APS-Cモードでシフトレンズにもなる超広角レンズAstrHori 18mm F8.0 Shiftがそそる ― 2024年05月31日 00時00分00秒
デジカメWatchによるとAPS-Cモードでシフトレンズにもなる超広角レンズ「AstrHori 18mm F8.0 Shift」が5月31日(金)に発売されたそうだ。キヤノンRF、ソニーE、ニコンZ、Lの各マウント用をラインアップし、価格は2万5,000円(税込)とのこと。
AstrHori アストロリ 18mm F8.0 Shift ブラック(E&Iクリエイション株式会社)
えっ、まじですか。暗くてもいいからコンパクトな超広角単焦点レンズが欲しいと思っていたところに、18mm F8レンズ。しかもシフト機構が付いていて、APS-Cサイズでシフト撮影可能とのこと。値段がすごく安くて税込2万5千円とな。
35mmフルサイズセンサーのイメージサークルをカバーする超広角のマニュアルフォーカスレンズ。APS-Cモードにすることで、360°の回転と12mm(±6mm)のシフト操作が行える。超広角レンズで大きな建築物などを近い位置から撮影者の目線で撮ると、被写体の上部がすぼまって写る。そうした超広角レンズの表現を低減できる。
非球面レンズ1枚を含む9群9枚で構成。
最短撮影距離は0.34m。
2年間のメーカー保証がつく。
APS-Cモードでシフトレンズにもなる超広角レンズ「AstrHori 18mm F8.0 Shift」(デジカメWatch)
歪曲収差とか逆光耐性とか気になるんだが、何も考えずにポチッと逝くべき価格か(←既にイカれている)。
58mm径のようだが、専用フードはないのかな。35mm判で18mmとなると、市販の広角用フードとかだとケラレる確率が高い。できれば専用フードを用意して欲しいな。丸形のねじ込み式でよいので。
うーん。
写真は記事とは関係ない。
日の出薬局(横浜市中区):Nikon Z6、NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)、絞り優先AE(F6.3)、1/250秒、ISO-AUTO(ISO 100)、ピクチャーコントロール:AUTO、AWB(5350K)、マルチパターン測光、 オートエリアAF(L)、手ぶれ補正ON、自動ゆがみ補正ON(強制ON)、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Nikon NCフィルター、Nikon HN-35フード(Ai Nikkor 45mm F2.8P専用フジツボ形フード)、Jpeg画像からリサイズのみ
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)で撮って、初めてまあまあいいかなと思った写真。NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)は、細かいところの解像がイマイチな感じでどうも気に入らなかった。線も太いようだし、パープルフリンジも盛大に出る。しかし、この被写体にはマッチしていたようだ(ただし、シャッターの貼り紙を等倍で見ようとするとがっかりする)。独特の筆致がNIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)には合っていたのだろう。
京浜急行日ノ出町駅前にある日の出薬局。サンダー平山氏御用達であった某O貫カメラ(全然伏せ字になっていない)の最寄り駅だ。
なお、日の出薬局のシャッターのペイントにPainted by ROCCOとあるので検索したら、ウォールペインターのロコサトシという方らしい。こういう絵は結構好きだ。
Rocco's Official website
コメント
_ めがねのパイロット ― 2024年05月31日 22時23分00秒
_ ノーネームしたん ― 2024年06月04日 12時22分14秒
産まれたときから逝かれてるので問題なしです!!。
>18mm F8レンズ
>しかもシフト機構が付いていて
>税込2万5千円とな
やす~い!
という夢グル〇プのあの女性の声が聞こえるようです…、
F8は暗いですがiso感度を上げて対応すれば何とかなるような気も…、
よしっ!Haniwaさん!、
真夏の昼にシフト遊びに熱中で熱中症になろう!。
>日の出薬局(横浜市中区)
シャッターの絵はX線をガンガン出してそうです!、
地表面にバリバリ電磁波届くまで出しまくってそうです。
_ Haniwa ― 2024年06月06日 08時33分53秒
>私もそれは気になりますね。
>高画素機でクロップしてシフトで遊ぶ、というのが王道なのか・・・
>しかしF8かぁ・・・というところも。
>価格が2.5万かぁ・・・というところ。
>
>そそられつつ冷めつつ、で難しい塩梅ですね(笑)
勢いでポチッと逝きそうになったのですが(笑)、ちょっと我慢して調べましたら、この製品は以前から中国では売っていたようです。Aliexpressで購入した方のレポートがありましたが、解像度はもう一息、シフトした際のイメージサークルはAPS-Cまでしかカバーしていない、35mm判だと周辺部はイマイチ、とのことでした。
サイトに挙がっているMTFの通りですね。
今回はシフトはAPS-Cとの注意書きありで日本の代理店が扱っている点が違うだけのようです。ヨドバシでも扱っているので、不良品があった場合には安心ですね。
F8で暗いのはまあ今なら我慢できるのですが、もっと解像度を上げたくてもF8固定で上げられないとか不満ですね。価格は直販だと2万円切っているようです。
MTFが15mmの線でも中心部で0.9が最高で、30mmの線でも0.8行ってないので、あともう一息の感じですね。30mmの線が高くないので、細かいものにあまり解像せず、私の好みとはちょっと違うかもしれませんね。
ttps://2ndfocus.com/products/astrhori-18mm-f80-shift
私が細かいものに解像していないと不満に思っているNIKKOR Z 28mm f/2.8もMTFで30mmの線が低いです。F2.8開放のデータですが、絞っても中心の解像度が高くならないのが不満です。
ttps://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28mm_f28/spec.html
無駄使いせずにちゃんとした決定版レンズを買うように貯金します(泣)。
_ Haniwa ― 2024年06月06日 08時45分23秒
>>何も考えずにポチッと逝くべき価格か(←既にイカれている)。
>
>産まれたときから逝かれてるので問題なしです!!。
アホの坂田師匠を瞼の父に、ここまで問題なく過ごせてきました(泣)。
>>18mm F8レンズ
>>しかもシフト機構が付いていて
>>税込2万5千円とな
>
>やす~い!
>という夢グル〇プのあの女性の声が聞こえるようです…、
>F8は暗いですがiso感度を上げて対応すれば何とかなるような気も…、
>よしっ!Haniwaさん!、
>真夏の昼にシフト遊びに熱中で熱中症になろう!。
保科有里さんですよね。
なんかすごく若く見える謎のお方です。
F8はニコンZ6ですとそんなに問題はないと思います…なんて言っているとHologonが気になってきて危険です(泣)。
安いので買ってしまってもいいとも一瞬思いましたが、ニコンZマウント用は売り切れで予約受付中になっていますので、いまは無駄遣いせずにおとなしくしておきます。
もう少し値段が高くなってもいいので、細かい所まで解像するバージョンもほしいですよねぇ。
PC-Nikkor 28mmも気になってきますね(←アブナイ
今年の夏はまた暑いのでしょうかねぇ(泣)。
電気代が高くなっているので、猛暑は危険です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
私もそれは気になりますね。
高画素機でクロップしてシフトで遊ぶ、というのが王道なのか・・・
しかしF8かぁ・・・というところも。
価格が2.5万かぁ・・・というところ。
そそられつつ冷めつつ、で難しい塩梅ですね(笑)