CRF250L整備いろいろ ― 2018年06月19日 00時00分00秒
大阪での震度6弱の地震、身内には怪我もなかったようだが、震源に近い親戚は家の中が目茶苦茶になっているそうな。扉開き防止器具は付けておいた方がよいと思う。被災された方にはお見舞い申し上げます。
久々の更新だが、今日はバイクネタだ。すまん。
RSタイチRSP104クイックスタンド購入 ― 2018年06月05日で報告したように、バイクの前後輪が持ち上がるようになったので、Honda CRF250L(MD38)をいろいろと整備してみた。総走行距離は約9000km。2014年8月購入なので3年10ヶ月でこれだけしか走っていない。最近走行距離を伸ばしている。
まずは、チェーンを清掃した。そうしたらなんとなくチェーンラインが真っ直ぐでないような気がして、リアスプロケットとのかみ合わせを参考にして、リアアクスルシャフトの右側だけを少し後ろに下げてみた。チェーンオイルはいつものヤマハスーパーチェーンオイルドライ(ホワイト)をたっぷりと。なぜたっぷりかというと、梅雨時なので側面までよく行き渡らせないとチェーンが錆びるのだ。側面が錆びても走行性能等にはあまり影響はないのだが、見た目が悲しくなるので。次にチェーン交換するときは側面がメッキされたものにしたい。
あとは、エンジンオイル交換もした。前回2017年12月に総走行距離約7500kmで、いつものHonda ULTRA G4 0W-30を入れたのだが、ネット上でオイルは下限ギリギリの方が燃費もよいという知識を仕入れたので、7500km以降は許容範囲下限で使っていた。そうしたら5月末ぐらいに二度ほど30度近い気温の中を渋滞にはまった後にどうもエンジンオイルが劣化したような感じになり、滑らかな吹け上がり感がなくなった。このG4 0W-30というのは常温ではさらさらのオイルで、暖まった後もエンジンの吹け上がりが軽いのが特徴のオイルだ。本来は1000ccクラスの多気筒スーパースポーツ車用のオイルだ。このULTRA G4 0W-30はホンダの純正オイルのサイトによると、G1 10W-30と比べると、油温100℃の手前あたりから粘度がG1を超えていくグラフになっている。渋滞にはまるとねっちょりするオイル(笑)。
それで、オイル量が下限という少ない量で使っていたのが劣化を早めたのかと思って、半年で1500kmの走行だがエンジンオイルを交換することにした。今回はULTRA G3にすることにした。G4は3年ちかく使ってみてたしかに寒い朝の始動性や暖機時間の短さなどのメリットはあるのだが、私の運転の仕方ではどうも燃費が伸びない。以前2ストロークのオフロードバイクに乗っていたので、アクセルワークがラフな癖が付いているのかもしれない。信号待ちで先頭に停まっていると、信号青で一気に60km/hまで加速してしまう(笑)。CRF250Lは馬力もあまりない4ストロークエンジンなのだから、トコトコと加速すればいいのに。G4オイルはエンジンの吹け上がりがよいので、つい上まで引っ張って回してしまうのだ。このエンジンは上まで引っ張るよりはトルクのピークあたりの回転数ですぐシフトアップした方が速くて燃費もいいのに。なお、G4オイルでクラッチ等の滑りはない。具体的には半クラッチでエンスト寸前にできるかどうか等で滑りを確認してみるのだが、3年近く使ってクラッチの滑り等はなかった。
それで、ホンダの純正オイルのラインナップの中から100%化学合成油のG3 10W-30を選んでみた。新車購入時はG1 10W-30が入っていて、1ヶ月点検でG2 10W-30に入れ替えてもらい、その次のオイル交換からずっとG4 0W-30を使ってきたので、今回のG3でホンダ純正オイルのGシリーズ制覇だ(笑)。
オイル交換時にオイルフィルターも交換した。今回はオイル量は正確に1500cc測って入れた。オイルゲージ窓の上限よりも少し下だ。なお、オイルフィルターカバーの締め付けトルクは標準トルクなのでサービスマニュアルに記載がない(締め付けトルクの記載がないものは標準トルクと注意書きがサービスマニュアルの前の方に書いてある)。ボルトがどのサイズか調べて標準トルクがいくつなのかも調べる必要がある。こういうボルトを日常的に扱う人ならば常識なのだろうが。ここをちゃんと締め付けないとオイルが漏れてくるかもしれないし、締め付けすぎるとねじ穴が壊れてクランクケース交換になってしまう。ここのボルトはたしかM5だった。M5の標準トルクは3N・mだ。トルクレンチで均等に締めた。
