Opera 9.0からOpera 8.54に戻した ― 2006年06月23日 00時00分00秒
Opera 9.0 build8501がリリースされたので入れてみた。改善されている点も多いのだが、以下の不具合が我慢ならないので、Opera 8.54に戻した。(Windows用。以下すべてWindows XP Professional SP2上での話。)
まず、フレームの中にスクロールバーがでるようなサイトで、マウスホイールで下にスクロールすると上に戻らない。画面上のカーソルの場所を変えてみるとうまく上に行くところもあるが、逆にマウスホイールをどっちに回しても下にしか行かないこともある。非常に使いづらい。ネット上で同じ症状を報告するものをみたので、バグと判断。
また、#付きのアドレスで自動のリロードが効かずキャッシュを読み込んで古い情報のまま表示される。例えばこのBlogでコメントを書き込んだあとに「投稿されたコメントを見る」をクリックしても自分のコメントが反映されていない。リロードすると反映された画面が見えるといった具合だ。Operaは随分前から読み込み済みの#付きアドレスの別のname(#)部分をクリックしても、そこへ飛ばないという仕様(というか欠陥)があったが、今回のは8.54ではなかった現象だ。もちろん、ドキュメント等は「常にチェックする」にしたし、opera6.iniファイルも確認してみて「常にチェックする」になっていたのだが、少なくともこのBlogのコメント書き込みではキャッシュを読み込んで新しいソースを読み込んでくれない。これだと他のページでもその情報が古いキャッシュなのか、最新なのか不安で「更新」ボタンを押さなければならないので、致命的な不具合と判断した。
もちろんOpera 9.0で良くなったところもあった。例えば、ニコンイメージングの会員ログインは、Opera 8.54ではできなかったが、9.0ではできるようになったし、画像の読み込みも速くなった。しかし、会員サイトやオンラインショップなどでは、Operaはサポート対象外であることがほとんどなので、Operaを使わずにそういうサイトのみInternet Explorerを使っているので、そんなに困っていなかった(サポート対象外のブラウザでブラウザの仕様の違いによる注文間違い等があった場合にこちらの責任にされるため)。
しかし、先にあげた2点が常用するのにとても不都合なので、Opera 8.54に戻した。もう少しこなれるまで、Opera 9にはしないつもり。
なお、Opera 9.0で受信したRSSデータは、8.54に戻すと本文が消失していた(8.54の受信済みデータは9.0でも読める)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。