ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その2)2021年01月18日 00時00分00秒

浜川崎駅(JR南武線浜川崎支線、鶴見線):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、スポットAF中央1点、リサイズのみ、複数画像をMicrosoft Research Image Composite Editor でパノラマ合成したものをリサイズ(それでもサイズが大きいのでいつもよりも圧縮度合いが高い)

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その1) ― 2020年08月30日を書いたままその2を書いてなかった。

忙しかったのもあるが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者が拡大の一途で次第に医療も逼迫してきていたので、どんどんバイクに乗る機会が減っていった。

それで、11月に1回だけ仕事で少し離れたところに行く機会があったので、CRF250Lで行ってみたときの報告をしてみたい。

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けて高速道路を走るのは初めてだった。取付けはシールドが長くなる方向でかつ一番垂直に近い角度で取り付けた。この状態で高速道路で100km/hでかつ向かい風でも、以前のワールドウォークの汎用ウインドスクリーンバイザー WS-02Wクリアよりも身体に当たる風圧は少ないように感じた。WS-02Wの方がシールドが長いのだが、その時の感じではZETA アドベンチャー ウィンドシールドの方がより防風効果があるように感じた。

おそらく汎用のWS-02Wだと、うまく工夫して付けても、スクリーンが垂直にならず、少し後ろに傾いた状態で付けざるを得なかったのと関係しているのだろう。

いずれにしても、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドはいい感じだ。

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドCRF250L/M(2012-2020)用ZE70-1001

ワールドウォークWS-02Wで気になっていたハンドリングへの影響(フロント加重が強くなって直進性が弱くなる、ハンドリングがシビアになる)は、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドだとかなり改善している。WS-02W装着時の低速走行時の直進性のなさやコーナリングでのオーバーステアになっていたのが、ZETAのアドベンチャー ウィンドシールドではかなり改善している(スクリーン無しの状態で後ろに重い荷物を載せたCRF250Lはフロントの接地感が薄くアンダーステア気味)。重量自体は300gぐらいしか変わらないのだが、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドはハンドルよりも前方に重量物が少ないのが効いているのかもしれない。ハンドルに直接付けていたバイク用ナビRM-XR550-XL(RAMマウントなどを含めて約650g)は、ハンドルに付けていたのを、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドのバーの方に取り付けた状態で試してみている。このバーはしっかりしていて安心感がある。

また、バーはスピードメーターの上方に位置し、スクリーンの裏側に丁度バイク用ナビが収まる感じなので、飛行機のコクピットのような感じで上下二段でどちらも見易い感じ。しかもハンドルに直接ナビを付けるよりもバーに付けた方が遠くにナビ画面があるので、運転しながら視野の端でナビの情報を見るのにピントの移動がなくて見易い(老眼に優しい)。もちろん視線の移動も少ない。このバーがあるのもZETA アドベンチャー ウィンドシールドのメリットだ。

バーにUSB給電のアクセサリーなどを増設したいと思っているが、新型コロナの関係で当面遠出する予定がないので、バイクで出掛けやすくなったらUSB端子形の給電装置をバーに増設しようと思う。日帰りだとスマホやBluetoothのインカムなどの電池は持つが、泊まりでかつキャンプのツーリングなどの場合には、スマホやインカムの電池を充電するためのUSB電源はあった方がよいから。はやく新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が収束しないかなぁ。

というわけで、スクリーンのないCRF250Lで高速道路の移動が多い人はZETA アドベンチャー ウィンドシールドはお勧めだ。夏にスクリーンを外す人も、スクリーンを外して残ったバーにアクセサリーを装着しやすいメリットがあると思う。CRF250Lはハンドルにアクセサリーを付ける余地があまりないのだ。

ヨドバシドットコムでGS YUASA YTX7L-BSバッテリーを買った ― 2020年10月28日のその後だが、全然バイクに乗っていないと1ヶ月に1回の補充電だと補充電が少ないことに気づいた。ほぼ満充電のはずだったのだが、気温が下がってきたせいもあって1ヶ月後に補充電しようとしたら電器Optimate4 Dual Programの診断インジケーターが緑点灯と黄色の点滅表示になっていた。緑のみ点灯が80%以上という診断結果で、緑と黄色の点灯が60-80%ということになっているので、その間の表示だと80%ちょっと下回る感じなのだろうか。この辺Optimate4 Dual Programの説明書は非常に不親切なのだ。説明書に載っていない表示状態がある。いずれにしても緑のみ点灯状態が理想なのに1ヶ月で黄色の点滅が加わるのはまずい。2週間に一回は補充電することにした。

