まずはレッツノートCF-SX2をWindows10にアップグレード2019年11月12日 00時00分00秒

Let's note CF-SX2のバッテリーを外してHDD押さえ金具が見えているところ

Windows10に移行するためにSSDを買った話はした。SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25を2個購入 ― 2019年11月11日参照。

まずはHDDからSSDにその内容を完全にコピー(クローン)してから、HDDとSSDを入れ替える作業だ。

それで、「裸族のお立ち台USB3.0V2」という3.5インチや2.5インチのSSDやHDDを挿してUSB3.0でPCと繋げられるものを利用してノートPC(Let's note SX2)にUSB3.0で接続した。

「ディスクの管理」からSSDをMBRでフォーマットした。Let's note SX2のHDDはMBRでフォーマットされていたからだ。

それで、クローンはフリーのEaseUS Todo Backup Freeを使った。窓の杜からもダウンロードできる。

クローンは190GBのデータで約2時間ぐらい掛かった。

Let's note CF-SX2のHDDとSANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

次に、Let's note CF-SX2のバッテリーを外して、金具のネジを外し、金具をねじで留めてあった方向にずらすと金具が外せるようになる。HDDを引き出してコネクタをそっと外す。SSDにHDDに貼ってあった取り出し用のテープを貼り直して(←ここ重要)、コネクタをつないで、元のようにPCに挿入する。金具を付けてねじ止めして、バッテリーを装着する。

さあ電源を入れてみる。おお、20秒ぐらいでデスクトップにアイコンが並んだ状態まで行く。このLet's note CF-SX2は、購入直後はだいたい1分半(90秒)ぐらいで起動していたのだが、最近は3分(180秒)ぐらいかかっていた。起動後もデスクトップのアイコンが読み込み直されたりしてなかなかHDDのアクセスが終わらなかった。それが20秒ですっと全部の読み込みが終わった状態までいく。すごいな。

さて、SSDになったがWindows7のままなので、すぐにWindows10にアップグレードする。

Windows 10 のダウンロードの「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして、後は画面の指示に従うことで、Windows10にすることが出来た。

なお、レッツノートSX2は購入時からWindows7 Professional 64bitだったので、アップグレード後のWindows10もProfessionalProだった(64bit)。無償アップグレードなのでWindows10 Homeになるんじゃないかと心配だったのだが、ちゃんとWindows10 ProfessionalProになっていた。

一般人が使う上でのWindows10 HomeとWindows10 ProfessionalProの一番の違いは、Windows Updateが有無を言わさず適用される(Home)のか、後回しにできる(ProfessionalPro)かだ。※作業中とか不具合情報が出ている中でWindowsUpdateを無理矢理適用されたくないときにProfessionalProは有利だ。Windows7まではHomeでもWindowsUpdateを適用しないで済ませられたのだが。 ※【追記:2019年11月17日】Windows10 HomeのWindows Updateは数年前からインストール時や再起動時を選択できるようになったらしい。Homeも安心して使えますな。【追記ここまで】

Windows10へのアップグレードは2時間ぐらい掛かった。めがねのパイロット様へのお返事にも書いたのだが、アップグレード中にネットの接続が必要なのだが、Windows7時代にOSの無線LAN設定を使っていないと接続できなくなってアップグレードが進まなくなる。

自分の場合、レッツノートではOSの無線LAN設定は全く使わず、ネットセレクター3というパナソニック独自のネット接続ツールを使っていたので、Windows10のアップグレードの途中でネット接続がないとメッセージが出た。その画面からは無線LAN設定画面にアクセスするすべがないので、イーサネットケーブルをレッツノートCF-SX2に挿してなんとかなった。

レッツノートSX2はWindows10へのアップグレードをメーカーが保証していないので、Windows10にする場合はあらかじめWindows7の無線LAN設定に一つだけでいいのでアップグレードする現場で繋がる無線LANを設定しておくこと。あるいはインターネットにつながったイーサネットケーブルを挿しておくこと。

Windows10にする際にアンインストールを求められたアプリケーションは2つだけだった。Microsoft Security EssentialsというアンチウィルスソフトとCasioのMySync用USBケーブルドライバだ。前者はWindows10ではWindows Defenderがあるので、アンインストール時に警告が出るが安心してアンインストールしてよい。後者は、OutlookとauのCasio携帯のカレンダーのシンクロに使っていたが、Outlookを@outlook.jpアドレスでシンクロさせるようにしたら、MySyncBizでシンクロできなくなったので、アンインストールしても問題ない。Outlook 2013(Windows)とOutlook(android)を同期する ― 2019年06月04日参照。それに最近はMySync用USBケーブルは使っておらず、auのWIN対応USBケーブルを使っていたし(かなり以前ドスパラで中古で見つけて買った)。

