リコーデジタルカメラサービスセンター(新横浜)に行ってきた ― 2006年05月09日 17時00分00秒

GR Digitalの前玉に拭き傷のようなものを作ってしまったことは、昨日の記事のとおり。そこで、今日時間を作って新横浜のリコーテクノシステムズ(株)デジタルカメラサービスセンター(以下"リコーデジタルカメラサービスセンター"とする)に行ってきた。ここは、唯一「即時修理サービス」というのをやっており、30分から90分で修理が完了するというからだ。
さっそく、リコーデジタルカメラサービスセンターで、GR Digitalをみてもらう。結果は、
コーティングが剥離しています
コーティングが剥離しています
コーティングが剥離しています
コーティングが剥離しています
おお、やはり傷になっておったか。で、ばっさりとレンズ交換してくれと申し出る。
お値段は、
税込み\22,260.
税込み\22,260.
税込み\22,260.
税込み\22,260.
いやー、2万円ぐらい覚悟してたが、本当に2万円超えたなぁ(遠い目)。
リコーの担当の方が申し訳なさそうに、「GR Digitalのレンズは高額な部品を使っておりまして、しかも、非常に精密に組み立てておりまして、レンズ1枚だけの交換というのはしていないんですよ。ユニットでの交換となっております。ユニットはレンズだけでなくCCDまで一体となっておりまして。」
まあ、それなら、レンズ1枚交換することによる片ボケや解像力の低下は心配すること無いなぁ、と納得したりして(涙)。
そして約2時間で携帯電話に修理完了の連絡があり、再びリコーデジタルカメラサービスセンターで受け取ってきた。このリコーデジタルカメラサービスセンターは、新横浜の賑わっている方ではなく、東海道新幹線の北側北西側でかつJR横浜線の西側南側の徒歩10分というやや寂しいところにある(方角がずれてたので訂正-2006年5月10日)。南側の篠原口を出て、東海道新幹線のガード下に沿って歩き、ファミリーマートのところで新幹線ガードをくぐって、新横浜総合斎場の1本裏側の道をまっすぐまっすぐまっすぐ歩いていくと、新横浜ファーストビルがある。途中は、ラブホテルがあったり、企業の配送センターがあったり、階段が朽ちて抜けたモデルルームがあったりする
リコーデジタルカメラサービスセンターは、受付嬢などおらず、入ったら内線電話がおいてあり、○○の御用の方は××番へお掛けくださいとあり、即時修理の番号を押すと、担当の方が出てきて奥の応接へ連れて行ってくれるという仕組み。ここはほとんど技術センターで、ついでに直接受け付けもやっているという感じ。もっとも応対はきちんとしており、ついでという感じではない。ちょっと不便な場所にあるが、早く直してくれるのでここは価値がある。ともあれ直ってよかった。富士フイルムのレンズクリーナーが悪かったのか分からないのだが、富士フイルムのレンズクリーナーはもう使わないことにした。レンズが汚れたらサービスセンターに持っていくことにした。リコーデジタルカメラサービスセンターの方も、「ご自分で拭かずにお持ちください」と言っていた。
ユニットで交換しなければならないのならなおのこと、GR Digitalは前面に保護ガラスでも入れて欲しかったなぁ。保護ガラスが嫌だという人もいるから、アダプターなしでレンズ前面にフィルターを取り付けられるようになっていればよかったのに。また、GR Digital用の防水ケースも発売して欲しい。当面は、富士フイルムのSC-39シートフィルターでも貼り付けてみることにする。 ちなみに、アダプターを介してつけられる37mmのプロテクトフィルターは、横浜のヨドバシカメラには在庫がなかった。NDとかクロスとかソフトとかそんな特殊効果フィルターしか37mm径のものはなかった。
最近のコメント