『10ぱんだ』岩合光昭・岩合日出子著 ― 2007年08月20日 00時00分00秒

知り合いから本を戴いた。岩合光昭(写真)・岩合日出子(文)著『10ぱんだ』(福音館書店刊 ISBN978-4-8340-2282-7)だ。
岩合氏の写真は大好きで、アサヒカメラの毎年の一月号の付録は楽しみにしている。しかし、この『10ぱんだ』は気になる点があった。
それは、なんか写真の画質がイマイチなのである。コントラストが高くて暗部がつぶれ気味で色もあんまりよくない。レンズのボケも重い。アサカメの付録の猫写真とは全然違うのである(こちらはライカR6.2にエルマリート28mmなどに富士プロビア)。『10ぱんだ』の画質は私の好みじゃないが、私は岩合氏の写真にケチをつけられるような立場に全然ない(笑)。
それでこの本の写真を見て、アサヒカメラのバックナンバーに似たような写真が載っていたのを思い出して引っ張り出してきた。アサヒカメラ2004年9月号である。岩合光昭氏の「中国・秦嶺山脈の動物たち」に載っているパンダの写真が同じ時に撮影した写真なのだろう(『10ぱんだ』は2007年5月初版)。
アサヒカメラ2004年9月号の撮影データによると、機材はオリンパスE-1、50~200ミリF2.8~3.5、14~54ミリF2.8~3.5のようだ。『10ぱんだ』もオリンパスE-1なのだろう。うう、こういう画質は好みじゃないなぁ。
岩合さんはやはりライカR6.2にアポ・テリート400ミリF2.8にコダクローム64プロ(PKR)でなきゃ嫌だぁ(笑)。
家族には、「そういう瑣末なところじゃなくて、写真そのものをちゃんとみろ」みたいなことを言われた。いやそのとおりです…とほほ(笑)。
コメント
_ りー ― 2007年08月20日 17時20分51秒
_ Haniwa ― 2007年08月20日 20時23分05秒
EOSの"フルサイズ"フラグシップ、いいですねぇ。
ニコンはこのところ音沙汰がないですが、どうなんでしょうね。今年の初めごろには、写真雑誌で写真家の方々が、ニコンD3、ニコンD3、フルサイズと連呼していたのに…。
オリンピックの前にはきっと出ますよ、フルサイズの「復刻ニコンF」が(笑)。
_ CaskStrength ― 2007年08月21日 19時46分20秒
噂だと23日に発表があるとかないとか。
スペック予想では↓みたいなのが多いみたいですが。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200708/article_20.html
噂は噂なので、また肩すかしという可能性も高いですが、そろそろこれくらいの発表があってもいいような気はしますね。
僕はK10Dに乗り換えてしまったので、割と他人事で無責任にNikonの発表を楽しみにしてます。
いえ、NikonユーザーのままだったとしてもD3なぞ買えた訳じゃないのですが…(^^;。
_ Haniwa ― 2007年08月22日 08時33分17秒
こちらこそご無沙汰しております。情報ありがとうございます。
23日発表説が結構ありますね。それぐらい期待がある、という受け止め方にしています。
AF-S Zoom Nikkor 24-70mm F2.8G
って、Gタイプはやめて欲しいなぁ。
K10Dはいいですよね。ああいうカメラとユニークなレンズがニコンから出たらとっくにデジタル一眼レフ買ってるんですが。D3は買えませんが(笑)。ツァイスのZKレンズも出てきていますし、ペンタックスK10Dは買いだと思います。うらやましい。
_ りー ― 2007年08月22日 10時16分57秒
_ Haniwa ― 2007年08月22日 12時35分44秒
ちょっと楽しみぃ\(^o^)/
_ りー ― 2007年08月22日 13時29分46秒
明日発表があるのは確実。
内容はCaskStrengthさまのリンク先の情報どおりかもしれません。と言葉を濁しておきましょう(笑)明日の13時まで緘口令です。とりあえずスペック上では期待を裏切らないレベルです。
やっぱり以前の情報どおり、Nikonは後出しジャンケンでしたね。「Nikonはもうその競争から降りているような・・・」という私の一文は撤回します。むしろムキになっている感じですよ。
_ りー@Nikon情報 ― 2007年08月22日 13時32分47秒
_ Haniwa@Nikon情報 ― 2007年08月22日 13時58分58秒
りー様、ありがとうございます。
後出しじゃんけんといっても、キヤノンの数日後に仕様変更できるはずもなく、おそらく今年2月のEOS-1D Mark IIIの発表を見てからの後だしなんでしょうね。
くー、楽しみだなぁ。D3は買えないけど(爆)。
_ CaskStrength@Nikon情報 ― 2007年08月22日 15時58分17秒
信憑性が高くなったら、ワクワクしてきました。\(^o^)/
やはりNikonとCanonが最上級機でも争ってこそですもんね。
Pentaxは…カメラ事業が切り売りされないようにがんばってくれ~。
_ りー ― 2007年08月22日 16時41分35秒
春先には内容は聞いていたんですが、EOS-1Ds Mark IIIより先には発表しないと言ってました。まさに数日遅れの後出しとなりました。私の友人は既に予約してます。フルじゃない方ですが。発売日も価格も分からないのに!おそらくとんでもなく品薄になるでしょう。
PENTAXは・・・きっと大丈夫です。あのメーカーは使っていない人にもファンが多いですから。ってそれじゃダメか!
