0 SIMが2020年8月31日でサービス終了を発表2020年02月18日 00時00分00秒

メジロ:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/33.3秒、ISO200、プログラムAE、AWB トリミング

今月に入って申し込んだばかりなのに、0 SIMサービスが2020年8月31日でサービス終了になると昨日発表があった。ノラ猫大本営様情報ありがとうございます
サービス終了のお知らせ 0 SIM | nuroモバイル
0 SIM nuroモバイルは手数料目当ての事業なのか? ― 2020年02月08日 17時29分42秒参照

前記事であまりに回線速度が遅いのでこれは手数料で儲けるビジネスではないのかと疑ったのだが、そう思われてnuroやソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社のイメージが悪くなるのを避けたかったのか。

前記事以降にスピードテストをしたら0.3Mbpsぐらいにはなったので、それぐらいの速さであればNHKのニュースサイトも動画を除いてなんとか表示される。いまのところ使ったデータ量の大半がスピードテストという情けない使い方だ。

さて、今回の0 SIMサービス終了の発表があまりにも突然で急なので、このあとどうしようか迷っている。8月末まで使っても3400円の元は取れない。かといって、200MBまでで300円のnuroモバイル最安契約は割高だし200MBだとすぐになくなってしまう。300円出すならばauのテザリングに申し込んだ方がマシだ。

この件については「サービス提供終了に関するお問い合わせ 0 SIM終了専用ダイヤル」というのがあるのでそこへ電話して交渉中だ。交渉内容は双方ともに録音している。録音内容は公表しないが、事の顛末は公表したい。


メジロ:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/33.3秒、ISO200、プログラムAE、AWB トリミング

0 SIMのSIMが届く日の朝、ハニワニワでメジロが死んでいた。まだ死後硬直はしていないようだったが、死んでいた。埋葬しようかとも思ったが、鳥インフルエンザなどもあるから、密封して燃えるゴミに出した。合掌

おそらく今回の0 SIMのことを暗示していたんだと思いたい。あるいは飛ぶ鳥を落とす勢いのHaniwaを暗示しているのか(違)。

【関連追記:2020年2月18日】
0 SIM 終了で2020年2月使用開始の人は登録事務手数料・SIMカード準備料を返金することに ― 2020年02月18日 15時00分00秒

Honda CRF250Lのフロントタイヤを自分で交換した2020年02月18日 00時00分01秒

【写真上】交換後のIRC GP-21 3.00-21 51P WT タイヤ(CRF250L MD38)

Honda CRF250Lを2014年8月に購入して12,000kmほど走行したが、フロントタイヤが減らないうちにひび割れたりしてきたので、フロントタイヤを交換することにした話はした。
ヨドバシでバイクのタイヤ(IRC GP-21)を買う ― 2020年02月04日
タイヤレバー1本だけがまだ揃わない ― 2020年02月07日

その1本だけ届かなかったタイヤレバーがその記事を書いた夜に出荷通知があり翌日朝一番に届いた。うー、土曜日だし今日やれということだな、と重い腰を上げた。

フロントフォークのオイル交換とダストシール交換は億劫なのでその日はしないことにした。

まず、RSタイチRSP104クイックスタンドにCRF250Lを載せてリフトアップした。次にフロントアクスルシャフトを止めているアクスルホルダボルト2本を緩める。これは簡単に緩む。

次にフロントアクスルシャフトを緩めるのだが、これは73.5 N・mで締め付けてあるので緩めるのに結構力が要った。30cmぐらいの長さのめがねレンチで外したのだが緩まないので、眼鏡レンチをボルトにきちんと固定したうえでめがねレンチの(ボルトにはまっている方と反対の)頭をプラスチックハンマーでコンと叩くと少し緩んだ。以降は手で緩められた。手で最初からぎゅーっとやるとボルトの頭をなめてしまったりするので、一気に力を入れて緩めるのがコツ。インパクトレンチがあればよいがない場合は以上のような注意を払う。

これでアクスルシャフトが抜けるのだが、フロントホイールの重さが掛かっているのでゆっくりとタイヤを支えたりしながら抜く。

フロントホイールには「サイドカラー」というベアリング部を覆う直径10cmぐらいのカバーが付いているので、これを抜き取る。ベアリングのところに嵌っているだけだ。

そうするとベアリング部がむき出しのホイールが残る。あとは、オフロードバイクのタイヤ交換の動画を見たほうが私が言葉で説明するよりもよいだろう。

【写真下】交換前のIRC GP-21 3.00-21 51P WT タイヤ(CRF250L MD38)、CRF250L MD38から外したところ

タイヤの空気をバルブのところから抜いて、タイヤレバー2本で両側のビードを落としてタイヤの中にリムが入るような形に外す。そこからうまくホイールをタイヤから外す。

チューブも取り去り、リムバンドも外す。リムバンドはリムにねちゃっとくっ付いていて、今回交換してよかったと思った。200円もしないものなので、タイヤ交換の時にリムバンドも交換しておくのがよいと思う。チューブは全然こすれたり劣化したりした形跡はないが、新品に交換して、古い方は予備に取っておくことにした。

