FoveonとKodachromeのあれこれの話(田中希美男氏) ― 2010年08月17日 00時00分00秒
写真家・田中希美男氏が2回にわたってシグマ・SD15をKodachrome(コダクローム)になぞらえて語っている。
使いこなすには努力と忍耐と工夫が必要なカメラ
FoveonとKodachromeのあれこれの話
読んでみてFoveonセンサー使ったカメラが欲しくなってきた(笑)。
Kodachromeフィルムの感度はISO25とかISO64といった低感度のうえ現像時に増感処理もできない。不安定で気まぐれなフィルム特性。同じようにFoveonセンサーを使ったカメラもまた高感度にめっぽう弱くて、感度特性が相当に良くなったと言われているこのSD15でさえISO200までが限界。ISO800になると、ノイズに寛容度のあるぼくでも少し遠慮したくなる。それにシグマのカメラも、いま時のデジタルカメラとしては珍しい“わがままさ”を備えている。
冷静に考えると、やっぱりFoveonやめておこう(笑)。いまやデジタルのよさは高感度にあると思っているので、フィルムとFoveon併用というのはものすごい苦行のようになる(笑)。そんなん嫌だ。デジタルのみでほかに高感度に強いデジタルカメラがあってFoveonも使うというのならまだよいが、私はフィルムも使っていきたいのでちょっとSD15は無理だなぁ。コンパクトなDP1、DP2あたりならフィルムカメラと併用できそうだが。
しかし、デジタルカメラがフィルムの代わりにはならないのなら、コダクロームが生産終了になったのは痛かったなぁ。Foveonセンサーがもっと進化してISO3200常用可能とかになってからコダクロームなくなって欲しかった。いまはまだFoveonセンサー機を買わないけれども、ずっと期待している私のような人もいるので、シグマはめげずに頑張って欲しい。そしていつかFoveonセンサーでJPEGのKodachromeモードとか付けて欲しい(Kodachromeの名称は使えないとしても)。
写真は5年ぐらい前のKodachrome 200 (KL)のもの。
古本屋:Nikon F3、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、F2AE、L37C、Kodak Kodachrome 200 (KL)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED
ピントは古本屋さんの看板に合わせたのだが(ぼんやりと行灯のように点っていて印象的だった)、露出が看板に合ってないのでイマイチだ。バイクに合わせるべきだった。
コダクローム200(KL)は、コダックダイヤミックの現像ではかなりのマゼンタ掛かったあがりだったのだが、夜の蛍光灯下では結構使えた。もともとそういう用途を意識してマゼンタ掛かったものにしていたのかもしれない。その後日本国内では堀内カラーでしか現像できなくなってからはKLはコダックダイヤミック程ではないがやはりマゼンタ傾向であった。しかし、アメリカでしか現像できなくなってDwayne's Photo社でKodachrome 200 (KL)を現像するとまったくノーマルだったのには驚いた。作例は日本のコダックダイヤミック(関東)で現像したもの。この当時は日本国内ではコダクロームの現像所は関東2箇所と関西の合計3箇所あったと記憶している。
コメント
_ kazu ― 2010年08月17日 12時52分02秒
お久しぶりです。
Foveonについては、私も結構気になっていてDP系を検討していたのですが、
カメラとしてのメカ部とファームが×でしたので、結局のところ手を出しませんでした。
Foveonと良い勝負をする闇に葬られたセンサーとしてLBCASTが…
D2H系ならMFのレンズも一様使えますし…冗談ですけど
_ maple ― 2010年08月17日 13時14分29秒
>いまやデジタルのよさは高感度にあると思っているので、フィルムとFoveon併用というのはものすごい苦行のようになる(笑)
高感度もそうですけど、デジタルのうまみは扱いやすさだと思っているので、僕もフィルムとFoveon併用はちょっと、ですねー。
併用というならば従来のベイヤー式とFoveon(もしくはシグマ製品)を併用する、という風にしたいです。フィルムはまた別の話にして。
_ Haniwa ― 2010年08月17日 18時07分44秒
こちらこそご無沙汰しております。
>カメラとしてのメカ部とファームが×でしたので、結局のところ手を出しませんでした。
