テレビ受信アンテナ、1週間掛かって復旧2018年10月09日 00時00分00秒

台風24号の塩害で枯れたスダジイの葉:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F3.5、1/60秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、スポットAF

荒野の故障ブログです(泣)。

台風24号でテレビの受信アンテナが倒れた ― 2018年10月02日のつづき。

先週月曜日の未明に倒れたテレビ受信アンテナ(泣)だが、ようやくヨドバシカメラに依頼した業者さんが金曜日にやってきた。その日は雨が降ったり止んだりだったので、見積だけとなった。屋根が濡れている状態だと登らないことにしているためだ。「撤去だけでも今日してあげたいがこの天気では無理」とのこと。

見積は、アンテナ撤去に4千円(税抜)、スライダー作業5千円(税抜)、地上波手持ちアンテナ取り付け1万円(税抜)、BSアンテナ壁面取り付け1万円(税抜)の合計2万9千円(税抜)だった。スライダー作業料金とはハシゴを使っての高所作業が必要となる場合の料金のことだそうだ。

【追記】なお、見積書には「アンテナ工事 ヨドバシカメラ 工事お見積書」とあるが、工事代金は業者に直接現金で払うことになっていて、工事代金にヨドバシカメラのポイントは付かないし、ポイントを使って支払うこともできない。これはヨドバシカメラに工事を依頼したときに告知される。【追記ここまで】

地上波とBSのアンテナは10年近く経っているので、破損はしていないようだが新調することにした。その場合、この業者さんから買うのではなく、自分で買って用意しておいてほしいということだった。ヨドバシドットコム(おじさんはアマゾンプライムを推していたがw)でアンテナを注文したら翌日土曜日には届いた。アンテナ等は、この業者さん経由で買うよりもネットで買った方が早くて安いので、依頼者に自分で手配してもらっているとのことだった。

この業者さんによると、DXアンテナ(本社:神戸市)のものを使うことが多いそうで、関西では台風21号の被害が大きかったため、このDXアンテナ製品が品薄になって困っているそうだ。部材がなかなか入ってこない、と。

それで、次の作業日が翌週(今週)の平日でとのことだったのだが、あとで日曜日に工事が可能となったと電話があった。日曜日は用事が入っていたので、月曜日の祝日(昨日)に工事に来てもらうことにした。

撤去作業だけやってもらってあとは新品のアンテナを自分で付けてもよいのだが、BSの壁面取り付けは業者さんにやってもらった方がよいので、結局撤去とBS・地上波とも取り付けを見積り通りやってもらうことにした。

屋根に上がった業者さんは命綱等がないので、落ちないのか聞いてみたら、「自分は落ちたことはないが、同僚で落下した人はいます。無事復帰していまも一緒に仕事しています。」とのこと。やっぱり一般の家は屋根に命綱付けるところがないので危険なんだなぁ。

あと、屋根に上がったときに業者さんが写真を撮りますか?と聞いてきたので、GRを手渡して撮ってもらった。保険の申請をする際に使う人が多いので、かならず撤去する前に写真を撮る必要があるか聞くことにしているそうだ。

業者さんの報告によると屋根の方の破損はないようで、自分で一脚つけて撮った写真と業者さんが屋根上から撮った写真でも確認した。あと、屋根上には登らなかったが、業者さんの脚立で屋根の上に顔を出すところまでは登って自分でも見える範囲で確認した。そこまで登ると、自分も屋根に上がれそうな気がしてきたが、足を滑らせたときにフェイルセーフがまったくないので、やめておく。

今回台風でアンテナが倒れた原因だが、ステーの端部の処理がよくないとのこと。今回の台風でうちと同じようなステーの付け方をしていたものが多数倒れて修理依頼が来ているとのことだった。あと、ステーが足りないとも指摘していた。一つのポールに2本のUHF用八木宇田アンテナとBSパラボラアンテナを付けるのであればもっとステーが必要なはずとのこと。たしかに何年かに一回は向きが変わったりステーが外れたりしていた。うちだったらこのような付け方はしない、と。

今回の台風24号で破損したした人たちのアンテナは、私のところのようなステー端部処理をしたものと、地上波がアナログだった時代からのものをそのまま使っていたものが多いと業者さんは言っていた。県域局を見るためにつけていたUHFアンテナそのままでスカイツリーの電波が受信できたために、そうしていた人も多いらしい。その場合、大きなVHFアンテナがついたままでしかも設置から随分時間が経っているから倒れ易かったんだろう。

それで、撤去した後は、ベランダのような保守の簡単なところに設置できないか相談してみた。BSのパラボラは南向きのベランダ上方の壁面に直付けしてもらった。地上波の方はベランダの手すりに付けてもらった。その際、屋根上よりも受信条件が少し悪くなるので、ベランダの使い勝手と受信レベルの両立できる場所を受信テスターで探ってもらった。マスプロ電工のハンディタイプのデジタルレベルチェッカーと保温弁当箱ぐらいの大きさのデジタルレベルチェッカーを使っていた。値段を調べたらハンディタイプでも5万円、保温弁当箱タイプは数十万円するようだ。欲しいなぁ(笑)。

