Windows Live Mail 2012の後継はThunderbirdにした2019年11月14日 00時00分00秒

千駄ヶ谷3丁目の家:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/250秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード

【追記】時事的な前振りも入れておこう(笑)。総理大臣主催の「桜を見る会」の件だが、今年の4月に開催したものなのにもう招待者の名簿が破棄されているとかおかしすぎる。それなのに、「今後、招待者の基準を明確化し、その数や予算の削減を含め、全般的な見直しを検討する」って、今年の招待者が誰だか分からないのにどうやって招待者の基準を見直すのか。基準の公文書は残っているということか。基準の文書が残っているとしても、その基準がきちんと運用されているのかは基準運用の結果である招待者の名簿がないと検証できないじゃないか。この政権は都合が悪くなると公文書が既に破棄されたことになっていておかしすぎる。権力が適正に行使されているかを国民(またはその代表)が検証するために公文書は保存・公開されるというのが民主主義の基本のはずだ。また後世の検証のためにも公文書は保存されて然るべきだ。これでも「他の内閣より良さそうだから」と言えるのか。やったことが不適切か違法かという以前にそれすら検証できない状態にしているというのがこの政権の怖いところだ。また、マスメディアがそのことをきちんと伝えられていない。論点をずらすのにマスメディアが加担している。もはや民主主義ではないところまで来ていると感じている。【追記ここまで】【さらに追記】民主主義というのは、ただ単にみんなで投票して決めるだけではなく、その投票行動判断のもとになる情報がきちんと存在していることが前提だからだ。表現の自由や知る権利が民主主義にとって重要なのはそういう理由による。表現の自由や知る権利が不十分な社会ではもはや民主主義とはいえなくなる。【さらに追記ここまで】

さて、Windows7 Professional SP1からWindows10 Proに移行の話つづき。Windows7で使っていたWindows Live Mail 2012がサポート切れなので、どのメーラーに移行するかの話はした。
Windows10移行はメールの移行がネック ― 2019年11月12日

Windows Live Mail 2012のエクスポートでメールが1件しかエクスポートされない現象が起きる(Panasonic Let's note SX2とDell Vostro430とも)ので、Windows Live Mail 2012のメールや設定の入った保存フォルダごとThunderbird68.2.2にインポートしたのだが、全体で5GB(一つのフォルダは4GBは超えていない)ほどあるメールの読み込みが終わらないことまでは書いた。

結局20時間ぐらい経ってもまだメール6万件も読み込んでいないが、Thunderbirdの下の方に今読み込んでいるフォルダのメールが9万件余あることが表示されるようになった。全部読み込むのにまだまだ掛かりそうなので、一旦Thunderbirdを閉じた。そうしたら読み込みは止まった。

仕方ないので、Outlook 2010の方を使うことにした。

Outlook 2010はLet's note SX2にプレインストールされていたものだ。ここにWindows Live Mail 2012をインポートするのは諦めて、いまメールサーバーにあるものからOutlook 2010を使うことにして、以前のメールはWindows10上でWindows Live Mail 2012を起動して読むことにした。Windows10上でもWindows Live Mail 2012は動くようなので。ただ、Windows Live Mail 2012は2017年でサポートは終了しているし、Windows10で動くことが保証されていないので、過去メールの参照だけにするつもり。

ところが、Outlook 2010がWindows Live Mail 2012よりも機能が劣っていることが判明した。具体的にはOutlook 2010はメールルールでメール一覧での色分けできないのだ。そもそもメールルールの中にメールに色を付けるという動作がメニューにない。そのほかのメールルールの条件設定もWindows Live Mail 2012よりも少ない。

Windows Live Mail 2012ではメールの見落としのないように、メールの種類によって色分けしていた。フォルダに分類するという方法もあるのだが、いちいちフォルダをクリックして覗かないといけないので、ごく一部のものを除いて受信トレイで色分けして使っていた。それがOutlook 2010では色分けできないのだ。有償のOutlookjが、無償のOutlook ExpressやWindows Live Mail 2012に機能で劣るとは。メーラーとしてOutlook使う人が少ないはずだよ。自分もOutlook 98の頃から買い続けているが、なんどかOutlookをメインのメーラーにしかけては使うのをやめていた。

またまた仕方ないので、Thunderbirdを使うことにした。ただ、Windows Live Mail 2012の過去メールをThunderbirdにインポートするのはやめる。過去メールはWindows10上でもWindows Live Mail 2012で読むことにする。

それで、中途半端にWindows Live Mail 2012のメールを読み込んだせいか、新しいメールがローカルフォルダ直下の「受信トレイ」に入って、途中まで読み込んだWindows Live Mail 2012からインポートしたフォルダの中には入らない。結局、ThunderbirdのWindows Live Mail 2012から読み込んだフォルダは全削除して、最上位のディレクトリにもう一回今使っているアカウントのフォルダを作り直した。

これで現行の複数アカウントがThunderbirdで使えるようになった。

メールの色分けは「タグ」で色を設定して、メッセージフィルタ設定(Windows Live Mailのメールルールに相当する)で条件を決める。条件もWindows Live Mailよりもより詳細に決められるようだ。

まだ全部の機能を使ったわけではないが、Windows Live Mail 2012でできていたことはThnderbirdでできるようだ。

ただひとつThunderbirdで気に入らなかったのは、既読の扱いだ。メール一覧でカーソルをそのメールに置いただけで既読にするのがデフォルトになっているようだ。これを解除すると今度はメールを開いて読んだのに一覧は未読のまま。いちいち既読操作をしないといけない。

