再びリコーデジタルカメラサービスセンターに行ってきた2006年05月11日 12時00分00秒

昨晩の記事で報告したとおり、レンズユニットを修理交換したGR Digitalは、左下隅の像が流れていて、下辺や左辺も流れ気味でAFもマクロモードで不安定という状態だった。 そこで、朝一番に新横浜のリコーテクノシステムズ(株)デジタルカメラサービスセンターへ再び持参した。

到着して内線番号を押すと、前回の担当者の方が出てこられて、私の顔を見るなり「申し訳ありません」と言われびっくりした(笑)。「Blogを拝見しまして。本当に申し訳ございません。」なるほど、昨晩GR Blogにトラックバックしておいたので、リコーや関連会社の社員の方々はきちんとチェックされているのだなぁ。そして、技術の年輩の方と若い方が揃って来られて、申し訳ありませんと頭を下げられた。こういう現象は初めてということだ。

本題に入って、GR Digitalを渡してしばらく待つ。チェックの結果は、現在は現象が発生していないが、一緒に渡したSDカード内の画像はたしかに不具合が認められるということであった。 そこで、「即時修理」を謳うデジタルカメラセンターではあるが、「代替機をもしよかったら使っていただいてその間に問題の検証をさせてください」 ということなので、快諾して代替機を借りてきた。代替機も貸し出す前によくチェックしたそうだ。ここで代替機がコケたら目も当てられないからなぁ。

若い技術の方がおっしゃるには、おそらくリトラクティングシステムになにか問題があって、今は正常な位置に後群レンズが来ているが、何かの拍子に正規の状態でなくなるのかもしれない、ということであった。(*1) たしかに、昨晩自宅で検証中にオートフォーカス(AF)がきちんと決まったり決まらなくなったりしたので、レンズの状態が安定しないという予想は納得できる。また、修理の際には、必ずテストチャートを撮影したりしてのチェックもやっていて、私の個体もおとといの修理後のテストでは問題がなかったそうである。現象が出たり出なかったりするから、レンズユニットの製造後のチェックや修理後のチェックもすり抜けてしまうのだろう。起動時のカメラの姿勢も関係あるのかもしれない(関係あってはいけないのだが)。ちなみに起動時はほとんどの場合、横位置で撮影するときのようにレンズは正面を向いている。レンズを上に向けたり傾けたりしないで起動するようにしている。この状態で何度も画像流れが再現している。1週間ぐらいの預かりで、現象の確認と原因を検証してきちんと修理してお返ししたいということであった。製造会社の方とも連絡を取るということ。

*1 その後、後群のリトラクティングシステムではなく、前群の組みつけに問題があった、と報告があった。(GR DIGITAL「プレミアムリングプレゼントキャンペーン参照)(2006年5月25日追記)

自分の個体がよくなるためとほかにきちんとフィードバックしてもらうために、画像データのコピーを許してきたのだが、画像データはくれぐれも、リコーと関連会社以外には持ち出さないでいただきたい。もちろんファイル交換ソフトの入ったPCになんか絶対に入れてはいけない。重々分かっておられると思うが、念のため書いておく。

あちこちのBlogやサイトで、リコーのアフターサービスは対応が丁寧と言われているが、それは本当だ。しかし、本筋は不具合の無いような製品を世の中に出すということ。設計や製造部門は、修理部門と密に連携をとって今後に活かして欲しい。GR Digitalの次機種は、固定鏡胴で前面にフィルターネジ付きが確定だな(笑)。次機種が出たときには、GR Digitalを固定鏡胴の状態にするサービスとかそういうファームウェアの配布なんかもやってくれたりしないかなぁ(笑)。まあ、きちんと直ってきて、その後も調子よければ固定鏡胴でなくてもいいのだが。

【追記】
ちなみに、お借りした代替機はシリアルナンバーが00104***で、ファームウェアのバージョンは1.08だった。これは3つ前のファームウェアのままだなぁ。 せめて3月24日のV2.01にしておいて欲しいなぁ。撮影時に液晶を点灯させないモードとかダイヤル回転方向が選択できる機能とか使えないじゃん(笑)。借り物だから、勝手にファームウェアアップしたらいけないだろうしなぁ(笑)。そういや検証用の手持ち機材で申し訳ないとかおっしゃってたし、細かい突っ込みは止めておこう(笑)。

コメント

_ anonymous ― 2006年05月12日 04時23分23秒

いやいや!何回直しても。。同じ事です。部品部品が元々何かの原因で欠陥が出るのだから、いくら修理したり交換したりしても変わらないと思う。。要するに優秀な技術屋さんが図面の書き直しとか、耐久テストとか!やっぱ!高級と言われるカメラを出して売りたいのであれば、とことん迄やらなければいけないのでは。
正直いってGRDのサイズを少し大きめにしても良いと思う。最後にリコー社だけじゃなく最先端技術は日本で日本人の手で生産した方が良いみたいな気がする。アメリカでも日本のメーカーの商品がmade in china と書いてあると買う時に抵抗感じるみたいですね。これ本当に大丈夫かね?マジの話です。4ー5年前のどうでも良いような古いモデルとか商品は安いコストで中国で生産して売りまくるのは賛成です。でも最新技術は。。。。危険な様な気が。