そうなんですよねぇ。マイナーチェンジに伴って一時期、前の型が安く放出されていて気になっていたのですが、やっぱり触ってみてこれはストレス溜まるなぁという印象でした。
え、LBCASTですか…。一部にはかなり不評でしたが、浅い入射角にも対応しやすいとか案外今の時期ミラーレスとか対称型広角レンズとかに向いているかもしれません。対称型広角レンズに対応した新LBCASTとかあってもいいような気がします。ニコンのことだから封印せずに泳がしているんじゃないかと(笑)。フォトキナでいきなりFXのLBCASTが!とか。
■ maple様
欲しくなりますよねぇ(笑)。
高感度や扱いやすさがデジタルカメラ・写真のメリットですよねぇ。基本的にRAW現像のデジタルとかちょっと辛いです。フィルムスキャンとRAW現像で写真撮る時間がないとか(笑)。
わたしもD700とFoveonの併用みたいなのがいいかなぁとおもいました。そうするとカメラは、フィルムとベイヤーとFoveonの3種を持ち歩くことに…。DPシリーズの完成度をもう少しといいますかもっともっと高めて欲しいですねぇ。
_ ノーネームしたん ― 2010年08月18日 00時08分19秒
Foveonはかなりノイズが出るとか・・、何とか改善できないんでしょうかねぇ・・。
>いまやデジタルのよさは高感度にあると思っているので、
自分はデジタルの良さは感度を咄嗟に変更できる事にあると考えておりますが・・、
で、
某社の一眼レフのサブコマンドダイヤルをISO感度変更に使用すると最良の操作性を実現できるのではないか・・と、考えております、なので・・サブコマンドダイヤルを絞りコントロールなどに使うのはやめて・・、絞りコントロールはレンズに有る絞りリングを使用すると便利だなー・・と、
嗚呼今日も某社に対する要望をHaniwa氏のブログに書き込んでしまったな~(泣)。
>写真は5年ぐらい前のKodachrome 200 (KL)のもの。古本屋
この道をHaniwa氏が酔っ払いながら(あの”お土産”を手にぶら下げながら)家に帰るのです・・、で・・家に帰るとHaniwa嫁に怒られる・・と。
>露出が看板に合ってないのでイマイチだ。バイクに合わせるべきだった。
デジタルの良さは結果がすぐに見られる(見られない事も有るけど)という事も・・、ただ・・現像しないと結果が解らないと言うのも良いので・・フィルムのメリット・・と・・。
ここに書きますが
>>普通はそうですね・・、ボタン押すのにケースを取ってボタンを押して・・又ケースを付けて・・、
>>落としそうですなぁ・・。
>開発者はデータバックいやCONTAX G1を使ってもいないんでしょうね。データバックでデータ写し込みをどのようにやるのか考えてもみない、と。写し込んだり写し込まなかったり、年月日から日時分に切替えるとかそういう発想はないんですね。
例のゴト氏が発言したカメラを使ってないような開発者・・なんでしょうか、ユーザーが開発に参加するとかならボタン押せないケースは・・ボタン押せるように改善してくれ・・と、まあそうなるんでしょうが。
>>Haniwaさん・・太陽に修理に行ってきて下さい・・、
>ちょっとスイッチを確認してきまs…
Haniwaさん!まだ太陽直ってないです・・、もうNDフィルターでも太陽に付けてきて下さい・・。
>>ブームを作ろうにもデジタル一眼(レフなし・あり含む)はゴミが・・、しょっちゅう単焦点レンズ交換はしたくない人も多いし・・、
>となると、ユニット交換式でしょうか。
リコーの例の・・、
撮像素子の後ろ辺りから交換でも良さそうですが・・値段も高くなりそうですなぁ・・、レフ有り一眼でそういうのを作るとか・・無さそうですなぁ・・。
_ Haniwa ― 2010年08月18日 09時07分00秒
Foveon、かなり前途多難な感じですよねぇ。応援したいです。
>自分はデジタルの良さは感度を咄嗟に変更できる事にあると考えておりますが・・、
それもありますね。高感度が使えるからなおさら一コマごとに感度が変えられるのが効いてきます。
>某社の一眼レフのサブコマンドダイヤルをISO感度変更に使用すると最良の操作性を実現できるのではないか・・と、考えております、なので・・サブコマンドダイヤルを絞りコントロールなどに使うのはやめて・・、絞りコントロールはレンズに有る絞りリングを使用すると便利だなー・・と、
おお、絞り環の必要性の論拠がまたひとつ。ニコソは「ではサブサブコマンドダイヤルをつけてISO感度変更に充てよう」とか(泣)。
>この道をHaniwa氏が酔っ払いながら(あの”お土産”を手にぶら下げながら)家に帰るのです・・
あの”お土産”にはなぜか「フジヤカメラ」とか袋に書いてあったり…。