Thnderbirdのツール→オプション→表示→詳細→既読のところの設定の問題である。解決方法は、「メッセージを自動的に既読にする」の「メッセージを表示直後に既読にする」のチェックを外して、その下の 「メッセージを○○秒間以上表示したら既読にする」の○○秒のところを「2147483秒」にする。そうするとメール一覧のところで該当メールをダブルクリックして開いて読むと既読になる。
Thunderbirdの未読メールをダブルクリックで既読になるように設定しました。参照。情報ありがとうございます。

これは、Thnderbirdはメールのプレビューがあり、メール一覧でカーソルを置いただけで「表示」したことになっているので、カーソルがそこにあるだけで「メッセージを表示直後に既読にする」の「表示」に該当することになるためだろう。

メールの「プレビュー」はOutlook Express時代から開封していないのに開封したことになって即ウィルス感染などの問題があったのに、まだこんな仕様にしているのか。Outlook Expressの「プレビュー」ってプレビューっていう名前だけれども実際にはメールを開いているんだよね。それをThnderbirdはプレビューとは言わず、ちゃんと開いた扱いにしているのはよいのだが、カーソル当てただけでメール開くなよといいたい。もう20年ぐらい前の話題だよね、これ。ただ、当時と違って画像を読み込まない設定などがあるので「プレビュー」即感染、「プレビュー」即画像アクセスによって開封したかがサーバーを管理している送信者に伝わるといったことにはなりにくくはなっている。

Thnderbirdの「プレビュー」相当機能は無しにもできるうようだが、その「プレビュー」相当画面の中にメニューがあるので、これを使わないでメールを開かないでほかのところから同じ機能が使えるのかがまだ分からないので、「プレビュー」無しにできない。色々と調べないといけないなぁ。面倒だ。

ということで、Let's note SX2のThnderbirdの設定がうまくいったら、もう一台のデスクトップPC Vostro 430の方もWindows10にするつもり。Thnderbirdの設定をエクスポートできたら2台目の設定は楽できそうだから。

SANDISK ULTRA 3D SSD SDSSDH3-500G-J25を2個購入 ― 2019年11月11日
【関連追記:2019年11月18日】 まずはレッツノートCF-SX2をWindows10にアップグレード ― 2019年11月12日
Windows10移行はメールの移行がネック ― 2019年11月12日
Windows Live Mail 2012の後継はThunderbirdにした ― 2019年11月14日
非AFTのHDDからSSDにクローンしたらアライメントがずれてた ― 2019年11月18日
【関連追記ここまで】

【関連追記:2019年11月19日】
Thunderbirdで@asahi-net.or.jpと@***.email.ne.jpとを併存させる ― 2019年11月19日
Dell Vostro430もWindows10にした ― 2019年11月19日
【関連追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。
千駄ヶ谷3丁目の家:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/250秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード

画角の直上に太陽があって完全逆光だった。ハレ切りをしたつもりなのだが、まぶしいのと液晶画面がよく見えないので完全にはハレ切りできなかった。ややフレアっぽくなっている。こういう条件だと背面液晶画面でなく覗き込むタイプのEVFがあればなぁと思う。背面液晶がみづらくてハレ切りどころかフレーミングもうまくできないもの。

この家は幻冬舎の本社向かいにある。写っている赤いコーンは幻冬舎のものである。近代的な建物が多い中で奇跡的に残っていてかつまだお住まいの物件のようだ。いまでこそ地下鉄副都心線の北参道近くだが、長いことどの駅からも離れた場所(といっても10分の歩けばどこかの駅に行ける場所だが)だったから開発から免れたのか。家のつくりからみて、アパートか下宿屋さんだったのかなぁとも思う。洗面所(台所?)やトイレのようなものが複数あり、二階にも同じようにあるみたいだからだ。建物に貼ってあるホーローの番地表示もそそる。いつまでも残って欲しい物件のひとつだ。

【追記:2019年12月16日】
残念なお知らせだ。この家は2020年1月6日から解体されることになったようだ。
AliExpressで届いた不良品はOpen Disputeで全額返金要求した ― 2019年12月15日の作例参照。
【追記ここまで】

【追記:2021年12月14日】
なんと2年後でもまだ建物は現存していて住まわれている人がおられるようだった。北参道の古い建物がまだ残っていた ― 2021年12月14日参照。

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2019年11月15日 21時10分52秒

桜を見る会は来年からHaniwa家の庭で猫糞を見る会に変更です、
Haniwaブログ支援者(自己申告)は誰でも参加していただけます、
家の中のものは食べ放題です。

>公文書は保存・公開されるというのが民主主義の基本のはずだ

日本民主主偽棄民狂倭国の民主主義はこの程度のクオリティです。

>アパートか下宿屋さんだったのかなぁとも思う

そうだったんでしょうねぇ、
良い年の重ね方をした建物です。

_ Haniwa ― 2019年11月18日 07時54分23秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

>桜を見る会は来年からHaniwa家の庭で猫糞を見る会に変更です、
>Haniwaブログ支援者(自己申告)は誰でも参加していただけます、
>家の中のものは食べ放題です。

せめてHaniwaを見る会にしませんか(泣)。
食べ物はウクライナ辺りからなぜか超安いものを輸入して揃えておきます…

>>公文書は保存・公開されるというのが民主主義の基本のはずだ

>日本民主主偽棄民狂倭国の民主主義はこの程度のクオリティです。

困ったものです。政権を評価するための情報がなければその政権に駄目出しできないわけで選挙行動でも駄目出しできませんね。
長期政権の秘密はここにあると思います。

>>アパートか下宿屋さんだったのかなぁとも思う

>そうだったんでしょうねぇ、
>良い年の重ね方をした建物です。

畜じゃなかった築何年ぐらいなんでしょうかねぇ。
もし再開発になることがあるのなら、江戸東京たてもの園などに移築してほしいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)