PMA2007で富士フイルムは銀塩新フィルムを展示 ― 2007年02月22日 00時00分00秒

富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は2007年3月8日(木)から11日(日)までアメリカ ネバダ州ラスベガスのラスベガスコンベンションセンターにて開催されるPMA2007に各種新製品ならびに新サービスを出展するそうだ。
PMA2007は
「Fujifilm. Expand the World of Imaging (フジフイルム エクスパンド ザ ワールド オブ イメージング)」
をスローガンに各種新製品、新サービスを出展(2007年2月22日)
その中で注目は、以下の3つ。
- アマフィルム 135/APS CLN ラインアップ
- プロフィルム Fujichrome Velvia 50
- フィルムカメラ CLEAR Shot MII/VII
さらに銀塩写真の分野ではプロフィルムやQuickSnap(写ルンです)の新製品を含めた豊富なラインアップを展示、写真文化を守る富士フイルムをアピールしてまいります。
Fujichrome Velvia 50を新材料で復活させる話は既に報じた(カラーリバーサルフィルム フジクローム Velvia II(仮称)の開発および発売について:2006年10月20日 富士フイルム株式会社)が、「アマフィルム 135/APS CLN ラインアップ」って何だろう。しかも、135だけじゃなく、APSも出すなんて、凄過ぎる。
フィルムカメラ CLEAR Shot MII/VIIって何だろう?いまどきフィルムカメラを新製品で出すのは、先進国では富士とコシナぐらいだろう。【追記】IIの付かない先代は、こんなコンパクトカメラだった。http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/10002461020805.htmlとほほ。【追記ここまで】
ああ、富士フイルム製品をもっと買ってあげなきゃ。
写真は記事とは関係ない。三浦大根:GR DIGITAL 28mm相当、1/760sec、F7.1、ISO64、-0.3EV、プログラムオート
コメント
_ MANA ― 2007年02月22日 23時06分09秒
_ ぱにー ― 2007年02月22日 23時54分30秒
便乗してどこかにマーキングしておかないとすぐわかんなくなるから(u_u*)
_ Haniwa ― 2007年02月23日 10時55分11秒
ヨドバシのDPEコーナーに行くと結構フィルムを出している人がいますよ。なぜかフィルム売り場は閑散としていますが(笑)。たぶんいまどきフィルム使う人は筋金入りなので、まとめ買いしているのだと思います。一般の人がフィルムをちょこちょこ買うことがなくなったのが、フィルム売り場閑散の原因だと思います。
F100買ってから、新しいカメラのテストという意味もあるのですが、それ以上にフィルム消費効果がでています。フィルム給送はSで使っているにも関わらず(笑)。MB-15つけてCで秒あたり5コマなんて使ったら、大変なことに(笑)。
ぱにー様
たまにはEOS KISS+50/1.8にフィルム詰めて使ってあげてください。モノクロなんかいいかもしれません。バーでダーリンの渋い横顔などを。
フィルム、バンザーイ!\(^o^)/
_ マニカメは ― 2007年02月23日 14時34分07秒
フィルム、バンザーイ!に水をさすようでスイマセン。
私の行きつけのカメラ店が閉店してしまいました(ToT)
市内でこの数ヶ月の内に3件つぶれたことになります。
やはり、フィルムの現像、プリントが少ないということ、デジカメのプリントも来ても数枚というのが多かったりだそうで・・・。残念であります。
デジカメ所有者が増えてきてプリントもフィルム時より減っているのでしょうね。そうなるとフジフィルムも困っちゃうのでがんばってるのかな~?などと想像しております。
私もフィルム好きですよ~!
フィルム、バンザーイ!\(^o^)/
_ ぱにー ― 2007年02月23日 14時48分13秒
+50/1.8って型式なのね?