_ Haniwa@@Nikon情報 ― 2007年08月22日 16時54分31秒
Pentaxも入れて3強時代、いやSONYも入れて4強時代が来ることを願っています。
りー様
なるほど、後出しというのは、キヤノンのフルサイズが発表されてからおもむろにフルサイズを発表するという意味だったのですね。すごいライバル意識。後から発表して前のをかき消す、と。
ペンタックス、今は使ってないですけれども、応援しています、ってそれじゃ駄目だぁ。ペンタックスのファインダーはいいと思います。ニコンもファインダーで負けるな。ファインダーは一眼レフの命です。人形は顔が猪木です(笑)。
_ MANA ― 2007年08月22日 22時01分17秒
とはいうものの、明日は県外出張。しかも宿泊で、夜は懇親会。
ページを見ることは出来なさそうです。
会議中にケータイでチェック!?
正直、フルサイズじゃない方の値段でフルサイズが出てくれれば、速攻で購入です。でも、フルサイズの方の値段も気になります。頑張れば買えるのか、頑張っても買えないのか‥
_ Haniwa@Nikon情報 ― 2007年08月23日 08時33分57秒
>会議中にケータイでチェック!?
それです。わたしもザウルスでチェック(笑)。\(^o^)/
そうですD400だかD500でフルサイズになってくれて値段が10万円台になれば私も購入します。フルサイズD3は、EOS-1Ds Mark III が90万円というので、それよりも安いはずです。もしかしたら2/3ぐらいの値段で来るかもしれませんね。
_ りー ― 2007年08月23日 09時01分00秒
フルサイズが安くなるのはまだ先の話でしょうから、しばらくは2系統で行くんじゃないでしょうか。しかし3~4年後くらいにはEOS5Dクラスのものが20万程度で出るような気もします。でも今のDXサイズの機材の軽さも捨てがたいんですが・・・。
_ Haniwa@Nikon情報 ― 2007年08月23日 09時22分55秒
よろしくお願いします。しかし、すごい天気ですねぇ。昨日の猛暑とは打って変わって涼しいしときおり豪雨だし。ニコンとキヤノンの死闘を予感させる天気ですね。
DXサイズも画面サイズの小ささが、ボディやレンズに反映していれば、それはそれで存在意義があると思います。当面は並存でしょうね。というかファミリー向けにフルサイズである必要はないですからね。でもファミリー向けのD50のようなフルサイズがでればうれしいのですが(笑)。即、買いです(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
フィルムを使うライカRシステムとコダクロームにはこだわらないでしょう。
ところでEOSのフラグシップと40D来ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/20/6850.html
これでNikonもフラッグシップを何とかしなきゃいけないでしょうし、40Dは最初から実売15万だそうで、D200の次を急がなくてはいけないでしょう。
しかしCanonはデジタル一眼のトップだから、こうして次々出しますが、Nikonはもうその競争から降りているような雰囲気もありますね。昔は「オリンピック前だから新製品を出す・・・」などと噂されましたが、いまやそんな時代じゃないのかも。