非AFTのHDDからSSDにクローンしたらアライメントがずれてた2019年11月18日 00時00分00秒

【写真1】4Kアライメント調整前のCrystalDiskMarkの値:Vostro430(Core i5 750、メモリ12GB)SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

またまたWindows10移行の話ですまん。Panasonic Let's note CF-SX2JEQDRをSSD(SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25)に載せ替えてWindows10に移行するのはほぼ完了した。メーラーのThnderbirdのフィルタルールなどをWindows Live Mail 2012でのメールルール通りに設定など完了した。タッチパッドのPanasonic独自のクルクル動作でEdgeでスクロールしないなどの現象があったが、SX2のWindows8.1用タッチパッドドライバを当てたら直った。
CF-SX2J、SX2Kシリーズ Windows 8アップグレード対応モジュール

さて、もう1台のデスクトップPC、Dell Vostro430の方だが、とりあえずHDDをSSDにクローンしてWindows7のままにしている。こちらのWindows10移行は、Let's note SX2のWindows10移行が終わってからと思っていたからだ。

Vostro430の方もSSD(SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25)にしたので、起動などが随分早くはなった。しかし、HDD時代はもっさりだったLet's note SX2(Core i5-3320M vPro標準電圧版、メモリ8GB)の方が、同じSSDに載せ替えたVostro430(Core i5 750、メモリ12GB)よりもなんとなくキビキビ動く感じがする。

CrystalDsikMark7というアプリで見てみると、明らかにVostro430の方がLet's note SX2よりも数値が悪い。【写真1】と【写真5】とを比較

それで検索すると、HDDからSSDにクローンするときにアライメントがずれているとパフォーマンスが低下するらしい。調べるとLet's note SX2の方はアライメントはずれていなかった。ちゃんと「パーティション開始オフセット」が4096の整数倍になっていた。

【写真2】4Kアライメント調整前のmsinfo32.exeでシステム情報を起動した場合の「システムの要約→コンポーネント→記憶域→ディスク」の情報

ところが、Vostro430のSSDの方は、「パーティション開始オフセット」が49,351,680バイトになっていて、49351680/4096=12048.75で、4096の整数倍になっていない。要するにアライメントがずれているというわけだ。

HDDからSSDへのクローンは、EaseUS Todo Backup Free 11.5.0.0を使って「SSDに最適化」にもチェックを入れていたはずなのだ。以下に記述する4Kアライメント調整をした後にEaseUS Todo Backup Free 11.5.0.1のアップデートが来て、アプリのダイアローグで4Kアライメントが適用されない現象を改善したとあったので、EaseUS Todo Backup Free11.5.0.0にバグがあったのかもしれない。EaseUSはネット上にアップデートの内容一覧がなく、有償版買え買えとしか書いてないのはなんだかなぁと思う。有償版の方でもアップデート詳細はホームページには書かずに、アプリケーションのダイアローグでしか示さないのだろう。そんなんじゃ買わないよ。

なお、Vostro430の起動ディスクには、購入当初はAFTのHDDにダウングレードのWindows XP Professional 32bitが入っていた。それをWindows7 Professional 64bitにするときに非AFT(ネイティブ512byteセクタータイプ)のHDD(HGST HUS722T1TALA604 1TB SATA600 7200rpm)に換装した。非AFTのHDDをSSDにクローンしたのでずれたのかもしれない。

ちなみに、長いこと悩まされていたNikon Super COOLSCAN 5000EDのNikonscan4でのバッチスキャンでのエラー(COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日)が、非AFTのHDDにNikonscan4をインストールした場合には、エラーが出なくなっていた。

話は戻るが、ともかくアライメントのズレを直さねば。4Kアライメント調整をするフリーソフトとしてEaseUS Partition Master Freeがあるようだ。ところが、EaseUS Partition Master Freeで4Kアライメント調整をしようとすると「未割り当て領域が不足しているので実行できません」と言われて出来ない。仕方ないので、同じくEaseUS Partition Master FreeでSSDに1GBの未割り当て領域を作った(実際にはCドライブに割り当てられている領域を1GB小さくした)。そうしたら4Kアライメント調整ができるようになった。160GBの4Kアライメント調整に1時間ぐらい掛かった。