さっそく試走に宮ヶ瀬まで行ってみた。行きの東名高速で推定40km/L以上の燃費を記録した。正確に測ってはいないのだが、CRF250Lの燃料計目盛りは、最初の1つが減るとほぼ1Lの消費なのだが、50km以上走っても燃料計の目盛りは満タンのままだった。そして秦野中井インターで降りてヤビツ峠経由で宮ヶ瀬ミーヤ館までいくところではハイペースで高回転を使ったのでこの区間の燃費は悪そうだった。そうしてまた東名高速使って帰って来てトータルで35.26km/Lの燃費でこれはこのバイクの最高記録だ。帰りの東名では三重衝突事故があって少し渋滞にはまった。
エンジンオイルのG3がよかったのか、チェーン清掃とチェーンラインを合わせたのがよいのか、走り方が燃費によかったのか分からないが、とにかく燃費は向上した。G3オイルのフィーリングだが、直前の1500km走って汚れたG4よりもエンジン音が静かになった。特にアイドリングが静か。吹け上がりはG4オイルほどよくはないが、滑らかに回転があがるのでよい。燃費走行にはG3の方がよいのだろう。
あと、チェーンラインはまっすぐなのかどうか心配だったので、デイトナのチェーンアライメントツール品番72054というものを買ってしまった。チェーンアライメントツールでチェックしてみたが、前回の右を少し下げた調整でちょうど真っ直ぐだった。ということはそれ以前は真っ直ぐじゃなかったということだ。CRF250Lのリアタイヤを交換した(IRC GP-22) ― 2018年04月08日の直後から燃費が急に悪化していて、タイヤの直径が変わったからかなと思っていたのだが、このときにリアアクスルの調整がずれたのかもしれない。ともかくもチェーンラインがまっすぐになって燃費もよくなり彼女もできました(違)。
さて、チェーンラインがまっすぐでなかったとなると気になるのがスプロケットの摩耗だ。あと、CRF250Lではフロントスプロケットを留めているカウンターシャフトのスプラインが摩耗するという現象がいくつか報告されていて自分のものはどうか気になって点検してみた。16000kmや22000kmの走行距離でカウンターシャフトのスプラインが丸坊主になっている報告を見るとなんだか不安になる。
リアのチェーンアジャスターを緩めるとまた調整するのが面倒なので、チェーンアジャスター関係はそのままでリアアクスルシャフトを抜いてタイヤを外してチェーンを緩めてフロントスプロケットを外した。
フロントスプロケットのフィキシングプレートは摩耗してはいなかったが、一部当たった跡がある。これはもともと軸方向に遊びがあるものなので9000km走ってこれならこんなものかもしれない。
カウンターシャフトのスプラインは摩耗していなかったが、錆がいっぱい付いていた。これは清掃して耐熱グリスを塗った。モリブデングリスの方がよいらしいが、手元でみつからなかったのでとりあえず耐熱グリスにした。この赤錆は「フレッティング摩耗」「フレッティングコロージョン」などと呼ばれる現象によるものらしい。少しは摩耗しているのだろう。
フロントスプロケットは歯が力の掛かる方向にやや開いている(削れている)が、スプラインは摩耗していない感じ。回転方向のガタはまったくないとまでは言えないが、少し余裕がないとフロントスプロケットがカウンターシャフトに嵌らないのでこんなものなのだろうか。このあたりはサービスマニュアルにはなんの記載もない。点検項目や調整項目にもスプライン摩耗やフィキシングプレートの摩耗や遊びやガタについては記載がない。
リアアクスルシャフトは少しだけグリスが塗ってあったような感じだが、1箇所小さな錆があった。磨いて耐熱グリスを塗った。アクスルシャフトは回転しないし、タイヤ側のハブの受ける側も回転しない(代わりにベアリング部が回っている)ようなので、ここはさび止め程度になにか油分があれば十分な感じだ。
ということで、チェーンラインとフロントスプロケットとフィキシングプレートとカウンターシャフトのスプラインは定期的に点検とグリスアップをしていきたい。
試走中に寄った丹沢ホーム(神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷5172、通称札掛地区):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F3.2、1/45秒、、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF
