SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25を2個購入2019年11月11日 00時00分00秒

SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

ニコンの決算のことなどちょっと考えるところもあるのだが、後回しにして、今日はSSD購入についての報告だ。

自宅で使っているデスクトップPCとノートPCはともにOSがWindows7 Professionalなので、来年の1月にはサポートが切れてしまう。それでWindows10に移行しなければならない。

現在の起動ドライブは両PCともHDD(ハードディスクドライブ)で、そのままOSをWindows10にしてもよいのだが、自分はOSを変更するときはかならず起動ディスクを新調することにしている。バックアップをとる代わりに古い方の(今使っている方の)起動ドライブを取っておくのだ。

そうすれば何か必要なファイルは古い方のドライブを接続することで抜き出せるし、万が一OS移行に失敗しても起動ドライブを元に戻せばすぐに復旧できるからだ。

いままでは起動ドライブを更新するたびにHDDにしてきたが、今回初めてSSD(ソリッドステートドライブ)にした。ソリッドステートってなんかなつかしいというか、いまでも使うんだなぁと思った。というのも昔真空管から半導体に変わる頃に家電にSolid Stateって大書きしてあったり、箱やカタログにSolid State ○○とか書いてあったからだ(古)。

という遠い子どもの頃の記憶は置いておいて、いままでSSDを買わなかった理由を書いておこう。SSDは以前は結構な値段がしたというのがまず第一の理由だ。それにSLCが、MLCがTLCがどうのといって、何を買ったらいいのか分からないし迷っているうちにQLCが…とか新しいものが出てきてさらに躊躇してしまう。MLCの方がいいといっても値段は高いし。それに書き換えの寿命がどうのとかプチフリーズがどうのとかなんか不具合の情報も多かったのも躊躇する理由だ。OSの入ったドライブが吹っ飛ぶのは嫌だからだ。

でも、もう多くの方がSSDを使っているようだし、そもそもスマホやタブレットはHDDなんか使っていないが、それでOSごと消えたとか記憶媒体の寿命がきたとか聞かないので、まあ大丈夫かなと思って、起動ドライブをSSDにする決心をした。

買ったのは、SanDisk SSD Ultra 3Dシリーズ 500GB(SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25)というものだ。なぜこれにしたかというと、どれがいいか分からないのでSSDで検索して一番上に出ていたもの、ユーザーのインプレ数の多いものだったからだ。値段もこなれていたし。良いのか悪いのかはわからん(笑)。
【追記:2020年1月30日】
サンディスク ウルトラ 3D SSD(sandisk.co.jp)
最先端の64層「3D NAND」を搭載した「ウルトラ 3D SSD」(価格コムPR企画)
【追記ここまで】

サンディスク ウルトラ 3D ソリッド ステート ドライブ 全仕様

容量:500 GB

インターフェース:SATA III

コネクタ:SATA

サイズ(LxWxH):7mm x 100.5mm x 69.5mm

シーケンシャル読み取りパフォーマンス:560MB/s

シーケンシャル書き込みパフォーマンス:530MB/s

SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25の値段は、Joshinが安かった。税込7480円で送料無料だった。それをカートに入れて決済に進んだら500円割引クーポンが適用された。今月はHDDやSSDが500円引きらしい(ただし1個にのみというか1回のみか)。それで2個買ったので、7480×2-500=14460円(税込)だった。若干のポイントがあったので、実際に支払ったのはもう少し安い値段だ。今回の買い物にはポイントが付かなかった。Joshinはたまにしか使わないので理由は分からない(クーポンを使っているからか?)。

500GBにしたのは、予算の関係だ。OSやアプリケーションを入れた残りの空き部分で書き換えをするので、空き容量が大きい方が書き換え回数が少なくてトラブルも少なそうだ。しかし、今回2個買わないといけないので、1TBを2個買うのはちょっと…。それで500GBを買うことにした。いまのデスクトップPCの起動ドライブは1TBの非AFTの3.5インチHDDで、ノートPCの方は480GBの2.5インチHDDだ。いずれもアプリケーションをたくさん入れているが、使っているのは250GBぐらいなので、空き容量が250GBならなんとかなるだろうという判断をした。使っていないアプリケーションはWindows10移行時に捨てるつもりなのでもう少し空きが出るかな。

本当はSSDなんか買うんだったら、Nikon 1用のロシア製タンポポチップ付きCマウントアダプターと中国製Cマウント魚眼レンズ買いたかったな。中国製Cマウント魚眼レンズ8mm F3.8が気になる ― 2019年08月26日参照。

