Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sのレンズ先端保護 ― 2021年06月17日 00時00分00秒
ニコンダイレクトのアウトレットのおそらく最後の1本であったAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sにはフィルターを付けていない。Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sはレンズが奥まっているので、通常使うときにはレンズ面が汚れる危険性は低い。それにHN-3フードが製造販売終了なので、フード無しでフィルターだけを使うのは画質低下を招くのでやりたくない。
ところが、フィルターはレンズ面の汚れだけでなく、レンズ先端の保護の役割もある。Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S)は、フィルター無しで使っている人が多いせいか、ときどき中古品でレンズ先端の塗装が剥がれたりガシガシになっているのを見かけた。ワーキングディスタンスが短めで、かつ寄って使うレンズなので、何かにレンズ先端を接触させやすいのだろう。
52mm径のフィルターの枠だけがあればいいのだが、そういうのは売っていない。
そこで、52mm→55mmのステップアップリングと55mm→52mmのステップダウンリングを組み合わせて先端保護とちょっとだけのフィルターフード効果を狙うことにした。D300Sでしか試していないので、この組み合わせで35mmフルサイズでケラレないのかはわからないので悪しからず。
55mmにしたのはあんまり鏡筒から出っ張るのは嫌だからだ。それで52mmの次のフィルターサイズにした。ニコンには55mmのレンズキャップはないと思っていた(※)のでステップダウンリングで52mmに戻して、元から付いているLC-52レンズキャップを付けている。Kenkoのにしたのは、ギザギザが付いていて外しやすいからだ。以前Marumiのつるつるのステップアップリングが外し難くて苦労したことがある。
【追記】いまみたらLC-55Aというレンズキャップがあるのね。AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR用だそうだ。なくなる前に買っておこう。Kenkoステップアップリング52mm→55mmとLC-55Aの組み合わせだとケラレる心配はなさそうだし先端も短くて済む。【追記ここまで】
【追記:2021年7月22日】ニコンレンズキャップLC-55AってなんでAが付いてるの? ― 2021年06月18日【追記ここまで】
あるいは、52mm→58mmのステップアップリングのみを使って、58mmのニコン純正LC-58を装着するという方法もある。
どちらにしても、これで先端を気にせずに撮れる。
なお、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sのシリアルナンバー814488はモザイク解禁した(笑)。私がAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを購入した後しばらくニコンダイレクトのアウトレットにAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sが売り切れで表示されたままであったのでまだ追加で販売する可能性もあるかなと思っていた。しかし、昨日ニコンダイレクトのアウトレットを見に行ったらもうAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sの販売サイトはなくなっていた。おそらく私の買ったAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sが最後の1本だったのだろう(カートに入れたら販売終了になったので)。とすればAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sのシリアルナンバー最後尾の可能性もあるので公開してもいいかなと思った(シリアルナンバーは必ずしも製造順・出荷順・販売順ではないのでこれよりも後ろの番号がある可能性はある)。AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sが届いた、シリアルNo.は… ― 2021年06月01日の記事の方もあとで修正しておく。
なお、この記事のAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sの写真は、Voigtlander Macro Apo-Lanthar 125mm F2.5 SL(フォクトレンダー マクロアポランター 125mm F2.5 SL)で撮ろうと思ったが、机の上のレンズ全体を写そうとしたら、脚立や椅子に載らないとレンズ全体が入らないので諦めた。D300sにAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの望遠側で撮っている。
【写真1】Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(Serial No.814488)とKenko ステップアップリング52mm→55mm、ステップダウンリング55mm→52mm:Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(55mm、35mm判換算82.5mm相当)、F5.6開放、1/125秒、ISO-AUTO(2800)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影
【写真2】Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(Serial No.814488)のレンズ先端部:Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(55mm、35mm判換算82.5mm相当)、F5.6開放、1/125秒、ISO-AUTO(1100)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影