フィルムも慣れて結果が読めるようになれば失敗は減りますよね。
>例のゴト氏が発言したカメラを使ってないような開発者・・なんでしょうか、ユーザーが開発に参加するとかならボタン押せないケースは・・ボタン押せるように改善してくれ・・と、まあそうなるんでしょうが。
ユーザーが指摘しなくても、撮影上当然の機能がないとかありますからね、京セラは。開発陣の相当の人が写真を撮らない人だったんでしょうね。新素材や新機能を使いたいが為にカメラを作っているという感じです。撮影の目的に適った素材を使うとか撮影の目的に適った機能を登載というの「ではない」感じです。
>もうNDフィルターでも太陽に付けてきて下さい・・。
付けてきましたが、すぐに溶けてしまいました。ほら一瞬暗くなったでしょ(笑)。それにしても暑いです。昨晩はあまりに暑いので朝まで除湿を弱く掛けっぱなしで寝ましたら、今朝は身体がだるいです。やっぱりタイマーで消さないと駄目ですね。
>撮像素子の後ろ辺りから交換でも良さそうですが・・値段も高くなりそうですなぁ・・、>レフ有り一眼でそういうのを作るとか・・無さそうですなぁ・・。
中判みたいに撮像素子ユニットを交換式にとか、値段が高くなりそうですよねぇ。ゴミはなぜかAPS-Cよりも35mmフルサイズの方が目立つらしいですし。なんかいい方法ないんですかねぇ。交換レンズが売れるためにもゴミ取り機能のブレークスルーを!
_ 太陽 ― 2010年08月19日 00時25分45秒
>付けてきましたが、すぐに溶けてしまいました。ほら一瞬暗くなったでしょ(笑)。
地上を毎日暑くしてしまい、もうしょわけ訳ありません、
通常であればもう少し日光を絞りで絞って地上が暑くならない様に調整すべきなのですが・・今年の夏は日光の絞りリングが無いタイプの物を装備してしまい・・、最小絞りか開放絞りしか選べないのです・・、
私太陽はシステムが古いので日光の絞りリングが無いと太陽光を絞れません、
最小絞りにすると氷河期になってしまい・・嗚呼・・。
絞りリングさえ有れば・・、こんな事には・・。
あっ!日光と言っても”日○光学”の略では無いですので・・
_ Haniwa ― 2010年08月19日 09時44分07秒
杉浦太陽さんかと思いました。
「日光には絞りリング」という尊い教訓を授けてくださってありがとうございます。
ということは、今年の猛暑は絞りリングで解決ということですね。日光もといニコンははやく絞り環付けたレンズを次々と発売するのです。新85mm F1.4の噂がありますが、今からでも遅くないです、Dタイプとして発売するのです。
_ 太陽(激暑) ― 2010年08月19日 23時37分30秒
遅かった・・すべて・・遅かった・・。
アツアツで地球は滅ぶでしょう
・
_ Haniwa@旅行中 ― 2010年08月21日 21時24分35秒
しかし、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)を併売しなくてもいいのになぁ。そこまでして新レンズには絞り環付けたくないのか、と。まあ併売といっても在庫を残してる程度なのかもしれませんが。
これでDタイプの方が中古で安くなれば買いやすくなって。いいんですけどねぇ(笑)。
しかし旅行先でも暑いですよ。もう少し加減してください。
_ Roberto ― 2010年08月24日 10時39分27秒
でもこれだけトンガッたカメラ、どうせ操作性は悪いのだから、デザインや構造ももっと特殊でいいと思います。
ミラーレス専用で、5インチ液晶付き、フルサイズレンズを使ってアオリもできる大判ビューカメラみたいなデザインとか。
コダクロームは僕も好きです。
こちらの作例も、デジタルでは出にくい雰囲気が出ていますね。
ニコン4000EDのコダクロームモードでKRを読むとそれはもう素晴らしく、フルサイズデジと十分勝負できる画質でした。
_ Haniwa ― 2010年08月24日 17時29分26秒
SD15何かそそるものがあります。そうですね、Foveonセンサー使ったカメラがもう少し色々なタイプあってもいいですよねぇ。孤高のFoveonセンサーなんですから。
コダクローム、使いにくいと文句いいながら使ってました(笑)。なくなるとは思ってなかったですね。最後まで残る価値のあるフィルムだと思ってましたから。
同じデジタル化された画像でも、フィルム、それもコダクロームからスキャンされた画像は格別ですよねぇ。Foveonセンサーがあの画質を継いでくれるといいのですが。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。