北海道に持っていくカメラ2010年01月13日 00時00分00秒

実は今週末に北海道に遊びに行くことになっている。それでどのカメラを持っていこうか迷っている。行くのは普通の観光地なのだが。遅延等がなければ旭山動物園に行きたい。

デジタルはGR DIGITALとワイコンGW-1。あと、予備としてコニカ現場監督28HGを持っていく。現場監督はマイナス10℃でちゃんと動いた実績があるので、嵩張るが必ず持っていきたい。

問題はニコンの一眼レフ。最初、電池が一番シンプルで信頼性の高いF3を持っていくしかないと思っていた。しかし、寒いとファインダーが曇って困らないかと心配になった。F3アイレベル用のアンチフォグアイピースは発売されなかったので持っていないのだ。それに防滴なども考えるとF100の方が向いているかもしれない。F100にはアンチフォグアイピースがあるのだ(DK-15)。ただ、F100はファインダー倍率が低くてMF(マニュアルフォーカス)でピントが合わせにくいので、マグニファイヤーDK-17Mを付けている。これをはずしてDK-15を付けるとMFし辛くならないか。それにDK-17Mのゴムの接眼部を付けたままだとF100の裏蓋が開かないのだ。かといってDK-17Mの金属むき出しで氷点下で使うのは嫌だし。うーん、迷うな。

レンズは、Ai Nikkor 20mm F2.8SとDistagon T* 2/28 ZFとAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)の3本だけにしようかと思っている。大半は28-105mmで撮るつもり。そうなるとやっぱりボディはF100の方がいいかなぁ。だいたい28-105mmはズーミングすると開放F値が変わるので、F3で使いにくいのだ。F3のAEはスポット性の高い中央重点測光なのでファインダースクリーン真ん中の12mmの円内にある被写体の反射率に左右される。AEロック使えばいいのだが、ズーミングしてピントを合わせてAEロックして…シャッターチャンス逃しました…となりそうな気が(笑)。F100だともうAFでマルチパターン測光にお任せとかできるのだが。28-105mmにはF100が便利だ。ニコンは以前から暗めのF値一定のズームレンズに消極的だよなぁ。F3に暗いズームなんか使うなということか。

うーん、やっぱりここは重いDistagonを持っていくんだから、F3とディスタゴン常用だろう。ファインダーの曇りなんかレンズクリーナー塗っとけば大丈夫かも。Distagon 28mm F2は重いからAi Nikkor 35mm F2Sに日和るかも…。

迷うなぁ。天候にもよるし。迷って最後まで機材が決まらないと忘れ物するんだよなぁ。ストロボ持っていったのにF3用のガンカプラー忘れたとか(苦笑)。ああ、予備電池も忘れないようにしないと。

コメント

_ ダウンタウンfoto ― 2010年01月13日 11時47分05秒

こんにちは。

北海道ですか。いいですねぇ。
ボクも3年ほど前に、ちょっと事情があって友人達3人で旭川まで弾丸トラベラーみたいなのをやったことがあります。
旭山動物園の割引券がついていたものの行けず、夜に少しばかり遊んだくらいです。

機材、迷いますね。ズームを持っていない(DX用のGはあったっけ)ボクであれば、F3に単焦点を3本くらいで済ましてしまうと思います。
どうしても28-105mmを外せないのなら、それはF100に任せておいて別にF3と単焦点1本でしょうか。それなら悪天候(でなければよいですが)の中レンズ交換しなくてよいし。

なにげに結露の方が心配かもしれませんね。機材を全部持って行動すると室内に入った途端に撮影不能に陥るし。悩みますなぁ・・・。

_ タケシン ― 2010年01月13日 13時09分03秒

はじめまして。
F3を使っていたのは随分前のことなので記憶が怪しいのですが、ボタン型の電池はとても低温に弱かったような・・・。F100の場合は、ちょっと高いけど単三リチウムを入れておけば大丈夫でしょう。
ファインダーは、別に普通の仕様でも寒さで曇ったりすることはないと思いますよ。

_ やまろ@会社 ― 2010年01月13日 13時12分03秒

ずーっとカメラを構えているような撮影の仕方でなければ、曇りはそんなに気にならないですよ。
屋内に入る時の結露さえ気をつければ、大丈夫です。猛吹雪の中でもない限り、コンデジでも平気で動いちゃいます。
という元道民からのアドバイス(笑

旭山動物園だと、欲を言えば望遠は欲しくなっちゃいますね。
でもペンギンさんなら35mmでもいけると思います。
僕ならズーム使うならF100、単焦点ならF3かなぁ。

