函館・摩周丸2010年02月05日 00時00分01秒

摩周丸:GR DIGITAL、28mm相当、F11、1/1320sec、ISO400、プログラムAE、-0.3EV

青函連絡船が1988年になくなってからもう22年も経つ。一度も乗ったことはないのだが、機関車や客車や貨車ごと船に乗せられる青函連絡船は私がこどもの頃、雑誌や本に図解がよく載っていた。

その青函連絡船のうち摩周丸が函館駅のすぐ近くに当時のまま係留されて展示されている。青函連絡船はほかに東京の船の科学館に羊蹄丸が保存されていてこれは何回か行ったことがある。青森にも八甲田丸が保存されているらしいのだが、これは行ったことがない。今度寝台特急あけぼので行ってみるか。

摩周丸は内部が全部公開されているわけではないのが残念だった。もしかしたら見落としていたのか冬期閉鎖中だったのかもしれないが、機関部や列車が直接入っていた部分などは見られなかった。列車が船に直接乗り入れているという部分こそがこの船を保存する意義なのだと思うのだが。通路などを上手く工夫して安全に当時のメカニズムを見学できるようにして欲しい。模型での説明はあったが、実物があるのだからそれを見せて模型で説明すればなお分かり易いはず。お台場(というか「13号地」といった方がピンと来るが)の羊蹄丸の方は中がナムコのテーマパークのようになっていて青森駅の雰囲気を伝えるようになっていた。予算の問題もあると思うが、そういう昭和テーマパークの方向性もありだと思う。頑張れ、摩周丸。

【関連追記】
函館市青函連絡船記念館 摩周丸(特定非営利活動法人語りつぐ青函連絡船の会)
【関連追記ここまで】


摩周丸:GR DIGITAL、28mm相当、F11、1/1320sec、ISO400、プログラムAE、-0.3EV

函館朝市でISO400設定にしたまま屋外で撮ってしまった。GR DIGITALのISOオートはISO156までしか上がらないが、ISO400まで上がってくれるとありがたい(ISO400からの戻し忘れがなくなるから)。しかし、もう初代GR DIGITALのファームアップは終了しているのでこれは仕方ない。

コメント

_ やまりゅ~ ― 2010年02月05日 21時14分46秒

そういうことでしたら、八甲田丸がお奨めです。
鉄道デッキに入れるので。

人気のない鉄道デッキは、お化け屋敷以上に怖いですが・・・

_ ノーネームしたん ― 2010年02月05日 21時49分35秒

>機関車や客車や貨車ごと船に乗せられる青函連絡船は私がこどもの頃、雑誌や本に図解がよく載っていた。

盗り鉄が車両を隠すのにちょうど良さそうですなぁ、

>そういう昭和テーマパークの方向性もありだと思う。頑張れ、摩周丸。

国家主催の昭和テーマパークに懐かしい物を展示販売するので、ニコンは昭和のカメラとレンズを再生産せよ!という指令が、フィルムメーカーにも強力な命令が!、バンザイ!。

そして盗り鉄テーマパークをハニワニワで開催するので、盗んだ人は持ってきて下さい!、とか言って持って来たら警察がニコニコしながら「いらっしゃいませ!。」と、笑顔でお出迎え・・、”お宿”にも車で連れて行ってくれます、親切ですねぇハニワニワ盗り鉄パークは(笑)。

ここに書きますが

ネガのために買った方がいいですよねぇ。~~どうやらフィルムスキャナ自体の故障の可能性もありますね。PCを買う決断をする前にスキャナの点検に出してみます。壊れるときは同時に壊れるの法則がありますから(苦笑)。

気が付かないうちに電線とかからサージノイズが・・とか、でもフィルムスキャナ自体の故障と関連が有るのならその可能性も・・、でもネガ以外で動くのは?、まあF-3のついでに持って行くしかないですね、調べてOKならパソコンの購入を(泣)。

>点検(修理?)に出したときにWindows 7への対応を強くお願いしておきます。MFレンズ・ボディの件も強く言っておきます。SCで暴れないように注意します(笑)。「後藤を出せ~」とか (笑)。

後藤さんが出てきてもしょうがないと(出て来たらサインでも貰うとか)思うんですが、暴れる系の”お願い”よりも、坂田系のお願いの方が印象に残るのではないかと(笑)、ついでにリコーにGR DIGITALのオート磯を四百まで対応させておくれぇ~、と頼みに逝くのです!。

>やっぱり本物の機関車で練習したいわけで…。

贅沢な~、米軍でもシュミレータとかで飛行機とかの訓練してるのに。

>問題は練習場所ですよね。どこかのの廃線跡を買い取って蒸気機関車やディーゼル機関車の運転をさせる施設で一儲けとか(笑)。撮影はフィルムカメラに限る、とか。

米軍をそそのかして列車をつかった訓練するとかにするのです、そうすればほとんど”思いやられ予算”で、場所も何処かの使わない空港とかを”予算” で、もちろんJRは国から要らない可動車両を”訓練”用に徴用されます(泣)。

_ やまろ@休日出勤休憩中 ― 2010年02月06日 11時31分51秒

地元が函館、両親の実家が青森なので、昔は青函連絡船によく乗っていましたよ。今でも当時の内部は鮮明に覚えてます。

今展示している摩周丸、第三セクターの倒産で船の前にある建物が有効利用されていないので、閑散としているのが残念です。船を遮ってしまっていて、目に付かないんですよ。
貨車甲板も摩周丸は見れないんですよね。青森の八甲田丸は見れるのに。
可動橋から貨車を搬入するギミックがいいんですよ。語りだしたら長くなるのでやめておきます(笑