ほかにはWindows10ではATOK2008が使えなかった。既定のIMEに設定してもATOKではなくMicrosoft IMEが動いている。ATOKの辞書にたくさんの用語を登録していたが、これをMicrosoft IMEに移行する手段はなさそうな感じ。【追記:2019年11月13日】インポートする方法があるようだ。ATOKの辞書(登録単語)をMSIMEに取り込む・移行する方法【追記ここまで】Google日本語入力の辞書に移行する方法は見つかったが、Google日本語入力は使いたくないので。Google日本語入力は、誤字やあり得ない言葉の組み合わせが一覧に上がってきて非常に困るのだ。おそらくネット上によくある誤字を学習したり、熟語同士を勝手に組み合わせたりしているのだろう。ちゃんとした辞書編集者がいないとこうなる見本みたいなものだ。

あとはToshibaのBluetoothドライバが使えないというメッセージが出たので、パナソニックのサイトからCF-SX2のWindows7用Bluetoothドライバをダウンロードしてインストールしたら一応動いているようだ。

レッツノート独自の「円形タッチパッド(ホイールパッド)」もちゃんと動いている。パット上で指をくるくるさせるとスクロールする。
【関連追記:2019年11月27日】ちゃんと動いているのはFirefoxやChromeのスクロールだけでエクスプローラやEdgeではホイールパッドが効かなかった。それで解決したのが次の記事。レッツノートCF-SX2JのホイールパッドをWindows10できちんと動かす ― 2019年11月27日参照【関連追記ここまで】

さて、問題はメールの移行である。Windows Live Mail 2012は2017年にサポートが切られて、ダウンロードも出来なくなっている。サポート終了以前からいろんなバグが放置されていた。たとえばメールの仕分けに使うルールで、送信者を名前で仕分けできない(アドレスを指定しないと条件適合判断がされない)とか、添付ファイル付きで送信するとたまに不正終了して勝手に再起動するとか。

メール移行は長くなるので別記事で。つづく

【関連追記】つづき
Windows10移行はメールの移行がネック ― 2019年11月12日

【関連追記:2019年11月14日】
Windows Live Mail 2012の後継はThunderbirdにした ― 2019年11月14日

【関連追記:2019年11月18日】
非AFTのHDDからSSDにクローンしたらアライメントがずれてた ― 2019年11月18日
【関連追記ここまで】

【関連追記:2019年11月19日】
Thunderbirdで@asahi-net.or.jpと@***.email.ne.jpとを併存させる ― 2019年11月19日
Dell Vostro430もWindows10にした ― 2019年11月19日
【関連追記ここまで】

【関連追記:2020年4月14日】
BluetoothのドライバもそのままではWindows10でうまく使えなかった。
レッツノートCF-SX2JEQDR Windows10のBluetoothドライバ ― 2020年04月14日参照。

Windows10移行はメールの移行がネック2019年11月12日 00時00分01秒

SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25の箱から取りだしたところ(Joshin通販で購入)

Windows10に移行するためにSSDを買って、まずはLet's note CF-SX2からWindows10にした。
SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25を2個購入 ― 2019年11月11日
まずはレッツノートCF-SX2をWindows10にアップグレード ― 2019年11月12日

さて、問題はメールソフトだ。Windows7で使っていたWindows Live mail 2012は2017年でサポートが終了している。

Windows10に付属の「メール」というソフトは、ちょっと触った感じではOutlookとの連携が主で、なんか使いにくい感じ。インポートとかエクスポートも見つからないし。

それでFirefoxと同じMozillaが作っているThunderbirdというメールソフトに移行することにした。Outlookを使いたくない理由はhttp://haniwa.asablo.jp/blog/2019/11/11/9175391#c9175854にも書いたが、一言でいうとメールヘッダを簡単に見られないからだ。

ThunderbirdにWindows Live Mail 2012(名前長いな、打つのが嫌になってきた)のメールをインポートするのに、アドオンを使わないといけないらしい。ところが、移行に使うアドオンとされている「ImportExportTools」が現行の最新Thunderbird Version 68.2.2に適合していないようだ。検索しても「ImportExportTools」が最新Thunderbirdでは使えないという記事はほとんどない。つい最近適合しなくなったらしい。

色々検索すると、「ImportExportTools NG」というアドオンなら最新Thunderbird Version 68.2.2で使えるようなので、「ImportExportTools NG」を入れる。

それでWindows Live Mail 2012のメールデータをインポートしたら、なぜかフォルダに中途半端に古いメール1個しかない。

検索すると、どういう条件でWindows Live Mail 2012でエクスポートすると中身が1件しかエクスポートされない状態になるのかは分からないが、複数の人がそういう目に遭っていて、解消方法も分からないという。しかし、Windows Live Mail 2012の保存ホルダをそのままコピーすれば、それはエクスポートしたファイルと全く同じだという記事を見つけた。保存ホルダは、Windows7の既定だと、C:\Users\*****\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mailだ。

