香港に売却された「ヤシカ」ブランドでコンパクト型35mmフィルムカメラ3機種新発売2008年12月02日 00時00分00秒

紅葉:Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、マルチパターン測光、L37C、富士フイルムセンシア100 III (RA III)、Nikon Super COOLSCAN 5000ED

昨日せいじん様のコメントで教えて戴いたヤシカのコンパクト35mmフィルムカメラ、今日の日経トレンディネットに記事になっている。
Yashica、コンパクト型の35mmフィルムカメラ3機種(日経トレンディネット)

エグゼモードは、「Yashica」ブランドからコンパクト型35mmフィルムカメラ3機種を販売する。オープン価格で、予想実売価格は12月上旬発売予定の焦点距離38mmレンズ搭載モデル「MF-2 super DX」が7980円前後。また11月下旬から販売している簡易AF付き2倍ズームレンズ搭載モデル「EZ Zoom60wide」が実売8980円前後、28mmレンズ搭載モデル「EZ Junior MK2」が同3980円前後。いずれも単3形乾電池2本で使える。

38mm F3.8(3群3枚)と28-60mm F5.0-9.5(4群4枚)と28mm F5.6(3群3枚)の3機種のようだ。38mm F3.8はまだいいとして、60mm F9.5って「暗黒ズーム」やん(笑)。28mm F5.6ってズマロンですか(笑)。いやどうせならズマロンのデッドコピーだと面白いんだが。なお、日経の記事中では28mmはF5.6とあるのだが、香港のヤシカのページには28mm F3.8って書いてある。なんかいい加減(笑)。

しかし、「フィルム感度はISO100―400を自動設定する。」というのはいけませんな。DXコード対応なんかいらないから、手動設定でISO25-1600ぐらいにしておいてくれたらいいから(笑)。

この「ヤシカ」はもはや京セラではない。ヤシカは1983年に京セラに吸収合併されたが、京セラは2005年にカメラ事業から撤退を表明し、2007年に香港のJNCデイタム・テック・インターナショナル株式会社に「ヤシカ」商標権を売却したようだ。今回の「ヤシカ」はこの香港企業の企画なのだろう。調子に乗ってもっとおもしろいカメラ出してくれないかなぁ。

しかし、この販売元のエグゼモードっていう会社はキティちゃんデジカメを販売してるんだよなぁ。これはキティラーのぱにー様を召喚しなくては(笑)。σ)Д`)ぷに<3
ハローキティデジカメはテッサー搭載? ― 2007年12月24日

最後になりましたが、せいじん様情報ありがとうございました。

【関連】
Yashica MF-2 Super
Yashica EZ ZOOM60wide
Yashica EZ Junior MK2


写真は記事とは関係ない。
紅葉:Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、マルチパターン測光、L37C、富士フイルムセンシア100 III (RA III)、Nikon Super COOLSCAN 5000ED

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)