函館は今貧乏すぎて、こういう歴史的資産を有効に活用できていないのがもったいないです。
朝市からも近いわけで、工夫すれば人は呼べるはずなんですが。

船の科学館の羊蹄丸は、昭和の青森は面白いですが、内部を改造しすぎて当時の面影がないんですよね。鉄道連絡線が何たるかが、あれでは伝わらないです。

_ Haniwa ― 2010年02月08日 09時23分18秒

■ やまりゅ~様
八甲田丸は鉄道デッキ入れるのですね。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~hakkouda/railroadexhibition2.html
しかもキハ82にDD16ですよ。これはうれしいです。機会があったら是非寄ってみます。北斗星やあけぼのがなくならないうちに乗って八甲田丸に行きたいです。

>人気のない鉄道デッキは、お化け屋敷以上に怖いですが・・・
もしかして暗いんですか…。高感度に強いデジタル一眼レフが欲しくなりますねぇ…。

情報ありがとうございました。

■ ノーネームしたん様
>盗り鉄が車両を隠すのにちょうど良さそうですなぁ
いいですねぇ。なるべく軽めの車両でお願いします(笑)。
ついでに船体強化してシー・シェパードに体当たりしてみたいです(違)。

富士フイルムは今月の銀座松屋の中古カメラ市で「富士フイルム協賛による二大特典」とやらを実施するそうです。
ttp://www.matsuya.com/ginza/topics/100223e_camera/index.html
ここには富士フイルムの担当者が常駐するんでしょうかねぇ。ニヤリ。身体鍛えて中古市に行くとしますか(笑)。

ハニハニワ盗り鉄パークって…。なんか共犯で捕まりそうです…。「お宿」って自由に出入りしたり電話したりできず、持ち込みブツにかなり制限のある「公共施設」でしょうか…。

フィルムスキャナの故障ではなさそうです。意を決して、Cruesoe 600MHz、メモリ384MBのWindows 2000 Pro SP4のノートPCに繋いでみましたら、ICEありのネガカラーバッチスキャンができました。処理に死ぬ程時間掛かりましたが(苦笑)。

なにやってもCore i5 750のPCでは安定してICEありのネガカラースキャンができないようです。あたらしくPC買うしかないんですかねぇ。Core i5 750環境ではないですが、SCSIカードを挿したらノイズが出たという報告やFAQがあるようなので、逆にSCSIカード挿してみようかと思います。もうほかにはやれることはなさそうです。

>坂田系のお願いの方が印象に残るのではないかと(笑)
印象に残っても実現してくれなければ困るので…。坂田踊りで仕事場に乱入して実現を約束してくれるまで「ア○」の金太郎前掛けをしながら横歩きをし続けるとか(笑)。さあ後藤さんも一緒にやるんです(笑)。

GR DIGITALのISOオートはGRD 2か3で実現してるのでそっちを使ってよ、と言われそうですね。GRD2も3も初代と描写が同じだったらよかったのですが、デジタルカメラにそれはあり得ないんでしょうね。毎年毎期フィルムがモデルチェンジしてるようなものですから。

>米軍でもシュミレータとかで飛行機とかの訓練してるのに。
JR東日本は実車で練習してるみたいですよ。機関車に空いてる24系客車つなげて毎週のようにあちこちで訓練してるようです。なにか新しい寝台列車でも企画してくれるのだといいのですが。

列車を使った米軍の訓練ってなんか戦闘機から標的にされそうな気が…。トンネルの多い区間でどこまで逃げ切れるか(泣)。

■ やまろ様
おお、青函連絡船によく乗られたのですか。うらやましいです。

摩周丸、年表を見るとなかなか経営がうまくいっていないようですねぇ。函館駅の方からだと船のお尻が見えるのですが、横から見えないとインパクトないですよねぇ。お尻の開口部を開けて中に列車が見えていればふらふらと吸い寄せられる人もいるかと(笑)。鉄道デッキを開けて、陸側の線路も数百メートル復活させて、講習受けてディーゼル機関車を摩周丸と可動橋間で運転できるとかそういうのは無理でしょうかねぇ。北斗星と組み合わせてツアーにするとか。客に運転は無理なら一日に何回か貨車積み込み実演とか。トロッコ列車牽かせて数百メートル往復とか(京都の梅小路蒸気機関車館のSLスチーム号のように)。妄想ついでに機関車も蒸気機関車のC11とかC12あたりで牽かせるとか(笑)。船内が真っ黒になりそうですが。

朝市は賑わっていました。函館はあんなに大きな都市で賑わっているのに人口30万人切っているんですよねぇ。その人口規模でよく頑張っていると思います。摩周丸が賑わうようになんとか頑張ってもらいたいです。

羊蹄丸は鉄道デッキを簡単に公開できないから、ああいうテーマパークの方向で雰囲気を再現してるんだと思います。ああいうのばかりだと困りますが、八甲田丸もあるようなので、ひとつのあり方かなとは思います。ただ、せっかく実物なのですから、やっぱり鉄道デッキも公開して欲しいですね。できれば可動橋を造って機関車で往復…(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)