以前のHDDを裸族のお立ち台USB3.0V2に挿して別PCからC:\Users\*****\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail(別PCにつなぐとCドライブではなくなるが)をコピーしようとしたら。権限がないという。それでもコピーを実行しようとすると勝手に権限を付与しながらコピーしてくれるが、時間が掛かる。このフォルダ、過去2年分でも5GBもあるのだ。

旧HDDからコピーするのをやめて、SSDの中を探したら、おなじC:\Users\*****\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mailにそのままメールデータがあった。5GBでサイズも同じ。

それをThunderbirdにインポートする。

ところが、12時間経っても一向に読み込みが終わらない。フォルダの中のメールを一つ一つ読み込んでいるようだ。CPU使用率が40%を超えている。Windows Defenderが38%ぐらいCPUを使用しているようだ。1個1個のメールをウィルスチェックしているようだ。

そもそもフォルダに何件のメールがあるかなんて意識していなかった。過去2年以上溜ったら、フォルダをコピーして保存した上で、Windows Live Mail 2012上で削除していた。

どうやら5万件どころで済まない数のメールがあるようだ。いつになったらインポートが終わるのか。検索するとThunderbirdは、受信トレイに相当するフォルダに4GBあると受信しない時代があったらしく、いまでも4GBを超えるとフォルダ移動を促されるらしい。なんかうっとうしいメールソフトだな。

それで、まだインポート中のはずだが、インポートが終わったらOutlookを使うことにしようかと思い始めているところだ。

あるいは、Windows10上でもWindows Live Mail 2012は起動するので、過去のメールはそれで参照することにして、新しいメールはOutlookかThunderbirdを使うという手もあるかなぁ。2年ほど経ったらWindows Live Mail 2012で過去メール参照する必要もなくなりそうだし。

【追記】
ちなみに過去2年分というのは、年に1~2回しかメールしないが、必ずその時期にメールのやりとりがあるという相手が何人もいるからだ。過去1年分だとイレギュラーがあってその年は連絡しなかった人が漏れてしまうので、過去2年分にしている。経験上3年間連絡しない場合はもう連絡する可能性は低い。
【追記ここまで】

いずれにしてもMicrosoftが無償で提供していたOutlook Expressの後継のWindows Live Mail 2012からすんなりと移行できるメーラーがないってどういうことなんだろう。Windowsって昔からバックアップとか移行とかがシステム化されていないよなぁ。お蔭でPCに少し詳しくなったけど…。

この件で続きたくないけどつづく(泣)。

【関連追記:2019年11月14日】
Windows Live Mail 2012の後継はThunderbirdにした ― 2019年11月14日

【関連追記:2019年11月18日】
非AFTのHDDからSSDにクローンしたらアライメントがずれてた ― 2019年11月18日
【関連追記ここまで】

【関連追記:2019年11月19日】
Thunderbirdで@asahi-net.or.jpと@***.email.ne.jpとを併存させる ― 2019年11月19日
Dell Vostro430もWindows10にした ― 2019年11月19日
【関連追記ここまで】


SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25の箱から取りだしたところ。たしかアマゾンのSANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25のレビューに、箱の中にビニルにも入っていないこれが入っていて、それだと長く使っていたら接点が腐食するに違いないから返品したというのがあって、神経質な人だなーと思っていた。中国の空気がどうのとかも書いてあったし(笑)。しかし、自分のはこんなビスケットみたいなパッケージに入っていたのをみて、箱のシールは貼ってあっても裸で入っているのは正規品でないか、日本の一般消費者向けでない製品の可能性があるなと思った。でも、袋に入ってないから長く使っていると腐食するに違いないので返品というのはなんか違うと思うぞ。正規品かどうか分からないから返品、なんじゃないのかな。アマゾンのような混合在庫の通販で偽物が出やすい商品を買うのは要注意だと思っているので、何かの参考になれば。【追記】今確認したらヨドバシのレビューでした。ヨドバシのような混合在庫ではない自分ところの倉庫でもパッケージの違うものがあるのかね。レビューがヨドバシで買ったものについてなのかは分からないが。ときどきよそで買った「同製品とされるもの」についてコメントする人がいるので困る。買ったところによって送られて来たものが違うことがあるのがネット通販なので。ヨドバシカメラの場合、「約○○前にヨドバシカメラで購入しました」という表記と「約○○前に購入しました 」といった表記の違いがあり、ビニールなどで梱包されていないという件のレビューの人は「約1カ月前に購入しました 」とあるので、ヨドバシ以外で買った可能性が高い。どこで買ったかちゃんと書いて欲しいな。【追記ここまで】

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)