これで自分でアンテナのメンテナンスができる。やったー\(^o^)/

ベランダをアンテナだらけにしてあちこちの県域局を受信できるようにしたいなぁ(笑)。

【関連追記:2024年3月5日】
台風24号でテレビの受信アンテナが倒れた ― 2018年10月02日
DIGA DMR-BRW1000のBlu-rayドライブが故障して4k対応DMR-4T203を買う ― 2024年03月05日


台風24号の塩害で枯れたスダジイの葉【追記】(コナラかクヌギかもしれません)【追記ここまで】:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F3.5、1/60秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、スポットAF

台風24号は暴風がすごかっただけでなく、台風が巻き上げた海水での塩害もすごかった。かなり内陸の方でも電力線の絶縁が効かなくなってショートして停電したりした。京成電鉄の被害が大きかったようだ。Haniwa家周辺では停電はなかったようだが、車や門や塀が塩でべたべたになっていた。この足柄で拾ったどんぐりから成長したスダジイ【追記】(コナラかもしれない。家族のなかにはクヌギだという者もいるのだが、落ちているドングリからするとコナラのような気がする。いい加減ですまん)【追記ここまで】も南側の葉が塩害に遭っていた。京成電鉄ってどうやって塩害から復帰したんだろう?電線全部を水で洗ったのだろうか。

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年10月12日 14時54分48秒

>やっぱり一般の家は屋根に命綱付けるところがないので危険なんだなぁ。

付けられない事はないです、
落ちなければ傷つかないんですが落ちると傷がつく可能性あるので、まあ傷を付けてはいけないという配慮でしょうけど…、
落下して…このHaniwa家で人がしんでるねんで!、
とかの方が客にはダメージ大きいので付けた方が…。

>DXアンテナ製品が品薄になって困っているそうだ。

業者が腐るものでは無いので確保とか有るんでしょうかね?、
まあ急に工場も対応出来ないのでしょうがないです、

それにしてもハニワニワの超音波兵器が飛ばされなくて残念です、
アンテナよりもそっちをなんとかしないと……。

>保険の申請をする際に使う人が多いので、かならず撤去する前に写真を撮る必要があるか聞くことにしているそうだ。

屋根の上からHaniwa氏を撮影、
保健(所)に申請という流れです。

_ Haniwa ― 2018年10月16日 09時37分58秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>>やっぱり一般の家は屋根に命綱付けるところがないので危険なんだなぁ。
>付けられない事はないです、

そうですね、付けられないことはないですね。ただ、今から付けるのは色々と面倒だなぁ、と。
次に屋根をメンテするときに、命綱付けるところを相談してみます(屋根に上がる気なのかw)。

>う配慮でしょうけど…、
>落下して…このHaniwa家で人がしんでるねんで!、
>とかの方が客にはダメージ大きいので付けた方が…。

某巨大事故物件情報に書かれそうですね(泣)。

>業者が腐るものでは無いので確保とか有るんでしょうかね?、
>まあ急に工場も対応出来ないのでしょうがないです、

アンテナ工場が被災して供給が滞ったのか、アンテナ部材の需要が増しているのか、はっきり分かりませんでした。
それ以上突っ込んで聞かなかったので。

>それにしてもハニワニワの超音波兵器が飛ばされなくて残念です、
>アンテナよりもそっちをなんとかしないと……。

ひっくりかえっていましたが、壊れてはいなかったです。
この10年で3台ほど壊れましたね。鳴りっぱなしになったり、反応しなくなったりです。
以前よりも少し値段が高くなっているのが残念です。

そういえばガーデンバリアミニの電池蓋の構造が変わっていました。
蓋を溝に嵌めてスライドさせる固定方式だったので、単3エネループにアダプター付けて単2相当にすると蓋が閉めにくかったのですが、
新しいのは、上から押さえて固定つまみを回す方式に変わっていました。
以前スイッチだったところが蓋固定つまみになって、スイッチは上部のゴムの中に(ニコンF3Pのシャッターボタンみたいな感じ)移っていました。

>屋根の上からHaniwa氏を撮影、
>保健(所)に申請という流れです。

保健所といえば、こどものころ飼い犬を保健所の予防接種に初めて連れて行ったときのことを思い出します。
るんるんの足取りで散歩に出かけたお犬様は、保健所の方から犬の絶叫が聞えるなり急に帰ろうとしました。
半ば引き摺るように連れていって注射打ったら、それ以来保健所の方角には絶対に行きたがらなくなりましたね。
翌年からは予防接種には抱きかかえて連れて行きました。

本当は超音波発生器よりもハニワニワに犬を放し飼いの方がいいんでしょうが、なかなか…

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)