【写真3】4Kアライメント調整後のCrystalDiskMarkの値:Vostro430(Core i5 750、メモリ12GB)SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

それで、再起動してCrystalDsikMark7でチェックしたら、一部項目が倍ぐらいの数値になっていた。Let's note SX2にも劣らない数値だ。Vstro 430もLet's note SX2もSATAは2.0なので、SATA3.0のSSDの性能が活きていないが仕方ない。Let's note SX2の方はハードウェアはSATA3.0に対応しているのにBIOSのメニューで3.0に出来ないようにしているらしく、BIOSがSATA3.0対応になるのはSX4からだ。SX2のBIOSを書き換えてSATA3.0にする方法もあるようだ。時間があったらSATA3.0化に挑戦するかも。

【写真4】4Kアライメント調整後のmsinfo32.exeでシステム情報を起動した場合の「システムの要約→コンポーネント→記憶域→ディスク」の情報

ということで、EaseUS Todo Backup Freeでクローンする際にはアライメントのずれに注意する必要があるという報告だった。

【写真5】CrystalDiskMarkの値: Let's note SX2JEQDR(Core i5-3320M vPro標準電圧版、メモリ8GB)SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

【写真1】4Kアライメント調整前のCrystalDiskMarkの値:Vostro430(Core i5 750、メモリ12GB)SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

【写真2】4Kアライメント調整前のmsinfo32.exeでシステム情報を起動した場合の「システムの要約→コンポーネント→記憶域→ディスク」の情報

【写真3】4Kアライメント調整後のCrystalDiskMarkの値:Vostro430(Core i5 750、メモリ12GB)SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

【写真4】4Kアライメント調整後のmsinfo32.exeでシステム情報を起動した場合の「システムの要約→コンポーネント→記憶域→ディスク」の情報

【写真5】CrystalDiskMarkの値:Panasonic Let's note SX2JEQDR(Core i5-3320M vPro標準電圧版、メモリ8GB)SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25


【関連】
SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25を2個購入 ― 2019年11月11日
まずはレッツノートCF-SX2をWindows10にアップグレード ― 2019年11月12日
Windows10移行はメールの移行がネック ― 2019年11月12日
Windows Live Mail 2012の後継はThunderbirdにした ― 2019年11月14日

【関連追記:2019年11月19日】
非AFTのHDDからSSDにクローンしたらアライメントがずれてた ― 2019年11月18日
Thunderbirdで@asahi-net.or.jpと@***.email.ne.jpとを併存させる ― 2019年11月19日
Dell Vostro430もWindows10にした ― 2019年11月19日
【関連追記ここまで】


【関連追記:2019年12月20日】
Windows Defenderでfbnative.exeがPUA:Win32/FusionCoreとして検出される ― 2019年12月20日

コメント

_ いつもとおりすがり ― 2019年11月18日 11時55分59秒

Haniwa様

自分は、7を残したまま、Ubuntuを使い始めましたが、快適。

最近は、Ubuntu Touchなるタブレット向けのもあるようで、今後が楽しみ。これこそ、IoTのあるべき姿かも。

_ Haniwa ― 2019年11月18日 16時05分32秒

いつもとおりすがり様

Ubuntuはよいですね。多様なOSがある方が健全だと思います。

Windows7なのですが、過去の無償アップグレードの期間内にアップグレードしていなかったPCでもWindows10に無償アップグレード可能なようです。
MSの公式見解では「できません」とあるのですが、「できた」という報告は多数あれど、できなかったという報告は見たことがないので。
すでにWindows10にしたレッツノートも一度期限内にWindows10にして即時にWindows7に戻したものですが、その後Windows7を工場出荷時にクリーンインストールしていますので、実質的には無償アップグレード期間内にアップグレードしなかったPCに該当すると思います。もう一台のWindows7も今晩中にWindows10にしようと思っています。MSの気が変わらないうちに。