その後2回ぐらい補充電したが、さらに気温が下がってきたので2週間後でもまた緑点灯と黄色の点滅表示だった。補充電してさらに10日後にまたチェックしたらまた緑点灯と黄色の点滅表示だった。まあ10日に一回ぐらいは補充電することにしよう。あるいはもうバッテリーを外して室内でOptimate4 Dual Programつなぎっぱなしでもいいかもしれない。ただ、バッテリーを外すとバイクの腐食が進みやすいという意見があるので迷うところだ。外のバイクにOptimate4 Dual Programはやりたくない。完全密室のハニワシャコではないので、外から侵入して電灯線にいたずらしたりショートさせたりできる可能性があるし、Optimate4 Dual Programは信頼してはいるが、発火してバイクのガソリンに引火さらにHaniwa家炎上という可能性も考えるとやっぱりバイクにバッテリー乗っけたまま充電し続けるのは躊躇する。

あと、2020年の4月からWAKO'sの「フューエルワン」という燃料系洗浄剤をガソリンに添加している。以前から入れていたエネオスのハイオクの洗浄剤成分が変わったということもあり、評判のいい「フューエルワン」を試してみた。しかし、去年の4月からトータルで300kmぐらいしか走行していないのでなかなか全部使い切れない。燃料に対して1%を超えない濃度で使うように書かれているのだが、フューエルワン1本が200mlなのでガソリン20L使わないと1本使い切れない。フューエルワン投入後まだ15.05L(実際に走行に使ったのは11.96Lで平均燃費は25km/L)しかガソリンを使っていない。続けて2本ぐらい使えばインジェクターとかピストンヘッドとかバルブがきれいになるという話だが、このままだといつ1本使い切って2本目も使い切れるのかわからない。とほほ。まあ乗らないで保管している状態でもタンク内の結露などにも効果がありそうなので、乗らないときもフューエルワンを添加しておく意義はあるのだが。

タイヤも去年交換して新品のままだし、エンジンオイルも交換した。ZETA アドベンチャー ウィンドシールドもいい感じだし、あとははやく新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が収束してくれるのを待つだけなんだがなぁ。


写真は記事とは関係ない。浜川崎駅(JR南武線浜川崎支線、鶴見線):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、スポットAF中央1点、リサイズのみ、複数画像をMicrosoft Research Image Composite Editor でパノラマ合成したものをリサイズ(それでもサイズが大きいのでいつもよりも圧縮度合いが高い)

左端が鶴見線の浜川崎駅で道路を挟んで向かいに南武線浜川崎支線の浜川崎駅がある。両駅は構内で繋がっていない。高架は鶴見線からJR川崎貨物駅や東京貨物ターミナル駅方向に行く線路。踏切から奥の方向に伸びているのは南武線浜川崎支線で尻手駅・八丁畷駅・小田栄駅方向だ。右側に伸びている線路は南武線の浜川崎支線から鶴見線の扇町駅方向に行く線路だ。鶴見線の鶴見駅から扇町駅へ行く線路は撮影者の背中側を通っている。って字で説明して分かるかなぁ。地図で浜川崎駅付近を見てくだされ。あと、やっぱり360度カメラ欲しいなぁ。出掛けないから買っても汚部屋写真ばかりになりそうだが(泣)。

コメント

_ みっち ― 2021年01月18日 14時20分09秒

>忙しかったのもあるが...

いやぁ、ワシントンでは議事堂に押し入って旗振ったり、大変でしたなぁ。(違)

>WAKO'sの「フューエルワン」という燃料系洗浄剤...

こういうガソリンに入れる添加剤系は、一度も使ったことありません。効果はどうなんでしょう。たまに首都高を高速一定で巡航させると、目に見えて吹き上がりが変わりますけどね。(そしてまた渋滞のストップ&ゴーで元通りに−笑)

>出掛けないから買っても汚部屋写真ばかり...

いやぁ、すべての活動が停滞しております。なんだか、気が乗らないんですよね。そーこーしている内に、PRO400Hもディスコンになっちゃいましたね。まぁ、あれはあんまりそそられないフィルムだったから、どーでもよいのですが。ISO400のカラーネガがなくなっちゃうと、ちょっと困ります。それにしてもモノクロフィルムはいろいろ怪しげな感じの(笑)メーカーがあるのに、カラーネガというと、富士とコダックだけになっちゃいますよね。
と思って、今ヨドバシカメラのWebを見ていたら、サンアイCinestill 800Tなんてのを売ってました。映画用のタングステン光用ISO800だって。なんと3,135円もします。う〜ん面白そうではありますが...(^_^;)

_ ノーネームしたん ― 2021年01月18日 14時43分26秒

>去年の4月からトータルで300kmぐらいしか走行していないのでなかなか全部使い切れない。

広大なハニワニワをぐるぐる爆走すればすぐに消費ですよ(笑)、
猫のお土産が粉塵になり飛び散る対策としてもウィンドシールドが役に立つので…。

>浜川崎駅

なんとなくDD51とかが似合いそうな…、
YouTubeとかで360度カメラの映像を見たりすると面白いなぁと思います、
購入してHaniwaさんの頭のてっぺんに常に装着して24時間放送を…。

_ Haniwa ― 2021年01月18日 22時08分34秒

■ みっち様

>>忙しかったのもあるが...

