にスマホで撮った画像をチェキに無線で転送するとチェキでプリントできるようにしたらどうだろう。チェキがインスタントカメラ兼モバイルプリンタになるわけだ。instax SQUARE SQ6の方はメモリーカードが入れられないようなのでハイブリッドなのに明るくプリントできるぐらいしかできないようだが。

デジタルのチェキ(ハイブリッドインスタントカメラ)って可能性が広がると思うなぁ。レンズ交換式チェキなどが出てきたら、結構賑わうような気がする。最初はホルガみたいなのでいいと思う。というかそれぐらいの方が買いやすいかも。

【追記】レンズ交換式なんかにすると、撮ったらプリントという流れにならなくなって、普通のデジカメみたいにあんまりプリントしてくれなくなるか。シャッター押したらプリントされるのがデフォルトで、同時にデジタル画像も保存されているよぐらいにしておいた方が、富士フイルムにとってうまみがあるのかな。でもモバイルプリンター兼用はインスタントフィルムの消費拡大につながると思うな。【追記ここまで】

ユーエヌ、ライカIWKOOタイプのレンズフード(デジカメWatch)2018年07月19日 00時00分00秒

立川駅北口:Nikon 1 V1、1 NIKKOR 10mm f/2.8 + Ricoh GW-1(35mm判21mm相当)、F4、プログラムAE(1/1000秒)、ISO100(オート)、ピクチャーコントロール:ポートレート、AWB、マルチAF

暑いですねぇ。今朝ハニワニワのネコ避け超音波発生器の電池が切れていたので交換したら蚊に刺されてなんだかむずむずイライラします(泣)。

さて、ユーエヌ、ライカIWKOOタイプのレンズフード スーパーアンギュロン21mm F4用が発売なんだそうだ。

ライカはよいですなぁ。こういうサードパーティのフードとかが供給されて。スーパーアンギュロン21mm F4が何本出荷されたのかは知らないが、税別1万5千円もしても売れると見込まれるんだから、たいしたもんだ。

サードパーティのフードといえば、Fotodiox 花型フードAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>用(HB-7互換) ― 2012年01月16日を愛用している。

このFotodiox 花型フードを使う前は、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>でD300でパープルフリンジがよく出ていたのだが、この花型フードにしてからはほとんど出なくなった。

ライカの場合は純正がレアものになったのをサードパーティが供給するかたちだが、Fotodiox 花型フードの場合は純正が十分な役割を果たさない場合にサードパーティ製フードがレンズの性能を引き出す役割を果たしている。Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>を使っている人は是非この花型フードを試してみて欲しい。<NEW>のレンズだとフードに少し加工が必要だが。


写真は記事とは関係ない。
立川駅北口:Nikon 1 V1、1 NIKKOR 10mm f/2.8 + Ricoh GW-1(35mm判21mm相当)、F4、プログラムAE(1/1000秒)、ISO100(オート)、ピクチャーコントロール:ポートレート、AWB、マルチAF、(写真上下とも同じ)

立川定点観測シリーズだったのだが、去年はアップしてなかった。

立川駅北口:Nikon 1 V1、1 NIKKOR 10mm f/2.8 + Ricoh GW-1(35mm判21mm相当)、F4、プログラムAE(1/1000秒)、ISO100(オート)、ピクチャーコントロール:ポートレート、AWB、マルチAF

去年(2017年)から2枚目の写真のようになってしまい(2枚目の写真は2018年撮影)、いつ撮っても同じ写真になってしまうようになった。それで今年は駅前の蚊取り線香を持ったにゃんこ(?)写真にしてみた。【追記】このにゃんこは「くるりん」というそうだ。次から「くるりん定点観測」にするか。【追記ここまで】【さらに追記】くるりんはうさぎなんだそうだ。耳が長めのネコかと思ってた(笑)。くるりんの部屋(立川市)参照。【さらに追記ここまで】

過去の立川定点観測シリーズは、
ペンタックス初のAF対応1.4倍リアコンバーター(デジカメWatch) ― 2014年02月07日
Nikon1関連アクセサリーいろいろ ― 2015年01月29日
立川定点観測シリーズ3年目 ― 2016年01月26日
「あなたの街の熱中症予防」など急遽2016年7月28日(木)で終了 ― 2016年07月27日

Let's note CF-SX2で高周波音2018年07月30日 00時00分00秒

NEX成田エクスプレス(横浜駅):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F2.8開放、1/250秒、シャッタースピード優先AE、ISO-AUTO(ISO 400)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

なかなか更新できず、すまんです。今日はNikon1再興のネタ(違)じゃなくて、PCネタですまん。ニコワン家再興(違)の話はまたこんど。

愛用のLet's note CF-SX2で、高周波音がすることに気づいた。私自身はほとんど気づかなかったのだが、SX2を使っていると若い人に「キンキンうるさいっすね」と言われたのだ。オッサンには聞えない高周波音(泣)。

それで、いろいろと若い人に聞いてもらったが、聞えるか聞えないかギリギリの高い音でキーン、キン、キーンとモールス符号のように鳴っているらしい。よく聞える人だとPCを使うのが嫌になるほどの音だという。

それで、何が原因なのか、何か対策がないのか検索してみた。レッツノートSX2についてはかなり以前から高周波音が出るという記事があり、パナソニックが対策版のディスプレイドライバを出したが、ディスプレイドライバが更新されるとまた高周波音が出るということで、マイクロソフトがディスプレイドライバを自動更新しないプログラムを配布しているなど混沌としていた。

最新情報では以下のようだ。

CF-AX2、SX2、NX2、B11、19、31、D1、H2シリーズ、FZ-G1Aシリーズ Windows 8.1用 ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)が最新のディスプレイドライバで、これだと高周波音が出るので、パナソニックが「CF-SX2、NX2シリーズ用 高周波音対策プログラム」というのを配布している。
ダウンロード No. 004710:CF-AX2、SX2、NX2、B11、19、31、D1、H2シリーズ、FZ-G1Aシリーズ Windows 8.1用 ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)

[2018年06月19日追記]
CF-SX2、NX2シリーズをご使用のお客様へ
本ページに掲載されている ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)に更新後、高周波音が発生するようになります。 ビデオドライバー更新後に、本ページに掲載されている「高周波音対策プログラム」も適用してください。

Windows 8.1用と書いてあるが、私はWindows7 SP1でこの10.18.10.4885になっていた。

CF-SX2、NX2シリーズ用 高周波音対策プログラム video_10.18.10.4885_additional_setting.exe / 271,816 bytes を説明通りに当てて再起動したところ、高周波音(モスキート音)は出なくなった。

これってもしかしてディスプレイドライバが更新されるたびに対策プログラム当てないといけないのかなぁ。だったら面倒だな。


写真は記事とは関係ない。
NEX成田エクスプレス(横浜駅):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F2.8開放、1/250秒、シャッタースピード優先AE、ISO-AUTO(ISO 400)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

横浜駅の横須賀線ホームだが、JRの横須賀線ホームをかつての東急東横線部分の半分まで拡張して、旧東急東横線部分の残りの半分は駅ビル等に使われることになってしまったようだ。うしろの工事用幕が旧東急東横線シャル側線路やプラットフォーム部分にあたると思う。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)