>バーでダーリンの渋い横顔などを。
かっこいいんだ。今のダーリンも(u_u*)
_ Haniwa ― 2007年02月23日 15時36分39秒
たしかに個人営業のカメラ店、少なくなってきていますね。デジカメはお店でプリントしないんでしょうね。ディスプレイ鑑賞か、自宅でプリント。
私はネガもよく使いますので、お店プリントは多いほうです。それでもヨドバシ使っていますので、街の写真屋さんの援護にはなっていません。
でも少なくなったのは写真屋さんだけではないです。先日ママチャリのタイヤがパンクしたので、自分でやるにもパンク修理キットがなかったので、自転車屋さん探したら、廃業ばかりで困りました。ようやくやっていたお店は、店主が暇そうにPCでネット三昧のようでした。なんだかなぁ、の世の中です。
フィルム、バンザーイ!\(^o^)/
ぱにー様
50/1.8は50mm F1.8のレンズっていう意味です。1.8/50と書くときもありますが。
かっこいいのなら、モノクロで是非!\(^o^)/
_ ぱにー ― 2007年02月23日 16時25分40秒
_ Haniwa ― 2007年02月23日 16時58分36秒
検査???
(@_@;
_ りー ― 2007年02月23日 17時33分43秒
私も一応、個人営業だけど、依然厳しい状況です。
100パーセントデジカメで用は足りますが、ホビーというのはそういうものではありません。デジカメは2台所有ですが、フィルムカメラはその何倍も持ってるぞ~!
デジタルも使うけど、フィルムもバンザーイ!\(^o^)/
_ MANA ― 2007年02月23日 22時31分00秒
その写真館のご主人は、頑なにフィルムにこだわって、仕事をされています。
正直、そのコストを考えたら、デジタルで良いのでは?と思いますし、そんな話もしました。
でも、「やっぱり肌色が…」的なことを話されます。そこまで一般消費者は考えていないかもしれませんが、こだわっています。
そんなところに公私ともにお世話になっていることが、幸せです。
でも、問題は富士フイルム(の現像所)。今までは毎日集配に来ていたくせに、本数が少ないからと一日おきにしか回らなくなりました。現像があがってくるまでの時間が少し長くなりました。ポジなんか、タイミングが悪いとほぼ1週間。
こんな状態であれば、ますます世の中のフィルム離れが進むと思います。
その辺のサービスも含めて、フィルムを考えて欲しいものです>富士フイルム
でも、フィルム、バンザーイ!
ガンバレ!フィルム。
追伸 でも、今日、妻の仕事用のデジカメを買いました。ゴメンナサイ。
_ Haniwa ― 2007年02月25日 19時46分04秒
個人も企業も生き残りに大変な世の中ですねぇ。皆様なんとか頑張って趣味を続けましょう(←結局そっちなのか-笑)。
>ホビーというのはそういうものではありません。
そうです、そうです。一度にシャッター切れるのは1台なのに、何台もカメラがあり、同じ焦点距離のレンズが…。
フィルム、バンザーイ!\(^o^)/
MANA様
>「やっぱり肌色が…」
いいですね、そういう写真館が身近にあって、懇意にできるというのは。うらやましいです。
配送は急激に合理化されています。当地でもコダックのネガ同プリ即日仕上げはなくなりましたし、コダクロームはいつのまにか週末をはさんで1週間になってしまいました。富士のネガ同プリとリバーサルは翌日で仕上がっていますが、これもいずれどうなるか分かりません。赤字ローカル線やバスのように悪循環にならないよう、なんとか頑張ってもらいたいものです。
フィルム、ガンバレ!\(^o^)/
仕事用はデジカメで仕方ないです。最低限をクリアしていてコストが低ければいいわけですから。
フィルム、バンザーイ!\(^o^)/
_ ぱにー ― 2007年02月25日 23時20分13秒
_ りー ― 2007年02月26日 08時58分12秒
でも、「ここは単焦点でいきたい」とか「ここはプラナーだろう」くらいのこだわりを何とか残していきたいと考えてます。