丹沢ホームは、ナビで検索するときは「丹沢ホーム札掛フィッシングエリア」で表示されるかもしれない。
その他のバイク整備写真はすべてガラケーのCASIO G'zOne TYPE-Xで撮影。
コメント
_ kgr2007 ― 2018年06月19日 15時29分58秒
_ Haniwa ― 2018年06月19日 20時32分23秒
こんばんは。
私もチェーンは結構いい加減でしたよ。以前乗っていたバイクでもスプロケットは点検していましたが、シャフトのスプラインって全然気にしていませんでした。チェーンもスネイルカムで両方同じ箇所か確認するだけでした。
CRFに乗るようになってからも、クリーニングせずにルブ吹きかけるだけで1年乗ってたりしました。
ETC付けるときにナップスのお兄さんに「このチェーンは…」と絶句されて「ああ、掃除せずにルブ吹きかけてますから」と平然と答えていました(笑)。
1年ぐらいして、高速走った後に工具ボックスやヘルメットホルダーの裏にルブう○こが飛び散るようになって初めてこりゃ掃除しないとなと思い始めました(笑)。
ルブう○こって服や荷物に付くと厄介なんですよ。
それで今回カウンターシャフトのスプラインが気になったのは、こんな写真を見たからです。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nfuurin/37005601.html
スプライン摩耗するとエンジン全バラしないと交換できませんから。それで、そういやそこは確認したことなかったぞ、と。
CRF250Lって、私の個体は発売後3年目のものなので安定していますが、初期の頃のはかなり不具合出ていたようで…。
色んなところをコストダウンしまくっているのでちょっと怖いところがあります。
>ME06のチェーンは520サイズでしたが、盗難に遭って次に買った初代BAJAが430サイズだったのが驚きでした。
ME06はもしかしてノンシールじゃなかったですか?シールチェーンだとワンサイズ小さいものが多いです。
ノンシールはよく伸びましたね。ルブ挿してても帰りにはじゃらじゃら言ってました。
それでいつも出先でルブ挿してたりしました。
結局最後はシールチェーンに戻ってましたね(笑)。
それで固着してまたノンシールにしたりして。
>ME06って当時の国内XL系より2ps低いスペックだったもので。
トルク重視に振っていたんでしょうかねぇ。いいですね、XLとXRが分かれていた頃のXRって憧れでしたよ。
そういえば私が大学の先輩から譲ってもらって乗っていたXL250Sは、変なフェンダーやライトが付いていて、使いにくいので全部ノーマルに戻して乗っていたんですが、
CRF買ってからネットでいろいろ見ていたら、当時のXRのライトやフェンダーだったようです。
79年型のXRのライトっていまのブレーキランプよりも暗かったです(笑)。行灯か(笑)。
夜の街中でもちょっと暗がりだとなんにも見えない。
対向車に見つけてもらいにくくて右折が怖いので、すぐにノーマルライトに戻してハロゲン球入れましたね。
当時は合法だったイエローハロゲンにしてみたりしました。
ノーマルに戻してから先輩が見て「えーっ、あれ、格好良かったのにぃ」と言ってましたが(笑)。
>6速フル・クロスミッションだったので、メチャ乗り易くて誰が乗っても速くて…い、いかん、血沸き肉踊りそうに…(笑)
乗りやすそうですね。CRF250Lもフロントを14Tから13Tにしている人が多いのですが、そうすると高速道路で辛くなりそうなので我慢しています。
_ kgr2007 ― 2018年06月20日 15時03分10秒
リンク先のカウンターシャフト、拝見しました。これは怖いですね。本来なら先にスプロケの方が負けてそれだけ交換するはずなので、スプロケが強過ぎたのかカウンターシャフトが弱過ぎたのか…材質を間違えていたように思えます。
ドライブスプロケットを1T落とすのはアリです。高速道路でも全開の最高速度で走るわけではありませんし、あからさまにビンビン回り過ぎるほどの変化もありませんので。逆に、街中で再加速の時にシフトダウン2つのところが1つで済む場面も出てくるので、却って乗り易く感じるかもしれません。
ドライブ側を1T落とすとチェーンが少し弛みますが、アクスルシャフト部の調整範囲内に収まると思います。それと同じ減速比をドリブン側で得ようとすると、3Tぐらい大きなスプロケに相当するはずで、そうするとチェーンのコマが足りなくなるんですよね。