新しいリムバンドをリムに付けて、新しいタイヤの中にチューブを入れて少しだけチューブに空気を入れてから新しいタイヤをリムに嵌めていった。タイヤのビードにはビードワックスを塗っておく。

【写真中】IRC GP-21 3.00-21 51P WT タイヤの軽点マーク

IRC GP-21タイヤには軽点というタイヤの一番軽い位置を示す黄色いマーキングが横についているので、その軽点がチューブのバルブが出る位置に来るように合わせて嵌めた。これが少し面倒くさかった。なんだか少しずれそうになるのだ。リムとチューブとタイヤの3つが1点にならないといけない。リムのバルブ用の穴とチューブのバルブは穴を通すから同じ位置になるが、タイヤの軽点がずれそうになる。

タイヤがリムに嵌ったら、チューブに空気を入れる。パナレーサーの自転車用空気入れで十分だった。GP-21は規定圧の150hPa kPa になるまえにビードが上がってきちんとリムに嵌った。もっと固いタイヤだとエアコンプレッサーとか必要かもしれない。GP-21は柔らかいので自転車用パナレーサーで十分だった。ビードが上がっていないと困るので念のため規定圧よりも少し多めの200hPa kPa まで入れてから規定圧の150hPa kPa まで抜いていった。

なお、この作業は外が寒いので自宅のリビングの床暖の上でやった。マットを敷いて新聞紙を敷いて床を保護した。作業している自分が寒いし暖かいほうがタイヤも嵌りやすそうだから。

あとは、元通りに組むだけ。アクスルシャフトは73.5 N・m、アクスルホルダボルトは20 N・mで締める。なお、サイドカラーがベアリング部に嵌るところとアクスルシャフトには耐熱グリスを塗っておいた。そうしたら外す前よりもタイヤが軽快に回るようになった。軽点を合わせたので、フロントタイヤを自由にしてもどこか特定のところが必ず下になるということもなく、またリムのぶれもなくきちんと装着できた。

新しいタイヤの付いたCRF250Lを見ていると、リアタイヤの山がないのが気になりだした。どうせなら前後とも新品タイヤにした方がよいよなぁ(←いまここ)。フロントの倒立フォークを分解するのが嫌で逃避している面もある。

使った道具類は、メガネレンチ、トルクレンチ、タイヤレバー2本( タイヤレバー ロングタイプ 350mm デイトナ64211)、ビードワックス(デイトナ 96348 40g)、パナレーサー空気入れ(たぶん「楽々ポンプ」という樹脂製空気入れ)、耐熱グリス、エアゲージ、リムプロテクター(2個1セット 日本製 デイトナ72708)。

【写真上】交換後のIRC GP-21 3.00-21 51P WT タイヤ(CRF250L MD38)
【写真中】IRC GP-21 3.00-21 51P WT タイヤの軽点マーク
【写真下】交換前のIRC GP-21 3.00-21 51P WT タイヤ(CRF250L MD38)、CRF250L MD38から外したところ

0 SIM 終了で2020年2月使用開始の人は登録事務手数料・SIMカード準備料を返金することに(重要な追記あり)2020年02月18日 15時00分00秒

2月に入って申し込んだばかりの 0 SIM が2020年8月末でサービス終了する話はした。
0 SIMが2020年8月31日でサービス終了を発表 ― 2020年02月18日
0 SIM nuroモバイルは手数料目当ての事業なのか? ― 2020年02月08日 17時29分42秒参照

それで、0 SIM 開始には登録事務手数料の3,300円(税込)とSIMカード準備料440円(税込)の合計3,740円も掛かっているのにあと6か月で終了というのはあまりにも理不尽だと思った。

それで、「サービス提供終了に関するお問い合わせ 0 SIM終了専用ダイヤル」に電話して、登録事務手数料の3,300円(税込)とSIMカード準備料440円(税込)の合計3,740円を返金してほしいと言ってみた。検討して折り返し電話するというので、返事を待った。