配送もそうですが、DPEのデジタル化も凄まじいですねえ。せめてネガカラーで撮ったプリントくらいはアナログでやってもらいたいです。シャープネスバリバリで髪の毛が針金のようなプリントは嫌です。
ぱにーしゃまー
叱られているうちはまだ良いです。
でもアレですね。ぱにーさまの親御さんは厳しい方で、でも甘くて、で、ぱにーさまは良い子で頑張ってるけどちょっとズッコケてて(失礼)。なかなか親離れ子離れが難しいパターンでしょうか。私なんか上京する時に「もうおまえは死んだものと思うから」って母親に言われました。でもそれは親元に残ってくれるという期待が外れたというだけで、ずっと今も仲良くやってますが。
_ Haniwa ― 2007年02月26日 10時06分02秒
そうそう、叱る親がいるうちに叱られておきましょう。お疲れ様でした。
りー様
そうですね、なんでも効率優先の世の中、つまらないです。プラナーに拘るカメラマンに撮ってもらいたい、なんてクライアントは少数なんでしょうか(笑)。
富士は、プリントをなんとかすべきですね。せっかくリアラエースで撮っても、りー様の仰るシャープネスだけではなく、デジタルプリントは色合いも変です。あれじゃぁ、家庭用プリンターで試行錯誤したほうがマシと思ってしまいます。私はネガプリントは必ず「アナログ指定」で出しますが、それも品質の低下が激しいです。かつて「リアラ仕上げ」や「インプレッサ仕上げ」で返って来たときの感動はもう味わえません。世の中が、あの程度の品質で満足しているというよりは、そういう方向に誘導してるんじゃないかと思います。ほんもののよさをきちんとアピールすれば、必ずそれにお金を出す人はいます。まあ格差が拡大してくれば、そういうお金を出せる人は減ってくるのですが…。
_ ぱにー ― 2007年02月26日 13時48分21秒
どっかで見てる(u_U;)???実は親戚だべ?
Haniwaしゃまー
前日心配で眠れず、検査後にシャンパン飲んで、ぐるぐる回り、日本橋の老舗の百貨店の救護室(但し、従業員用)で休憩してみました。
フィルム、バンザーイ!\(^o^)/!!!!!!
_ Haniwa ― 2007年02月26日 15時16分13秒
実はりー様は、お父さまの隠し子で兄なのであった。兄妹とは知らず、惹かれあう二人であった…。ということはないですね(笑)。
日本橋の老舗の百貨店の救護室って、大丈夫でしたか。なんだか心配だなぁ。
ああ、銀座の老舗百貨店のセカチューこと世界の中古カメラ市行けなかったなぁ。残念(結局ぱにー様のことよりもそっちなのか(・_*\バキッ)
_ りー ― 2007年02月26日 16時41分58秒
って言うか、そんなに高級な仕事をしてないってだけの事ですが。でも、フィルムの時代は、効率優先でズームを使っていても、「このワンカットだけはオートニッコールで開放でグルグルのボケ味をいかそう」とかって出来ました。ピントが良く分からない今のデジタル一眼ではそれが出来ません。「予備のボディーはF2に限るぜ」とかってのも出来なくなりましたね。
ぱにーしゃまー
妹のおまえに親の面倒を押し付けて申し訳ない。父にも会いたいのだが、来るなというので行く事が出来ない。父をよろしく頼む(笑)。
_ Haniwa ― 2007年02月26日 17時16分59秒
そうですよねぇ、デジタル一眼レフのファインダー、もう少しなんとかしてもらわないと。90年代後半にべこべこになったF2をサブにしていた新聞社カメラマンがいましたねぇ。もうそういう猛者はでないのかぁ。
やっぱりそういう関係だったのかぁー(笑)。涙なくして語れない(笑)。
PS:情報到達しました。感謝。
_ ぱにー ― 2007年02月26日 17時25分14秒
フィルム、バンザーイ!\(^o^)/!!!!!!
_ Haniwa ― 2007年02月26日 21時46分28秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
もちろん、ニコンも。
なんか、毎日ココを見るのが今まで以上に常習化しています。
そして、何よりも今までのようにデジタルが気にならなくなりつつあるというのが、不思議な効果です。
フィルム、バンザーイ!