ということで、まずは現在のHDDをSSDにまるごとコピーすることに着手する。つづく

【関連追記】
まずはレッツノートCF-SX2をWindows10にアップグレード ― 2019年11月12日

【関連追記:2019年11月14日】
Windows10移行はメールの移行がネック ― 2019年11月12日
Windows Live Mail 2012の後継はThunderbirdにした ― 2019年11月14日

【関連追記:2019年11月18日】
非AFTのHDDからSSDにクローンしたらアライメントがずれてた ― 2019年11月18日
【関連追記ここまで】

【関連追記:2019年11月19日】
Thunderbirdで@asahi-net.or.jpと@***.email.ne.jpとを併存させる ― 2019年11月19日
Dell Vostro430もWindows10にした ― 2019年11月19日
【関連追記ここまで】

コメント

_ めがねのパイロット ― 2019年11月11日 20時42分01秒

 Haniwa様

 SSD購入おめでとうございます。
 私もWin10のPCは設定し終わって、まだ待機しています(笑)
 データ移行とかいろいろ面倒で(汗

 今のPCはデスクトップでもいきなりWi-Fiで繋がってセットアップできるんですね。
 デスクトップは有線が好きですが、配線減らすこと考えて、それもいいのかな、と。

 SSDと言えば、私のiPad(初代)は買って5年目のボーナスの日にサファリが落ちてご臨終となりました。
 あまりの計画的な犯行に、ソ〇ータイマーならぬ何かが仕掛けてあるのかと勘繰りました(笑)

_ Haniwa ― 2019年11月12日 08時35分10秒

めがねのパイロット様
ありがとうございます。

>私もWin10のPCは設定し終わって、まだ待機しています(笑)
>データ移行とかいろいろ面倒で(汗

まずはノートPCの方から手を付けました。SSDにクローンして、一回Windows7で立ち上げた後、すぐにWindows10にアップグレードしました。

一番の問題はメールです。Windows7ではWindows Live Mail 2012うぃ使っていました。これは2017年にサポートが終わっているので、ほかのメーラーを使いたいと思っていました。
Windows10の「メール」というソフトは、outloo.jpのアカウントとの連携がメインで、メールのインポート・エクスポートの設定が見つかりません。

それでThunderbirdを使うことにしました。ところがこれがメールデータの読み込みが遅くて12間経っても1つめのアカウントのメール読み込みが終わりません。1秒間に1通か2通のメールを読み込んでいるみたいです。WindowsDefenderが1通ずつメールをチェックしているようで、CPUの使用率が40%近くになっています。Thuderbirdはちょっとダメかもなぁと思い始めています。Thunderbirdは1つのフォルダが大きくなっただけで不具合が出るらしいですし。過去2年分のメールは参照できるようにしたいんですよねぇ。

Outlookは95か98の頃から買っていて、いまも2010と2013を使っていますが、Outlookは使いにくいので嫌なんですよねぇ。Outlookの一番気に入らない点は、メールヘッダを簡単に見られない点です。メールを開いた状態からでないとソースを見られないのです。98年頃からウィルスメールが蔓延するようになって、よく分からないメールはメールヘッダを見てから開けるかどうかを決めるスタイルにしているので(発信元IPアドレスなども参考にする)、Outlookのメールヘッダを簡単に見られない仕様は嫌なんですよねぇ。

Thunderbirdのメール移行が終わらないので、ほかの設定もできません(再起動求められたら困るので)。

メールというPC使う上で一番基本的なものさえまともに移行手段用意していないんですから、そら皆さんWindows7使い続けますよねぇ。EUなどの独占禁止法が悪い方向に影響しているのかもしれません。

>今のPCはデスクトップでもいきなりWi-Fiで繋がってセットアップできるんですね。
>デスクトップは有線が好きですが、配線減らすこと考えて、それもいいのかな、と。

これが結構ネックだと思いました。ノートPCはLet's noteで、パナソニック独自のネットセレクター3というもので接続を管理していました。Windows7の無線LAN設定にはなにもなくて、セットセレクターに接続設定を持たせていました。

Windows10にしたらネットセレクター3が機能しないので、アップデートが進みません。かといって無線LANの設定画面にアクセスするすべもありません。幸い有線LANのコネクタがあるので、そこにイーサネットケーブルを挿してアップデートは継続できましたが、有線LANも使えなかったら、詰んでいたかもしれません。USBのイーサネットアダプタもありますが、初めて使うにはドライバなども必要ですし、Windows10の初期設定でドライバを新しく入れられる保証もないですし。これじゃあアップデートに躊躇しますよねぇ。

>SSDと言えば、私のiPad(初代)は買って5年目のボーナスの日にサファリが落ちてご臨終となりました。
>あまりの計画的な犯行に、ソ〇ータイマーならぬ何かが仕掛けてあるのかと勘繰りました(笑)

あうあう、5年ですか。PC買い換えるまで持って欲しいなぁ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)