Ubuntu Touchって面白そうですね。

_ いつもとおりすがり ― 2019年11月19日 11時45分23秒

Haniwa様

>Windows7なのですが、過去の無償アップグレードの期間内にアップグレードしていなかったPCでもWindows10に無償アップグレード可能なよう

情報ありがとうございます。10は、他で使ってはいます。

Ubuntuは初めてなのですが、Firefoxなど「ヌルヌル」な感じで、かなり完成されたシステムかと。また、見た目もビジネスっぽくなく、気分も楽です。笑

OSやソフトの種類や更新、ハードウェアを自分のタイミングで選べるところが、MSやAppleとは決定的に違い、最大の利点だと思っています。

_ Haniwa ― 2019年11月19日 17時00分00秒

いつもとおりすがり様
>情報ありがとうございます。10は、他で使ってはいます。

ご承知の上でWindows7をお使いでしたらそれは失礼いたしました。
このブログをご覧の方で、無償期間中にWindows10にするのを忘れていたという方がおられれば、Windows10化が可能かやってみる価値はあるかと思い書きました。

>Ubuntuは初めてなのですが、Firefoxなど「ヌルヌル」な感じで、かなり完成されたシステムかと。また、見た目もビジネスっぽくなく、気分も楽です。笑

よいですね。Firefoxって重めですので、それがサクサク動くというのはOSがよい証拠ですね。ゲームなどもはいっているそうですね。

>OSやソフトの種類や更新、ハードウェアを自分のタイミングで選べるところが、MSやAppleとは決定的に違い、最大の利点だと思っています。

そうですね。androidなんかは発売後2年も経つとセキュリティアップデートがなくなって放置ですしね。Windowsも10以降ずっとアップデートを保証していったら、どこで儲けるんでしょうね。アップルはハードウェアメーカーでもありますからMSとは事情が違うんですよね。

またLinux Zaurusみたいなのを使いたいなぁ。

_ いつもとおりすがり ― 2019年11月20日 12時44分18秒

Haniwa様

>このブログをご覧の方で、無償期間中にWindows10にするのを忘れていたという方がおられれば、Windows10化が可能かやってみる価値はあるかと

ありがとうございます。情報共有は大事ですね。

>Firefoxって重めですので、それがサクサク動くというのはOSがよい証拠

Ubuntu派生のLubuntuやKubuntu、さらには、Xubuntuまで、Windows7かそれ以前のPC対応になっているようです。

こういう「非商業」システムこそ、例えば、防災用には最適でしょう。地域で使われなくなった端末を回収してインストールやメンテをし、必要な家庭に配布して再利用出来れば、ちょっとした「地域おこし」事業になるはず。

_ Haniwa ― 2019年11月21日 08時01分58秒

いつもとおりすがり様
>Ubuntu派生のLubuntuやKubuntu、さらには、Xubuntuまで、Windows7かそれ以前のPC対応になっているようです。

システム要件が低いのはよいですね。標準的なドライバで動く機器やLinux用ドライバを用意している機器が多いとよいと思います。

たしか東芝がLinuxに積極的で、ノートPC用にLinuxドライバを必ず用意していました。DELLもLinuxに積極的なメーカーですね。
デルPCにUbuntu Linuxをインストールする方法
ttps://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln151664/%E3%83%87%E3%83%ABpc%E3%81%ABubuntu-linux%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95?lang=ja

>こういう「非商業」システムこそ、例えば、防災用には最適でしょう。地域で使われなくなった端末を回収してインストールやメンテをし、
>必要な家庭に配布して再利用出来れば、ちょっとした「地域おこし」事業になるはず。

日本国内でもそうですし、途上国に配布できればいいですよね。
この10年以内の廉価版でないPCでしたら、実用に耐えると思います。

個人的にはKNOPPIXの最新版をいつもDVDに焼いて持っていました。
いまならUSBメモリに入れたほうが便利ですね(当時容量の大きなメモリは高価でした)。
リムーバブルメディアから起動できるので、OSが起動しなくなったPCに接続してデータ救出とかに便利だったのです。
産業技術総合研究所版のKNOPPIXの配布が終了してしまったので、最近はKNOPPIXを使っていなかったです。
日本語版ではないですがKNOPPIX8.6.0(2019年8月17日リリース)が出てるんですね。
ttps://www.knopper.net/knoppix/index-en.html

