GR Digital、周辺流れ、AFピン甘、とほほ ― 2006年05月10日 23時00分00秒
2万2千円余もだして、レンズユニットを交換してもらったGR Digitalだが、どうも横位置で左下隅の像の流れがあるようで、下辺や左辺も流れ気味だということに気づいた。壁に貼ってある掲示物を撮影したら、下の方が妙なので気づいた。その画像は絞りF7.1だった。おまけにそれをテストしようと新聞紙を撮っていたら、オートフォーカスも甘いということに気づいた。というかだんだん合わなくなってきた。とほほ。このレンズユニットははずれを引いたようだ。交換前のものは像の流れもなくピントも正確だったので、前玉に傷をつけたのが悔やまれる。
仕方ないので、明日一番にまた新横浜に行こう。はぁ…。リコーテクノシステムズ(株)デジタルカメラサービスセンターは、9時始まりじゃなく、9時半始まりだしなぁ。駅から徒歩10分だが、出しに行って取りに行ってで、結局40分歩く羽目になるしなぁ。辺鄙なところですぐ近くに時間つぶすところもないし。昨日は、湘南方面に用があったので、行く前に寄って帰りに寄ってという感じだったからよかったのだが。
しかし、レンズユニットを交換したらテスト撮影とかしないのか。組み立てたら、動作確認でお仕舞いなんだろうか。レンズユニットは調整とかできなさそうなので、またユニット交換なのだろう。こんどもまたはずれだったらどうしよう。交換後テストチャートで確認しろ、と要求しよう。なんで素人がそんなことを念押ししなきゃならないのだろうか。困ったもんだ。
コメント
_ anonymous ― 2006年05月11日 01時49分42秒
_ りー ― 2006年05月11日 09時48分20秒
マイナスの報告が多いと、例え自分の個体は大丈夫だったとしてもシリアスになりますよねえ。とことん交換してもらうしかないのでしょうか。
_ Haniwa ― 2006年05月11日 12時35分51秒
あらら、5回目というか6回目ですか。それはうんざりしますよねぇ。よろしければそれぞれの不具合をお教えください。
しかし、リコーの品質管理どうなっているんでしょうね。小さいボディに押し込みすぎてなにか無理があるのでしょうかねぇ。リトラクティングシステムは、買ったときの固体は問題なかったですが、ユニット交換後は懸念した不具合でました。今回のも、もう一回受け取りに行くだけで終わればいいのですが。匿名様は、返金交渉がうまくいくといいですね。もし、こじれた場合は都道府県や市町村の消費生活関係部署に仲介を頼むといいかもしれません。
りー様
「チョートク先生にいいつけるぞとか、りー写真事務所代表取締役社長連れて来るぞ」とか言ってないのに(笑)、代替機が出てきました。リコーのサービスは非常にいいのですが、GR Digitalはもうちょっと品質管理何とかしないと。たぶん修理や検証に1週間かかるというよりは、ユニット交換して色々な状態で使ってみて不具合でないことを確認してから返すつもりなんでしょう。検証は外したユニットでいつでもゆっくりできるわけですから。
_ りー ― 2006年05月11日 13時31分16秒
GR-DigitalにかかりきりのHaniwaさまに替わり、情報をふたつ。
「ソニー、初年度でα用レンズ20本以上を計画」
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/commit.html
「コダック、一般用カラー ネガ フィルムを値上げ」
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0506/100506.shtml
行ってきマンモス\(^o^)/
_ Haniwa@写真趣味原理主義組織Aperture開放戦線(笑) ― 2006年05月11日 14時32分27秒
コダック、赤字らしいんですが、踏みとどまって欲しいですね。デジカメで斬新なものを出してきているので業績回復して欲しいです。たぶん買収した旧チノン勢力が頑張っているのでしょう。
ソニー、アンタは偉い!ついでに135フルサイズCCDも出してニコンに供給して!(笑)。
_ りー ― 2006年05月12日 08時24分32秒
党員も増えた事だし、テロ活動実行ですね(笑)。
解放戦線ではなく開放戦線ってのがGood。
_ Haniwa@写真趣味(中略)開放戦線(笑) ― 2006年05月12日 08時48分26秒
「街に戦場あり」ですね。
21mmワイコンで、気分はダイドードリンコ(違
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
オイオイ。。。リコーさん一体どうなってるのですか??ろくに起動もしないカメラを
平気で売ってるよ。。5回目と書きましたが実は5回目のカメラもまた不具合が出ました。液晶モニターが何故かピンク色に滲み出るのです。。もうこのカメラいらないです。とにかく払ったお金払い戻しをする事にします。
そのお金でオリンパス330を買った方がリコーだ。
しかしGRDは思ったほどのカメラじゃないですね。。。カメラと言う物は常に快適に作動しなければ。。。。まぁ〜2年に一回ぐらい故障するなら別に良いけど。
でもねぇ〜!いい加減にしろリコーさんよ。。