_ ぶれげ ― 2010年01月13日 13時36分52秒

私はズームレンズを持っていないので、遊びに行く時も必ず単焦点です。20ミリと35ミリor50ミリでも(私は)結構なんとかなりますよ。というか不器用なのでレンズが沢山あると使い切れません(泣)
GRがあるのでF3は20ミリと50ミリの1.2、後は望遠を一方。そしてカラーに加えて白黒フィルムを何本か。はどうでしょうか。
新鮮で楽しいかもしれませんよ(笑)
撮れない景色は無理せず諦めて、その分旅行を楽しむのもいいかもしれません。

_ ノーネームしたん ― 2010年01月13日 23時48分29秒

>実は今週末に北海道に遊びに行くことになっている。

捜査員の手がもうHaniwa家まで迫りましたか!、北へ逃げるのですね(泣)。

>大半は28-105mmで撮るつもり。そうなるとやっぱりボディはF100の方がいいかなぁ。

まあF-100でしょうかねぇ・・、寒くて困った事は無いんですが、自分は雪とか氷で滑ってF-2壊したくないのでF-2は持っていかないですが・・。

>遅延等がなければ旭山動物園に行きたい。

やはり子供時代の(ゴリラの)事を思い出して・・、実の母のゴリラは旭山の動物園に居るのですか?、逃走中に母に会いたくなる・・、ううっ、極悪犯のハニ悪も人の子・・でなく、ゴリラの子ですなぁ・・。

_ Haniwa ― 2010年01月14日 09時15分05秒

皆様、情報ありがとうございます。事前に迷いを書いてよかったです。

■ ダウンタウンfoto様
わたしも旭山動物園の入場券付いたきっぷを狙っています。都内では東京駅のJR北海道プラザで売っているようです。札幌に着くのが遅れたら旭山は諦めるつもりですが。

28-105mmだとやっぱりF100ですよねぇ。悪天候だと人間が寒冷地仕様ではないので撤退します。レンズ交換は実際にはやらないでしょうね。普段でもあんまりしませんから。

結露はビニール袋で何とかするつもりです。屋外でニコン使ったら屋内では現場監督使うとか、悪天候だと逆にするとか考えています。

■ タケシン様
はじめまして。今後ともよろしくお願いします。

ボタン型はSR44でもやっぱり弱いですか。どうりで単3型をケーブルでつなぐ寒冷地用電池ボックス売っていたはずです。こうなったらMD-4に単3型リチウム8本で連写とか(笑)。MK-1持っていないので、フィルム切れたりして…。F100は今単3型リチウムを入れています。予備電池を買ってこようと思います。

ファインダーは大丈夫ですか。安心しました。

■ やまろ様
ファインダーの曇りは心配無用ですか。安心しました。結露はあんまり経験ないので心配ですが、屋内・屋外とカメラを分けて対応してみます。

元道民でいらっしゃったのですか、うらやましいです。なにせ私は肉体が瀬戸内式気候対応型なもので(笑)。カメラよりも前に自分が寒さにやられると思います(笑)。だから電気式カメラで十分なのです(笑)。

望遠は悩みますね。28-105mmはIFなので、105mmは無限遠時の焦点距離で近接するに従ってものすごく短くなって行きますから。かといって80-200mm F2.8とか持っていくのは…。Ai Nikkor 135mm F2.8を持っていきましょうか。

やっぱり28-105持っていくのならF100ですよねぇ。

■ ぶれげ様
F100 + 28-105に傾いていたのですが、単焦点の方がいいような気がしてきました。
F3の電池がちょっと心配ですね。F100 + 20/2.8 + 28or35/2 + 105/2.5or135/2.8とかよさそうです。モノクロフィルムを持っていくとボディをもうひとつ持っていきたくなるのが難点です。T-MAX 3200をまだ使っていないので使ってみたいですねぇ。

■ ノーネームしたん様
某資金の流れの資料を北の大地で処分してきてくれと頼まれまして(違)。

28-105mmならF100でしょうね。まずはレンズを決めるべきなんでしょうね。

雪とかで滑ってもF2ならちゃんと動きそうですが、外観がすごい状態になりそうですね。

この時期ゴリラは公開してるんでしょうかねぇ。屋内でのみ公開とかそんな感じでしょうか。涙の再開(違)。

>極悪犯のハニ悪
美味しいカツ丼をおごってくれたらなんでも喋っちゃいます(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)