android版FirefoxでPDFがダウンロードできない2019年11月08日 00時00分00秒

【写真1】HUAWEI P20 lite android9 Firefox(バージョン 68.2.0)でPDFリンクをタップしたときのAdobe Acrobat(バージョン 19.8.1.10668)の「エラー ファイルをダウンロードできませんでした。ローカルストレージにファイルを保存してから開いてみてください。」というメッセージ

11月に入って更新できていなくてすまんです。やっぱり3連休(休みとは限らない)が多いのってなんかイマイチですよねぇ。

個人的にはこのあいだ、集まりの写真を撮ろうと、D300SやらAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDやらAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRやらSB-28やら三脚やらを持っていったら(MB-D10は持っていかなかった)、翌日腰が痛くなった。ぎっくり腰一歩手前の感じですな。機材を入れたカバンを前に抱えて電車に立って乗ると腰によくないみたい。網棚に載せられるときは載せた方がいいが、混んでいてドア近くの棚のないところにしか居られないときがヤバイですな。

あと集合写真とかはAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDよりもAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの方が写りがよい。Ricoh GR(+予備にワイコン)だけでよかったんじゃないかと思う。しかし、何人写るのか、どこで撮るのかはっきりしていなかったのでこんな荷物になってしまった。

さて、今日は半分個人的メモだ。HUAWEI P20 liteを最近愛用しているが、ブラウザのFirefox(バージョン 68.2.0)からPDFのリンクをタップしたら、「エラー ファイルをダウンロードできませんでした。ローカルストレージにファイルを保存してから開いてみてください。」というAdobe Acrobat(バージョン 19.8.1.10668)のメッセージが出るのだ。【写真1参照】

【写真2】HUAWEI P20 lite android9 Firefox(バージョン 68.2.0)でPDFリンクを長タップしたときのFirefoxの選択メニュー

しかし、Firefoxの方でPDFのリンクを長押し(長タップ)してもダウンロードのメニューが出ない(【写真2】参照)。どうしようもなくなるのだ。

仕方ないのでChromeで同じURLを開いてPDFを開くはめになる。だったらデフォルトブラウザをChromeにした方がよい。しかし、それでもFirefoxを使っているのは、広告ブロックのアドオンがあるからだ。広告ブロックは、広告を見なくて済むだけでなく、広告に含まれるウィルスやフィッシングに遭遇することもなくなるし、見たくもない広告のためにデータ量を消費することも回避できて一石二鳥にも三鳥にもなる。だからFirefoxを使っている。ちなみに広告ブロックのアドオンはWindows PC上のFirefoxで設定してそれをandroid上のFirefoxにシンクロさせているので、android上ではなにも設定せずとも広告ブロックが効いている。

【追記】ときどき広告ブロックを解除してくれというサイトがある。解除してもよいがそれならばチカチカする広告はやめて戴きたい。広告ブロックをするきっかけはチカチカする広告が目障りで本文を集中して読めないからだった。独自エンジン時代のOperaを愛用していたときは右クリックでチカチカする広告だけをブロックとかできたので非常に便利だった。広告を作る人は、チカチカする広告がどのくらい憎悪されているのか調べてみるとよい。【追記ここまで】

そこで、このFirefoxでPDFが開けなくなる現象をググってみたら、以下のサイトに解説されていて、そのようにFirefoxの設定を変えたら、FirefoxでPDFがダウンロードできて開けるようになった。よかった。
【Android版Firefox】FirefoxでPDFが開けない時には?2018/4/12

Firefoxのアドレスバーに about:config と入力してEnter

いろいろと設定が表示されるので、サーチボックスに browser.download と入力して検索

表示された結果の中から browser.download.preferred.application/pdf をタップして、Reset を押してリセットする

これで次回PDFへのリンクをクリックすると、ダウンロードするか Google Drive PDF Viewer を使うかの選択が↓のように表示されるので、「ダウンロード」→ 「Always」をクリックしていったんスマホ内に保存して、好みのPDFビューアで表示させればOK.

【写真3】HUAWEI P20 lite android9 Firefox(バージョン 68.2.0)でabout:configでPDFを開く設定をリセットした後に、PDFリンクをタップしたときのFirefoxのメニュー。Firefoxでダウンロードという選択肢がある。

browser.download.preferred.application/pdf をリセットした後に、FirefoxでPDFのリンクをタップすると【写真3】のようなメッセージが出るようになった。これでForefoxからPDFがダウンロードできる。Firefoxマークの「ダウンロード」を選択して「常に使用する」を押す(「常に使用する」と「常時」の使い分けが分からん)。

【写真4】HUAWEI P20 lite android9 Firefox(バージョン 68.2.0)でabout:configでPDFを開く設定をリセットした後に、PDFリンクをタップしてFirefoxで「ダウンロード」を選択した後にでるメッセージ(ダイアローグ)。

すると、PDFを開くことの出来るアプリの一覧が出るので好きなアプリを選ぶ。

これで解決。というか、どうしてFirefoxで長タップしてダウンロードって出ないんだよ。これだとユーザー減るよ。

【追記】
ついでだからandroid用Firefoxに注文付けておこう。「トップサイトにピン留め」という機能は便利だが、ピン留めの順番と表示名をユーザーに自由にさせてほしい。今回about:configを操作したが、about:configって履歴にも残らないので毎回about:configって入れるのが面倒で、これをトップサイトにピン留めした。そうしたら、左上の筆頭の位置に来た。多分aで始まるからだろう。about:configってそんなに毎回いじらないからこんなところに置く必要はないんだけどなぁ。

あと、ピン留めしたサイトの名前がサイトのタイトルから自動読み込みでユーザーがいじれないのも困る。というのは、たとえば気象庁の複数のページをピン留めしても「気象庁|…」という表示になる。これだと複数の気象庁のページのどれか分からない。自分で名前を変えられれば「アメダス|気象庁」「地震速報|気象庁」などに変更すれば後ろが省略されても分かりやすい。名前が変更できれば並べ替えが出来なくても名前の付け方で順番を変えることも出来る。どちらも出来ないから、よく使うサイトが次のページにピン留めされてたりして腹が立つ。

さらに、ピン留めがトップサイトの上半分にしか表示されないのも好きにカスタイマイズさせてくれ。下半分が空欄なのに次のページにピン留めがあってトップサイトが有効活用できていない。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)