_ いつもとおりすがり ― 2019年11月23日 13時50分11秒

Haniwa様

詳細な情報ありがとうございます。

「この10年以内の廉価版でないPCでしたら、実用に耐える」でしょうし、そうあるべきだと思います。

ただ、デジカメ業界は、あっさり「切り捨て」方向に:

キヤノン、ネットワーク経由でデジタルカメラが攻撃される可能性に対策
Wi-Fi対応機種をファームウェアアップデート
本誌:鈴木誠
2019年11月21日 12:27
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219857.html

問題が指摘されてから、かなり時間が経っているのに、「新たな対象機種(11月21日公開)EOS 8000D、EOS M6 Mark II、EOS 6D Mark II、EOS 6D、EOS 70D、EOS 7D Mark II、EOS Kiss X10、EOS Kiss M、PowerShot SX740 HS、PowerShot SX70 HS 」と「今後ファームウェアを更新予定の機種(11月21日現在)EOS 9000D、EOS Kiss X80、EOS Kiss X90、EOS Kiss X8i、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9、EOS M2、EOS M3、EOS M5、EOS M6、EOS M10、EOS M100、PowerShot G5 X Mark II 」に分けているところが、やる気の無さを表しているというか、機種乱発で手に負えないのか、「じらし」作戦なのか、いろんな思惑があるような。

そもそも、やる気が無いのなら、さっさとオープンソースに委ねる方が、企業のイメージも損なわなくていいのに、と。

_ Haniwa ― 2019年11月26日 09時37分13秒

いつもとおりすがり様
>「この10年以内の廉価版でないPCでしたら、実用に耐える」でしょうし、そうあるべきだと思います。

中古のノートPCをちょっとネット上で見てみましたら、Windows7のサポート終了間近のせいか今年の初めころよりも少し値段が高くなっていました。古くてもまだまだ使えるということなんでしょうね。もっと古いPCを使っている人たちが買っているのかもしれませんね。

>ただ、デジカメ業界は、あっさり「切り捨て」方向に:

>キヤノン、ネットワーク経由でデジタルカメラが攻撃される可能性に対策
>Wi-Fi対応機種をファームウェアアップデート
>本誌:鈴木誠
>2019年11月21日 12:27
>ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219857.html

脆弱性が公表されたのが8月ですから、ちょっと遅すぎですね。脆弱性って指摘されてから公表されるまで時間がありますので(メーカーが対策する猶予を与えられています)。

JVNVU#97511331
キヤノン製デジタルカメラにおける複数の脆弱性
ttps://jvn.jp/vu/JVNVU97511331/

こういうもともとネットに接続する前提でなかった製品がネットにつながるようになるといろいろ危険性が増すとともにサポートのコストが掛かるということはもう随分前にこのブログで書いたことがあります。OSがアップグレードするたびに追いかけていかないといけないですし、日々明らかになる脆弱性に対応しなければならないからです。そういう覚悟がないとネットにつながる製品は出せないと言えます。

脆弱性への対応が価格順というのもなんだかすっきりしないですよね。たいていの企業は一気に該当品のアップデートをリリースしますが、ときどき新しい製品や値段の高い製品を優先して対策する企業がありますね。Wi-Fiルーターなんかそういうことが多いですし(切り捨ても早い)、ATOKもサポート終了間近の古い製品は脆弱性対策は何か月も後回しにされたりしていました。まあそういうことをいつもやってるとそのうちほかに乗り換えられてしまうんですが(笑)。

>そもそも、やる気が無いのなら、さっさとオープンソースに委ねる方が、企業のイメージも損なわなくていいのに、と。

オープンソースにするか、Wi-Fi部分を別体にするとかもう少し脆弱性対策を考えてほしいですね。別体にすると切り捨てが早まるかもしれませんが。

_ いつもとおりすがり ― 2019年11月26日 15時01分25秒

Haniwa様

>ネットに接続する前提でなかった製品がネットにつながるようになるといろいろ危険性が増すとともにサポートのコストが掛かる
>脆弱性への対応が価格順というのもなんだかすっきりしない
>そういうことをいつもやってるとそのうちほかに乗り換えられてしまう