_ Haniwa ― 2018年06月20日 18時57分07秒
カウンターシャフト、怖いでしょう。あれ見て寝られなくなりました(笑)。
>本来なら先にスプロケの方が負けてそれだけ交換するはずなので、スプロケが強過ぎたのかカウンターシャフトが弱過ぎたのか…材質を間違えていたように思えます。
社外品のスプロケ付けていても純正のスプロケでもなっているようなので、カウンターシャフト側の問題なんでしょうね。
硬度不足とかそんな感じでしょうか。スプロケって高い物じゃないですしすぐに交換できますから、スプロケのスプラインが減って欲しいですよねぇ。
>ドライブスプロケットを1T落とすのはアリです。
やはりそうですか。以前DT200R(3ET)に乗っていたときもフロントを1T落としていました。
キビキビと走れてよかった記憶があります。
>ドライブ側を1T落とすとチェーンが少し弛みますが、アクスルシャフト部の調整範囲内に収まると思います。それと同じ減速比をドリブン側で得ようとすると、3Tぐらい大きなスプロケに相当するはずで、そうするとチェーンのコマが足りなくなるんですよね。
ありがとうございます。フロントスプロケを替える方が手間が掛からないようですね。
問題はスプロケ替えるとスピードメーターが狂うということです。
このバイクはカウンターシャフトの回転数で速度や距離を表示しているようなんです。
13Tのフロントスプロケとスピードメーター表示補正キットspeedoDRDをセットで買えば解決しそうです。
さらなる物欲が(笑)。
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年06月27日 21時51分58秒
2ストから4スト原付(50cc)になってからあちこちで様々な悪評が…、
そこで普通免許しか持ってないある人が3輪のヤ○ハのトリシテ○(125cc)を改造して、
トライク(というより側車付扱い?)にする事により普通免許だけで乗ってるという事だそうで…、
一応ノーヘルでもOKらしいですが当然危険なのでヘルメット着用してるんですがあれはどうなんでしょう、
検索すると灰色…の様な合法……、
ナンバープレートも原付2種とかでないから良いのか…?。
他の普通免許しか持ってない人がアレ欲しいとか言ってますけどどうなんでしょうかね??。
試しにのせてもらったら安定感あるし普通の原付よりは安全かな?と。
ちなみに我がノラネコ軍はH○ndaジャイ□改の2人乗りが気になる…。
_ Haniwa ― 2018年06月29日 10時55分14秒
>2ストから4スト原付(50cc)になってからあちこちで様々な悪評が…、
2スト時代の50ccって7.2馬力もあって、1000ccあたりの馬力が146.9馬力というすごい性能でしたものね。
パワーウエイトレシオとか考えたらものすごいスペックでした。
排ガス規制&4スト化で流れに乗りにくい乗りものになったんでしょうね。
>そこで普通免許しか持ってないある人が3輪のヤ○ハのトリシテ○(125cc)を改造して、
>トライク(というより側車付扱い?)にする事により普通免許だけで乗ってるという事だそうで…、
なかなか考えましたね。改造が適法で手続きも適法なら問題ないんだと思いますよ。
3輪はトライクが原則で、ある条件を満たしたときにのみ二輪となるという扱いですので。
ただ、あまりに目立つようになって法改正で規制される可能性はあると思います。
ちゃんとヘルメット被って皆が事故のないように注意していれば規制はされないと思います。
トライクって二輪免許不要なのに、高速道路料金や保険は二輪扱いなんですね。
これっていいとこ取りですよね。あっ、任意保険は人身傷害付けると四輪の方が安いか。
トリシティ自体は非常によいバイクです。ジャイロとは全く別物だと思います。
スパイク履かせたトリシティがアイスバーンの林道を走る動画を見ましたが、あんなことができるのはトリシティしかないです。
トリシティは「こけないバイク」ですから。
>試しにのせてもらったら安定感あるし普通の原付よりは安全かな?と。
いいですね。トリシティの良さを残しつつトライク化したのなら、原付とは比べものにならないでしょうね。
>ちなみに我がノラネコ軍はH○ndaジャイ□改の2人乗りが気になる…。
「Haniwaジャイ□改の2人乗り」はいかがですか?