【写真3】を追加した。【写真3】Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(Serial No.814488)のレンズ先端部:Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(55mm、35mm判換算82.5mm相当)、F5.6開放、1/125秒、ISO-AUTO(1250)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影
【関連】
ニコンマニュアルフォーカスレンズすべてが「旧製品」に ― 2020年08月05日
さらば!MFニッコールレンズ(日本カメラ)、「哲朗の部屋」(CAPA) ― 2020年10月23日
AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sをニコンダイレクトアウトレットでポチッと ― 2021年05月30日
AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sが届いた、シリアルNo.は… ― 2021年06月01日
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S 作例 ― 2021年06月14日
コメント
_ みっち ― 2021年06月17日 12時29分28秒
_ Haniwa ― 2021年06月17日 13時52分13秒
そうなんです、かなりの奥目ですからまあフィルターは要らんなぁ、と。
ただ、外で使ってみると結構先端が危険が危ないです(笑)。
思い出してみると、中古カメラ店で先端剥げたやつ結構見たなぁとなって、ステップアップリング買ってみました。52mm→55mmとLC-55Aがベストかもしれません。
>そーいえば、楽天モバイル加入の特典5000ポイントが届きました。ただで申し込んで、ただでさんざん通話やらデータ通信やら使って、それで5000ポイントくれるなんて、三木谷さんも大盤振る舞いですなぁ。大丈夫なんだろうか。
私も届きました。KF94というマスクを買おうと楽天にログインしたらポイントが付いているのに気づき、ポイント全部をマスクにしてしまいました。家人の分がまだ5000ポイントありますね。
来年まで全くタダで毎日数GB使っているのに、いいんでしょうかという感じですね。
auのローミングもどんどん終了していますので、楽天モバイル自前のエリア構築が急務ですよね。プラチナバンドを楽天にも割り当ててあげてほしいです。
>5000ポイントといえば、今年の初め頃にマイナンバーカードを申請しました。あれもですね、マイナポイントとかいって最大5000ポイントくれるんですよ。こちらの方は電子マネーとか特定のクレジットカードが対象なので、ちょいと貰い方が難しいんです。結局、みっちはnanakoカードでもらうことにしました。これで2万円をチャージすると、5000ポイント付きます。25,000円になるわけ。nanakoカードはセブンイレブン、ヨーカドー、西武、ENEOSなんかで使えるからまぁいいかな、と思いました。家族全員が対象ですから、これも考えてみると相当な大盤振る舞い、日本の国は大丈夫か。(笑)
実はHaniwa家も3月にマイナンバーカード申請しました。1人が申請するというので、だったら家族全部やろうと。Suicaと紐付けたJREポイントで6000ポイント還元でした。通常の5000ポイントにさらにJRE独自の1000ポイントが付いているのです。6000ポイント(円)×家族分ですからものすごい大盤振る舞いです。私の場合ポイントのほとんどが駅ナカのそばやカレーや弁当に化けて腹の脂肪になっていますが(泣)。マイナンバーカードはPC側の設定がちょっと分かりにくいですね。マイナポータルとかいうサイトが頭悪くて説明の仕方も悪くて何度もサイト内をぐるぐるしてしまいます。スマホ推奨といっている意味が分かりました。マイナンバーカード、なんか電子証明書の期限があって5年後かなにかにまた交付してもらわないといけないらしいです。
>そして、
>
>>55mm f/2.8Sのシリアルナンバー8144…
>
>やや、お前Haniwaだなっ!(以下略ー爆)
カメラ屋さんなどに行くときはパーマセルとか貼っておかないと(泣)。
あとヘルメット兼用スヴェンソンで防御しないと(違)。
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2021年06月17日 15時54分53秒
>かなりの奥目ですから
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sは岡八朗だったのか……、
ハニワニワの猫糞被害の惨状をくっさ~えげつな~と言いながら撮影を…
>(シリアルナンバーは必ずしも製造順・出荷順・販売順ではないのでこれよりも後ろの番号がある可能性はある)
これが微妙なんですよねぇ、Haniwa氏が暗殺される危険性を冒してのナンバー公開なのに最後のであってほしい。
_ Haniwa ― 2021年06月17日 18時02分43秒
岡八朗(岡八郎)師匠、なつかしいですね。
「くっさー」「えげつなー」は小学生が真似しまくっていました(笑)。
もう亡くなって16年も経つんですね。
猫糞はたしかにおぇーって感じですし、本当に「くっさー」と叫びたくなります。
しかし、勝利は目前です。去勢攻撃と超音波攻撃でノラ猫軍は風前の灯。勝利するまで闘うぞー。
しかし、このAi Nikkor 55mm F2.8Sの奥目はここまで奥目にしないといけなかったのかと思いますね。鏡筒の伸びしろを畳む関係上こんな奥目なんでしょうね。
>これが微妙なんですよねぇ、Haniwa氏が暗殺される危険性を冒してのナンバー公開なのに最後のであってほしい。
いやいや、私がなんで暗殺されるんですか(笑)。
本当の最後か分かりませんが最後付近の番号でしょうね。
ただ、修理部品にもシリアルナンバーが打ってあるので、鏡筒の修理をする個体が出てきたらそれがもっと後の番号になる可能性はありますね。
ニコンダイレクトのアウトレットって残っている修理部品を組み上げて出荷しているのかと想像していましたが、確認されている最終シリアルナンバーよりも700番以上後ろですからその線はなさそうですね。
こうなったらニコンは別料金で希望シリアルナンバー制とかやってみたらどうでしょう。
私だったら、828828とか。
_ めがねのパイロット ― 2021年06月17日 20時38分37秒
私もAi 55mm F3.5にはフィルター付けていませんね。
なんでだろ?