小一時間ほどで電話があり、以下のようなことになった(私が聞き取ってまとめたもの)。

・2020年2月1日から17日の間に「使用開始」の人については、登録事務手数料の3,300円(税込)とSIMカード準備料440円(税込)の合計3,740円を返す。※【2020年2月19日重要な追記あり】

・クレジットカードの請求をこれから止められるかはわからないので、いったん3月に請求してから返金になるか、3月に、登録事務手数料とSIMカード準備料とを請求しない処理になるかは現時点では確答できない。※【2020年2月19日重要な追記あり】

・2020年2月1日から17日の間に「使用開始」の人は、(登録事務手数料とSIMカード準備料を払っていなくても)8月末のサービス終了までそのまま使用してもよい(いますぐ退会もできる)。移行手続きをしないと8月末で自動的に退会処理になる。※【2020年2月19日重要な追記あり】

・以上の件をホームページに載せるのかは検討したい(←私がホームページ上で公表してほしいと言ったことに対して)。

ということだった。なお、データ専用プランの話である。ほかのプランの話は利害関係がないのでしていない。

※【2020年2月19日重要な追記あり】
2020年2月19日夕方に再びnuroから連絡があり、昨日の手数料無料について条件を付加するということだ。条件は以下の通り(私の気聞き取り)。

・2020年2月1日から17日の間に「使用開始」の人について登録事務手数料の3,300円(税込)とSIMカード準備料440円(税込)の合計3,740円を免除するのには、2月中に退会する人のみという条件を付加した。2月使用開始であっても3月以降も利用する人の登録事務手数料とSIMカード準備料は徴収する。

・上記の2月に使用開始で2月中に退会の人にはクレジットカードの請求をしない処理になる(3月以降も使用する場合はクレジットカードに請求が行く)。

・いますぐに退会手続きをしても2月末までは使えるので、2月使用開始で登録事務手数料とSIMカード準備料を免除希望の人はできるだけ早く退会手続きをした方がよい(徒過すると免除にならない)。

ということだ。

思うに2月使用開始の人に登録事務手数料とSIMカード準備料を免除するとか、免除する場合には2月中で退会してもらうといったことは、今回の0 SIMサービス終了発表時に検討しておくべきことだ。また免除の回答もやけに早かったが、その場合に私が質問したら免除になっても8月まで使えると言ったのはnuro側であった。私が8月まで使えるようにしろと言ったのではなく、いつまでに退会すればよいのか今ここで退会の受付をしてくれるのかを聞いたら、退会処理はwebの受付のみで慌てなくても8月までお使いいただけますと向こうから言ったのだ。随分太っ腹だなぁと思っていたのだ。要するにこの会社は何かを決定するのに十分な検討をしないでささっと行動に移してしまう会社なんだろう。昨日一旦合意した内容をしれっと電話で修正してくるのだから。私は紳士だから(笑)、ゴネたりせず「わかりました」と言ったが。ユーザーの方、ユーザーになろうという方は、こういう会社だということを念頭において契約等した方がよいと思う。
【重要な追記ここまで】

去年の12月や今年の1月に使用開始の人は、交渉してみてくだされ。私は2月以降開始なので「半年遡れ」とか主張できなかった。なお、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社側は通話内容を録音している。暴言吐いたりしないように。あくまでも淡々と理路整然と主張してくだされ。なお、この交渉が決裂した場合、私は国民生活センターに持ち込むつもりだったので、これらの条件(私と同じとは限らない)で折り合えなかった人は、国民生活センター(または各自治体の消費者相談センター)に相談するのもよいと思う。

【追記:2020年2月22日】
Twitterでこの記事を流しておいたのだが、引用ツイートで以下のようなものがあった。

交渉する方はできるだけ通話内容は録音し、納得がいかない場合は国民生活センターに相談することをお勧めする。私ももし課金されたら国民生活センターに相談するつもりである(通話はすべて録音してあるし、何番の電話番号から掛かってきたかの記録もある)。なんかややこしい会社に関わってしまったのかなぁ。 【追記ここまで】

ということで、一応解決した。来月のクレジットカード決済はきちんと確認しておこう。

もっとはやくに連絡があったのだが、一応市場の閉まる15時まで記事の公開を控えておいた。

【追記:2020年2月20日】
昨晩0SIMの退会手続きをした。3つのPDFの長い規約を読まされてそれを了解したというのを2回も確認された。規約は退会手続きに関係ない部分まで全部あるものだった。読みなれない人だと退会手続きを最後まで行うのを躊躇するかもしれない。退会しても2月末まではSIMは使えるとのことだが、使わないつもり。クレジットカードの明細はよく確認しよう。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)