_ Haniwa ― 2006年05月12日 08時42分07秒

そうですか。毎回違うところがおかしくなるんでしょうか。

わたしは買う前から、リトラクティングシステムはやばそうとは思っていました(笑)。しかし、レンズユニット交換前のものは調子よかったです。交換後のものは、そういえば、レンズが出るときだか引っ込むときだがに、最後にキーンという聞いたことがない音がしていました。不良ユニットだったんでしょうね。設計も製造も検査方法もすべて見直さないといけないかもしれませんねぇ。

デジカメの製品寿命が短いのも問題の一つだと思います。GR Digitalは、2~3年売りたいと言っていたので、それも購入に踏み切った理由の一つです。GR Digitalはこの半年弱でものすごく改良が進んでいると思いますよ。借りている代替機は比較的初期のものですが、自分の修理中の個体の方が明らかに外観のできがいいです。中身も相当変えていると思います。

製造国はあまり関係ないと思います。最終組み立て地しか表示されませんし、要は管理の問題ですから。「どこで作ってもツァイスはツァイス」みたいな(笑)。そう自信を持っていえるような管理をリコーはして欲しいですね。

_ 上り急行うおの ― 2006年05月12日 23時17分32秒

>製造国はあまり関係ないと思います。最終組み立て地しか表示されませんし、

某有名メーカーのパソコンはそうでしたね。本体が日本製となっていても、カバーをはずして中を見るとドライブは外国製だったりしますからね。

>要は管理の問題ですから。

でも人情としては、日本製の方がうれしいですよ。日本製だと思って買ったキヤノンのEF50 F1.8がいつの間にか外国製になっていて、ちょっとがっかりした人間としては(笑) キヤノンの安物レンズならしょうがないですけど、D200やGRデジタルのような高額な製品はなるべく日本で作ってほしいです、とくに中級以上の一眼レフは(笑) 

_ りー ― 2006年05月13日 11時07分55秒

そうなんですよね。

最近のD200や18-70mmのMADE IN THAILAND (だったっけ?剥がしちゃったから分からない)の文字は、すぐ剥がせるように?シールになってますね。でもフードの表示は印刷なんですが。と思ったら、24-120のMADE IN JAPANもシールだ。

このへんの話はそれらの国に対する差別視にも関係してくるので難しいですね。

_ 上り急行うおの ― 2006年05月13日 13時09分28秒

>最近のD200や18-70mmのMADE IN THAILAND (だったっけ?剥がしちゃったから分からない)

D200はそうです。そういえばα-7Dも外国製でしたね。
中級機(30D)で日本製なのはキヤノンだけみたいですね。

>24-120のMADE IN JAPANもシールだ。

日本製だったのですか。超高級な望遠レンズだけが日本製だと思い込んでいました(^^;
せっかく日本製なのだから、刻印ぐらいしてほしいものですね。安いレンズではないことだし(笑)

>このへんの話はそれらの国に対する差別視にも関係してくるので難しいですね。

そうなんです。ですからEF50 F1.8の生産国は書きませんでした(^^; でも、日本の製品をブランド化するためには、廉価な製品以外は日本で作った方がいいような気がするのですが…。

_ りー ― 2006年05月14日 01時13分21秒

しかしD200が20万以下で買えるのも、タイで生産しているおかげでしょうし。なんとも言えませんが。

10年前にEOSを持って台湾に仕事に行った時に、そのEOSがMADE IN JAPANではない事を物凄く馬鹿にされました。インドネシア製だったかな。昔、日本人が台湾製を見下げたように、台湾の人もインドネシア製やタイ製を見下げていました。

日本人でも、コンタックスはジャーマニー製に限る!と言う人がいますがそれと同じでしょうか。

_ ぱにーξ^。^ξ ― 2006年05月14日 13時51分15秒

えへへ。いいことあったのぉー。

_ ぱにーξ^。^ξ ― 2006年05月14日 18時32分50秒

ほいほーい。

_ りー ― 2006年05月14日 18時41分33秒

いいことって何だろー?

_ りー ― 2006年05月14日 18時49分31秒

一昨日昨日と2日連続で飲み会だった~。

Haniwaさま~このブログももうすぐ1周年ですね~。
めで鯛めで鯛。

_ Haniwa ― 2006年05月15日 08時26分11秒

上り急行うおの様、いつもありがとうございます。
たしかに日本製の安心感や信仰というのはあると思います。Ai AF Nikkor 50mm F1.4D買ってMade in Chinaだと知ったときには、「売るときに買い叩かれるな」と思いましたし(笑)。
いまのところ実際には、ヤシコンのように明らかな買取差はないようですが。

りー様、今回は週末もありがとうございます。
FM10がMade in Japanなのは、アジア向けには日本製でなければならずかつ低価格の必要があるということで、コシナのOEMにしているようです。アサカメに昔書いてありました。
なので、コストとブランド(製造国)信仰とをうまく考慮して、使い分けていくんでしょうね。

私個人は、「どこで作っていてもいいから、ちゃんと作ってくれ~」の一言に尽きます(笑)。

ぱにーξ^。^ξ様、いいことって、なになに?

りー様、1周年によく気がつかれましたね。ありがとうございます。アサブロβ版から1周年ということですが、アサブロ、機能に進歩がないぞ~!
私の書く内容にも進歩がないから、まあいいか(笑)。

せっかく代替機まで貸してもらったのに、週末天気悪すぎ!4月から毎週こんな感じのような気が…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)