>いやぁ、ワシントンでは議事堂に押し入って旗振ったり、大変でしたなぁ。(違)

あっ、兜被って風林火山の幟持っていたの映ってましたか(違)。

>こういうガソリンに入れる添加剤系は、一度も使ったことありません。効果はどうなんでしょう。たまに首都高を高速一定で巡航させると、目に見えて吹き上がりが変わりますけどね。(そしてまた渋滞のストップ&ゴーで元通りに?笑)

私も初めてですが、このフューエルワンは添加剤というよりは洗浄剤なんです。成分はPEA(ポリエーテルアミン)とIVD(インテークバルブデポジット)なんだそうで、一応カーボンやらヤニみたいなのとかを溶かす効果はあるみたいです(使用後にエンジン分解して確認した例はかなりあるようです)。

以前排気管を塗装し直したときに排気ポートから中を覗いたら結構カーボンが溜まってましたので使ってみようと思いました。

使った感じですが、たしかに渋滞でカーボンが溜まって低速トルクが抜けた感じがちょっとトルクフルな感じにはなります。まあ高速道路で高回転で巡行した後もカーボンが吹っ飛んだ感じにはなりますから、こんな清浄剤は要らないのかもしれません。仰るようにまた渋滞にはまるとヌケが悪くなりますから(泣)。

水抜き剤のイソプロピルアルコールの代わりに水とガソリンを混ぜてくれる効果もあるので、冬期にしばらく乗らないときにもいいかもしれません(それだけの用途なら値段が高すぎですが)。

>いやぁ、すべての活動が停滞しております。なんだか、気が乗らないんですよね。

わたしもそうです。困ったものですね。
ちょこっとバイクで出かけて作例でも撮ってこようにも、医療崩壊ですからね。もし事故にでも遭ったらと思うとバイクで出かける気にもなりません。
机の上でキーボードをマクロ撮影するしかないです(違)。

>そーこーしている内に、PRO400Hもディスコンになっちゃいましたね。まぁ、あれはあんまりそそられないフィルムだったから、どーでもよいのですが。ISO400のカラーネガがなくなっちゃうと、ちょっと困ります。それにしてもモノクロフィルムはいろいろ怪しげな感じの(笑)メーカーがあるのに、カラーネガというと、富士とコダックだけになっちゃいますよね。

わたしもあまり好きでは無いフィルムだったので「あ、そう」という感じですが、選択肢が減るのはきついですね。あやしげなメーカーのはどうなんでしょうね。

>と思って、今ヨドバシカメラのWebを見ていたら、サンアイCinestill 800Tなんてのを売ってました。映画用のタングステン光用ISO800だって。なんと3,135円もします。う?ん面白そうではありますが...(^_^;)

ビックカメラでも売っていますね。高いですねぇ。135-36で3,135円ってちょっと…。それでいてISO800ですから粒状性はアレでしょうし…。安いデジカメ買った方が…という気にさせる値段ですよね。

_ Haniwa ― 2021年01月18日 22時23分55秒

■ ノーネームしたん様

>広大なハニワニワをぐるぐる爆走すればすぐに消費ですよ(笑)、
>猫のお土産が粉塵になり飛び散る対策としてもウィンドシールドが役に立つので…。

もう1年以上猫のお土産はないので土に帰っていると思います(と思いたい…)。最近出かけられないためか近所の車も車庫でエンジン掛けたままにしているのをみかけるようになりました。アイドリングだけでバッテリーの補充電になるんでしょうかねぇ。

>>浜川崎駅

>なんとなくDD51とかが似合いそうな…

DD51は見かけませんでしたが、EH200が単機で走ってました。1/125秒で被写体ブレしてました(泣)。EH200の直線で構成された板金とか段ボールで囲ったみたいなコストダウンのデザインはなんか萎えますね。

>YouTubeとかで360度カメラの映像を見たりすると面白いなぁと思います、
>購入してHaniwaさんの頭のてっぺんに常に装着して24時間放送を…。

Ricoh THETAはずっと気になっていたのですが、THETA SC買おうと思ってた矢先に新型が出るとアナウンスがあって、待ってたらすごく値段が上がっているのに画質は全く向上していなかったので、結局買うのをやめました。結局SCも併売していましたが、その時点では併売なのかは分かりませんでしたので、手を出しにくかったですね。こういうのって商機逸してますね。あとはTHETAのアプリが長いこと中心部分のモザイク機能を提供しなかったり、それを外部のアプリで修正すると天地が失われるなど、ソフト面のサポートも悪かったのが買うのを辞めた理由です。このブログで何度も書きました。真ん中の撮影者をぼかす機能は提供されるようになったんでしょうかねぇ。調べてみます。

頭のてっぺんにつけて24時間録画とかはデジタルの理想ですよ(笑)。高画素で24時間360度撮れるようになってほしいですよ。それもできないのに、フィルムに置き換わろうなんておこがましい(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)