ほかはだいたいついていますので、そういう巡り合わせなんだと(笑)
フードは、この奥まった感じだとまぁいいか、と。
良い被写体に巡り合えますように(^^♪
_ タロウカジャ ― 2021年06月17日 22時57分33秒
梅雨になり撮影に適した庭の花が少なくなってきました。
Zボディは、アダプターを使えばFマウントも他社マウントも使用可能です。
厳しい状況ですがZシリーズが定着してほしいものです。
_ Haniwa ― 2021年06月18日 09時11分11秒
>私もAi 55mm F3.5にはフィルター付けていませんね。
>なんでだろ?
>ほかはだいたいついていますので、そういう巡り合わせなんだと(笑)
わたしもほぼ全部のレンズにはフィルター付けているのですが、このマイクロ55mmには付けなくていいかなと思いました。かなり奥まっているのでさすがに触ってしまうこともないかなという気分ですかねぇ。メンテナンスに出している、戴き物の Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sもまだフィルターを用意していません。
>フードは、この奥まった感じだとまぁいいか、と。
この争点距離の普通のフードよりも奥行きありますからね。
>良い被写体に巡り合えますように(^^♪
ありがとうございます。
_ Haniwa ― 2021年06月18日 09時18分48秒
>私は、すぐに触ってしまうのでフィルターとフードHN-3を付けて撮影しています。相棒はタムロン90mmF/2.5モデル52BBです。
>梅雨になり撮影に適した庭の花が少なくなってきました。
そうですね、出先で触ってしまうと手入れが難しいので予防のためにフィルターとフードはあった方がいいかもしれません。私も天気が悪いときはmicro 55mmにもフィルターとフードを付けたいと思います。いま、フィルターって性能も上がりましたが、値段もかなり上がってますよねぇ。
>タムロン90mmF/2.5モデル52BB
名玉ですよねぇ。最近中古でも見かけることが少なくなりましたが、使っている人は手放さないんでしょうね。
>>Zボディは、アダプターを使えばFマウントも他社マウントも使用可能です。
>厳しい状況ですがZシリーズが定着してほしいものです。
Z6の中古なら…と思うこともしばしばですが、撮影に出掛ける機会が少ないので、もうちょっと我慢です…といっている間になぜかレンズが増殖していますが(笑)。
ワクチンの接種率が上がっても、なんとか株が…みたいな感じでなかなか新型コロナは収束しないですね。撮影機材と最小限のテント泊道具積んで1泊2日のツーリングとか行きたいんですけどねぇ。
_ めがねのパイロット ― 2021年06月18日 21時24分50秒
>Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sもまだフィルターを用意していません。
この時代のEDレンズ搭載のものは、第1レンズにEDレンズを付けているので、傷がつきやすいです(EDレンズは柔らかい)。
なるべく早くフィルターを付けることをおススメします♪
_ Haniwa ― 2021年06月19日 11時47分23秒
ありがとうございます。
Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sはまだメンテナンスから戻ってきていないのですが、早急に72mmのフィルターを用意します。EDの前玉に傷が付いたら高く付きますし、なによりももう交換部品がないはずです(今回の期間限定メンテナンスは部品交換を伴わないものです)。すぐに買います。
しかし、最近のフィルターは値段が高くなりましたよね。ARCREST PROTECTION FILTER 72mmだとヨドバシで10,450円です。NikonのNC 72mmがヨドバシで4,840円なのでそれにしようと思います。よいものはよいのでしょうけど。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
先端をぶつけるというのは、マクロレンズだとあるかもしれませんねぇ。ちょっと考えてみるかなぁ。
そーいえば、楽天モバイル加入の特典5000ポイントが届きました。ただで申し込んで、ただでさんざん通話やらデータ通信やら使って、それで5000ポイントくれるなんて、三木谷さんも大盤振る舞いですなぁ。大丈夫なんだろうか。
5000ポイントといえば、今年の初め頃にマイナンバーカードを申請しました。あれもですね、マイナポイントとかいって最大5000ポイントくれるんですよ。こちらの方は電子マネーとか特定のクレジットカードが対象なので、ちょいと貰い方が難しいんです。結局、みっちはnanakoカードでもらうことにしました。これで2万円をチャージすると、5000ポイント付きます。25,000円になるわけ。nanakoカードはセブンイレブン、ヨーカドー、西武、ENEOSなんかで使えるからまぁいいかな、と思いました。家族全員が対象ですから、これも考えてみると相当な大盤振る舞い、日本の国は大丈夫か。(笑)
そして、
>55mm f/2.8Sのシリアルナンバー8144…
やや、お前Haniwaだなっ!(以下略ー爆)