結果として、こういった「統計」にも表れているのではないかと:

10~30代のファーストカメラ(入門機)はスマホ、40代でも約2割、CIPA調査
2019/11/25
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20191125_146559.html

_ Haniwa ― 2019年11月27日 08時53分57秒

いつもとおりすがり様
>結果として、こういった「統計」にも表れているのではないかと:

>10~30代のファーストカメラ(入門機)はスマホ、40代でも約2割、CIPA調査
>2019/11/25
>ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20191125_146559.html

情報ありがとうございます。

今のスマホっていいものは10万円コースですからね。
それでPCとデジカメの代わりになるんですから、それ以上にカメラ買う必要性はあんまりないですよね(通信費もかかるのでお金がいくらあっても足りない)。

記念写真とスナップだとスマホでジ十分ですし。
運動会ぐらいじゃないですかね、スマホで物足りないのは。運動会も満足できるスマホができるのも時間の問題だと思います。

あと、だんだんと歳とってきたり(泣)バイクに乗ったりするようになって思いますが、大きくてかさばるカメラは使い難いということですね。若くても大きなものは邪魔ですし、ちいさなお子さんの親御さんなどは薄型のスマホはありがたいと思うはずです。だって大きなカメラのフードってあれは武器ですから(笑)。特に金属のねじ込み式なんかは。

とはいえ、私はレンズ交換式カメラが好きなのでなんとか残ってほしいとは思っているんですよ。縛ったり囲い込んだりするんじゃなくてワクワクするカメラ・レンズを庶民が買える値段でリリースしてほしいと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2019年11月27日 10時26分23秒

Haniwa様

>今のスマホっていいものは10万円コース
それでPCとデジカメの代わりになる

ですよね。笑

で、PCですが、国内の動きに注目:

オワコンと思われた「国内パソコン市場」が新成長期に入った理由
11/27(水) 6:20配信
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00010000-moneyplus-bus_all

_ Haniwa ― 2019年11月27日 15時04分25秒

いつもとおりすがり様
>オワコンと思われた「国内パソコン市場」が新成長期に入った理由
>11/27(水) 6:20配信
>ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00010000-moneyplus-bus_all

Windows7サポート終了とか消費税アップだけが理由じゃないんですね。

>これは慢性的な人手不足が続いている一方で、「働き方改革」など業務効率性を追求する流れも加わり、法人向けを中心にIT投資に対するニーズが高まっていることが需要押し上げ要因になっているため、と当研究所では推測しています。

>教育のICT化も、パソコン需要にとっては追い風になりそうです。6月25日に文部科学省は公立小中学校・高校などの先端技術活用推進方策を公表し、その中で2025年度までに児童生徒1人に1台の学習用パソコンの整備を目指す方針を盛り込みました(2018年3月末の整備状況は5.6人に1台)。

会社では事務職一人に一台はもう普通ですが、学校だとそうではないですからね。
タブレット配ってるところもありますが、やっぱりキーボード付いたPCに慣れておかないと大学や職場で将来困るはずです。SNSだけで仕事はできないですし(笑)。

まあ利権もあるんでしょうが(笑)、国民の教育レベルが上がる方向でのお金の使い方は悪くはないです。ただ、モノを買って配るだけでなく、学校や教員にちゃんとお金かけてほしいですね。特に現政権には。

ちなみにうちもノートPCをもう1台買いました。中古ですが(笑)。SSDに替えたらサクサク動くようになったLet's noteを見た家族が「欲しい」、と。リファービッシュ用ライセンスのWindows10が入っていましたが、Windows7でリカバリー領域のあるものを買った方がよかったかなとも思いました。Windows10になってるだけでBIOSやドライバが古いままで、それを探してきて当てるのが面倒でした。ドライバとか適当でも普通に動いてるもんなんですね。Windowsのドライバはなんだかスゴイ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)