ノラ猫センサー付きでおしっこを掛けられません!
超音波が苦手な方にはノイズキャンセラー付きヘルメットが超音波をカット!
私はトリシティに箱を付けてこんなレタリングをしてみたいです。
ttps://twitter.com/rad_miso_0327/status/664329373462368256/photo/1
↑なぜか嫌いなTwitterのリンクです(泣)。
あと、反射ベストにも入れたいですね。
ttps://auctions.afimg.jp/item_data/image/20140411/yahoo/d/d153929299.1.jpg
警視庁ってもじりにくいなぁ。「驚視庁」だと「神奈川県民」ほどの正統性がないですからね。
というかオークションにこんなものを出してよいのでしょうか。
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年07月02日 15時36分27秒
>あと、反射ベストにも入れたいですね
>「驚視庁」だと「神奈川県民」ほどの正統性がないですからね。
馨視「丁」と書いておいて箱等に汚し処理をして(」)が消えかけ、
(「)の「の上に(、)の汚れが…、
でも馨視はともかく「丁」と言うのは何かと問われると…、
あと検索してたら大阪府警とかも鳥シティ採用とか…、
そして箱に汚し処理で太阪府馨とか書いておくと良いかも!。
>あっ、任意保険は人身傷害付けると四輪の方が安いか。
金銭的には有利不利あるようですね。
>「Haniwaジャイ□改の2人乗り」
シートにプラスチックのチクチクが付いてるのでご遠慮します。
_ Haniwa ― 2018年07月03日 14時02分23秒
>馨視「丁」と書いておいて箱等に汚し処理をして(」)が消えかけ、
>(「)の「の上に(、)の汚れが…、
>でも馨視はともかく「丁」と言うのは何かと問われると…、
そりゃ、丁か半かの丁でしょう(笑)。博徒と間違われてさらにややこしくなりそうな…(泣)。
>あと検索してたら大阪府警とかも鳥シティ採用とか…、
>そして箱に汚し処理で太阪府馨とか書いておくと良いかも!。
全国の交番にトリシティが配備されそうな感じですね。
交番のお巡りさんがカブかメイトの白塗りバイクで転んでいるところを見たことがあるので、転けないトリシティはよいと思います。
>>あっ、任意保険は人身傷害付けると四輪の方が安いか。
>
>金銭的には有利不利あるようですね。
二輪の人身傷害は掛け金高いですからね。いま任意保険の更新伺いが来ているのですが、ネット保険に変えようか検討中です。
いま契約している保険は、長年ゴールド免許であるとか年間走行距離とか考慮されていないし、どうも高いような気がしています。
>>「Haniwaジャイ□改の2人乗り」
>
>シートにプラスチックのチクチクが付いてるのでご遠慮します。
そのチクチクが癖になるんですよ(違)。
このあいだ、梅雨が明ける前に2回も糞攻撃をされたので、そのあたりにカビキラーを薄めたものを撒いておいたら、
翌日、さんざん砂利をかき回した跡はありましたが、糞尿はされていませんでした。
ただ、超音波発生器が倒されていました(怒)。
カビキラー攻撃が効果的かもしれませんね。ただし土壌がアレになってしまうので花壇などにはできませんね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
チェーンに関しては、私は結構いい加減でした(反省)。走行距離の内のほとんどがダートだったので、摩耗が速くてしょっちゅう交換していましたので、付いてりゃイイ・外れなきゃイイみたいな(笑)。
ME06のチェーンは520サイズでしたが、盗難に遭って次に買った初代BAJAが430サイズだったのが驚きでした。ME06って当時の国内XL系より2ps低いスペックだったもので。でも6速フル・クロスミッションだったので、メチャ乗り易くて誰が乗っても速くて…い、いかん、血沸き肉踊りそうに…(笑)